大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座

2008年09月30日

ポチっとな!

クリックをしてしまった!

サークル:ちょい悪おやじの会に参加のボタンface08

くまたんダンナさんや管理者コンビニおじさんに勧誘を受け

どうしようかなぁと・・・。

四捨五入すれば既に50歳だからなぁ。

切り捨て40代の頑張りもあるんだけど。

でもポチって押しちゃったんだからface03
  

2008年09月30日

今日で9月も終わり

だいぶ彼岸明けからすっかり涼しく

いや冷えてきたと言ってもいいのかな。

9月も今日で終わり、衣替えとなりますね。

今日は冷えていても週末には気温も上がるし

この季節着る服装もびみょーな感じ。face03

薄着で寒く風邪を引くか、厚着で汗かいて風邪?

朝晩の冷え込みでお腹出して風邪face08



バイクはグリップヒーターも完備したし

ウェアも冬物準備出来てるから大丈夫だぁ。

秋のツーリングとして何処へ行こうか思案中face06
  

2008年09月29日

本日より発売

買わなきゃ当たらないface02

オータムジャンボ宝くじ


何枚も買わない。そんなに小遣いないし。

毎回基本的にバラ10枚だけface03

連番で前後賞までって大きく当たらなくても。

それに連番だと当選チェックがすぐ終わってしまう。icon10

バラは10枚楽しめるface02


  
タグ :宝くじ


2008年09月29日

グリップヒーター取付完了!

以前からずーっと欲しかったグリップヒーター。

冬に入ると欲しくなり春には今年の秋には付けようって思いつつも

また翌年に繰越てる。今年はバイクも大型になったことを期に購入。

デイトナ、ヤマハ、キジマ、ホンダとグリップヒーター出してる。

Banditのスズキも出してはいるがスクーター用だけ。

検討した結果、バッテリー電圧が下がると自動OFF機能があるホンダ製に決定。




 ホンダ製の120mm全周タイプのグリップヒーターをネットで購入。
  (08T49-EWA-000H)


グリップボンドとしてネットで取付方法で紹介されていたのが

セメダインスーパーX2なんだけど

DIYホームセンターに行ったら売ってないface08

X2は速乾性タイプなのですぐ乾かなくてもいいかってスーパーXを購入。

スーパーX使用して取付方法紹介してる人もいたから問題ないでしょ。face03

     


最初に今のグリップを抜く。


左グリップはマイナスドライバーでグリグリすると接着面ははがれ

グリップのゴムを裏返すようにして抜き取れた。


ハンドル部分に付着している接着剤のカスをきれいに拭き取る。




右グリップはアクセルホルダーごとハンドルから外して

グリップを外そうとしたがなかなかグリップが抜けない。

ホルダーとグリップは接着剤は使われていない。

時間はかかったけどやっと抜けてホルダーだけになった。


両方のグリップ共カッターって切っちゃえば簡単だけど

貧乏性の為、また使えるかもって慎重に外したつもり。

右側はグリップヒーターを取り付けるにはアクセルホルダーの

出っ張り部分をいくつか削らないと入らない。


Banditには一番内側に大きな出っ張り部分があり

これを削らないとグリップが入りきらない。

グラインダーで削れば楽なんだろうけど無いし

ニッパーで少しずつカットして最後はカッターで削った。


左側グリップの装着は特に難しくはなく

グリップの内側の入り口部分にボンドを付けハンドル奥まで入れた。

ケーブルがクラッチレバー等の邪魔にならない位置にグリップの位置を調整。

接着剤が潤滑の役目するようで入れるには簡単だった。

隙間があってゆるゆるってことではないです。


参考にしたサイトで装着写真見るとゴムなんかでグリップをグルグル巻いて

固定させてるけどするのをするのを忘れた。

でもそんなことしなくてもいいような言い訳の素人判断って言うか

後でどんな結果になるか・・・。

まぁ固まっちゃったんだからしょうがないですよねface03icon10



右グリップをアクセルホルダーに入れる前に

アクセルホルダー側にボンドを塗りグリップに入れる。

これも入れる時には抵抗あるけど無難に入った。



右側グリップをハンドルに付けるわけなんだけどちょっと失敗。face07

右グリップホルダーにアクセルワイヤーを先に取り付けたら

当然ハンドルには入らず、再度ハンドルに通して取り付けようとすると

なかなかアクセルワイヤーがホルダーに止まらない。

悪戦苦闘の末、ふとアクセルワイヤーの入った管の根本にアジャスターが・・・。icon10

何のことはない、アジャスターを緩めれば容易くホルダーに

アクセルワイヤーは収まった。face03  アジャスターを元に戻し

左側同様にグリップの位置を調整。こちらはブレーキレバーだけじゃなく

アクセルの回転も考慮して位置を調整。

だいたい説明書の書いてある位置で大丈夫なんですけどね。



グリップからの配線とスイッチコントローラー、結線ハーネスと接続して

ギボシ接続箇所にはテーピングをした。

ハンドルを左右に動かして配線が突っ張ったりしないように注意して

コードを配置しタイラップで止める。

スイッチコントローラーはカウルサイドの上、ここに設置。



運転中に頻繁に触るものでもないけどインジケーターは見えないと困る。

ここなら問題ないので両面テープにて固定。

ホントはカウルに穴を開けて埋め込みたいところだけど・・・。face02icon10



説明書には電源をウインカーからとか割り込みハーネスを使用しての

ホンダ車の説明だから、それと電源の位置は前回シガーソケットを取り付けた時と同様

バッテリーから取るつもりだし。当然リレーに噛ませたいので

キースイッチOFFではヒーターは完全に切れます。face06



配線ハーネスはバッテリーまでの距離は届かず延長する。

カウル内を通しタンク下を回してバッテリーと接続完了。




試しにスイッチ入れるとバッチリ暖かくなった。face05

真冬の効果に期待したい。冬のツーリングが楽しみ face02
  

Posted by naosuke at 09:34こめんと(6)バイク

2008年09月28日

本日もe出会い


午前中、生キャラメルに再度挑戦し

午後はバイクのグリップヒーターの取り付け完了させて

冷凍庫の生キャラメルの出来は良さそう、夕方のバイク教習まで時間はある。

くまたんさんの駄菓子が気になるから生キャラメルお土産に出掛けた。



くまたんさんの所に到着するとお客さんがいるface08

コンビニおじさんと双子座店長さんでした。

そうそう「私、こういう者です」とブログカードを交換して頂きました。

くまたんさんの所でもそうそう何人ものブロガーさんが一度に集まることはないようで

今日は珍しい。それも濃いキャラばかりと言われてしまいましたface08

短い時間でしたが楽しくお話が出来ました。

そろそろちょい悪オヤジの会に入らないとかなぁface06



夕方の予定があったので、その後、ちゅらさんがいらっしゃるとのことでしたが

お先に失礼しました。

ブログ続けていればまたどこでどんな人と出会えると思います。

ちゅらさん、その時はよろしくです。face02

今日もe出会いが出来ましたface02

  

Posted by naosuke at 22:21こめんと(2)e出会い

2008年09月28日

二輪パワーアップスクール!

疲れました。icon10

卒業した自動車学校で二輪パワーアップスクールに参加してきました。

夕方6時から9時までの3時間。

ずーっと乗ってるわけじゃないけど2時間以上は乗車していたかな。

最初説明会場にて着座すると赤ゼッケンがあり

前のホワイトボート見ると赤ゼッケンはバリバリコース。

青ゼッケンが中堅コースで黄色が初心者コース。

えっ何でバリバリなの?

時遅く既に他のコースのゼッケンの前はみんな座ってる。

他のコースに移動出来ないじゃんface08

仕方ないなぁと説明が終わり準備体操やって各コースに分かれて走行。

なめていました。バリバリコースってホントにバリバリです。

ここは自動車学校でしょって制限速度無視!

とは言っても長い直線コースは無いから

狭いコーナーでもめちゃ早い!ジムカーナやってるみたい。icon10

自分のバイクで走ってる人はバリバリコースでは自分ともう一人。

あとの人は教習車のCB750だけど早い。

もう一人の自分のバイクの人のテクニックも凄い。

うまいなぁって見とれてしまった。face05

自分なりに低速での切り返しとかS字やクランク幅を狭めてあるし

パイロン倒しまくったけど少しは無理して攻めないと

テクニック向上にはならないから、頑張った。

クラッチ握る左手が辛い。icon10

これで2千円とは安い教習だった感じに思えた。


次回は中堅コースでCB750借りて参加してみたい。face02

いい勉強になりましたicon22
  

Posted by naosuke at 21:48こめんと(0)バイク

2008年09月28日

本日キャラメル・ライダーです。

今日またまた生キャラメルを作ってみた。face02

前回の失敗の教訓から鍋を大きめのものに変更。

25分煮詰めてなかなかの固さになってくる。

いい感じの煮詰め具合かなって思い

あら熱をとって先ほど冷凍庫へface03



さてさて冷凍庫で冷えたらしっかり固まってくれてればいいのだがface05



先日田中義剛さんが生キャラメル45分ほど煮詰めるようなコメントしてた。

まぁ本物っていうか花畑牧場の製法はわからないから

時間も違うんだろうなぁ。企業秘密の部分あるだろうしね。face06
  

Posted by naosuke at 12:51こめんと(8)グルメネタ

2008年09月27日

またまたe出会い

先日、向日葵さんのクイズに当選し

本日商品授与に向日葵さんと会ってきました。

初対面だし面識もなく待ち合わせは

チャールストンさんの所でっことに決定face02

待ち合わせ時間ちっょと先に到着して

アイスコーヒーを注文。

ほどなくそれらしい人がお店に入ってきて

「naosukeさんですか?」「ハイ」ってことでface03

改めてブロカを出して「私、こういう者です

話しやすい方で、ブログの話、旅行の話、お店の話 etc・・・。

コーヒー一杯で2時間半も居座ってました。

さすがにいろんな方のブログのお気に入りに名を連なれてるお方。

交友関係の範囲が広いこと。感心してしまった。



チャールストンさん、コーヒー一杯の客にサラダのサービス頂き

ありがとうございました。

次回は噂のオムカレー頂きます。



向日葵さん、今日はありがとうございました。

次回は食べ放題ですか?face03
  

Posted by naosuke at 17:33こめんと(6)e出会い

2008年09月27日

初心運転者期間



昨年の9月27日に大型自動二輪の免許交付を受けた。

その日から一年間は初心運転者期間となる。

この期間内に違反の合計点が3点以上になった場合や

一回の違反で4点以上の違反になった者は

初心運転者講習を受けなければならない。

(一回の違反で3点は大丈夫)

その講習を受けず再試験に不合格・試験を受けなければ

免許取り消しになってしまう。

ただし違反は自分の場合は大型自動二輪を運転している場合の違反のみ。

大型二輪免許取得の前に普通車、普通二輪の免許は取得済みだったので

それらでの違反は初心運転者期間の対象にはならない。

それから新規に大型自動車免許取得しても

初心運転者の対象にはならない。

初心運転者の対象になる免許区分は

普通自動車、普通二輪、大型二輪、原付。

ただしややこしいのは上位免許を初心運転者期間内に取得したら

下位免許は免除される。

普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪の免許取得した場合

大型二輪取得から一年が初心運転者期間となり

普通二輪は初心運転者期間の対象から外れる。

普通二輪取得後、普通自動車免許取得した場合は

上位免許とはならないので両者ともそれぞれ一年は対象期間。



いろいろ書きましたがこの一年違反には注意していたつもり

それが普通なんだろうけど・・・。face07

時としてよくスピードはオーバーしていたから

捕まらなくてよかった。

やっと一年過ぎて期間無事満了。

期間過ぎても安全運転・無違反には心がけなくちゃね。face02
  

Posted by naosuke at 00:50こめんと(2)バイク

2008年09月26日

褌・気分いいですよぉ!

自分の中でのフンドシのイメージは戦前って感じと

赤フンの水泳、あとは祭りってところですか。face02

母方のもう亡くなった伯父が着用していて、

伯父宅には洗濯して干してあったものを見かけました。icon01



褌(ふんどし)には六尺褌、越中褌、もっこ褌などなど、相撲の回しも褌だよね。



実際に気になったのは今年女優の高樹沙耶さんが

ニュース番組で話されていたのが始まりです。

ブログのキカラさんの所でも話題があり興味津々。



YouTubeにある高樹沙耶さんのニュース映像

http://www.youtube.com/watch?v=w0scrFaBLXE



女性用フンドシはパンドルショーツ(フランス語でパンドル=垂らすってことみたい)なんて言うらしい。face05

越中褌です。手拭いのような生地の端に紐をつけてお尻側に垂らして紐は腰で結び

股から手拭いを前に結んだ紐を通して前に垂らす。シンプルそのもの。



市販品の男性用褌の寸棒はネットでいろいろ探してみると

幅27cm~35cm、長さ90cm~110cm

紐の長さ130cm~140cm、紐の幅1.5cm

だいたいこの範囲のサイズでした。素材は綿。

身体の大きさでサイズを調整して作ればよいかってことで

幅33cm、長さ105、紐の長さ140cm、紐の幅1.5cmにて作ることにした。

実際に出来上がって着用してみないとどんな具合かわからない。face06



ネットで購入する前に、費用かけないで試作品を作ってみようと・・・。

買ってみて使用しないじゃもったいない。ケチなのかエコなのか?


素材の生地探しにまずは100円均一。

手拭いでいいんでないと思ってみた。

バンダナキャップでも手拭い生地はよく買った。

手拭い夏の商品なのか9月に入ると品数は減っていた。

オマケはにプリント柄が多く、表側だけ柄がプリントされていて

裏側は白の裏生地のまま。出来れば染めた生地が欲しい。

染めならば裏側にも色はしっかり出ている。なかなか無いですね。

褌は後ろ側は表にしても前に垂らす部分は裏側が前に来る。

そういう風に着用するのだから、表裏ないほうがいい。

バンダナのコーナーにいい具合の柄ものがあった。

染めた感じの生地で裏表わからない。

問題はバンダナはだいたい54cm角の正方形。

試作品だから切って連結すればよいかって勝手に納得。

同じ柄のバンダナを二枚買えば希望寸法の褌は出来そう。face08



売られている褌でもプリント柄の生地を使用して

前に垂らす部分だけを裏返して連結してる商品もあった。

今回はどのあたりで裏返していいか自分の体型の寸棒が

ちょっとわからないので、その寸法は調べる上でも試作品は重要。


バンダナの生地と希望寸法を母に渡し、製作依頼。


出来上がった褌がこれ!face08


早々湯上がりに試着してみる。

希望寸法を説明している時、市販の寸法長い110cmが

母の頭にあったようで、長く作ってしまった。

長さ的には自分の体型で100cmぐらいで十分な感じである。

長さは個々の美意識もあるだろうしそれぞれの具合がいい長さがあると思う。

ネットには膝上何センチが格好いいなんて書いてあったところもあるが

自分的には前に垂らすのは股下数センチ程度がいいって思ってる。



試着してみて最初に思ったのが楽。face05

締め付け感がないのです。

普段はトランクスを着用していて腰のゴムの締めがまずあるけど

紐で縛ってはいるんだけどゴムほど感じません。

ゆったりして履き心地はバツグンです。

着用した見た目はハイレグって感じになり前垂れが無いと

自分でもちょっと恥ずかしくなりますね。face03

両サイドは紐だけだし夏は涼しかっただろうなぁ。



自分でも重要であった用足しの具合は

横から出して足すのだけど問題ないです。

トランクスで無理に横からってよりずっと簡単。

問題の大のほうだけど腰の紐から全てをサイドに

ズラしちゃえば便座に座って問題なかったです。face03



半信半疑の人、ちょっと興味ある方は作ってみたら。

特に難しい作業はないと思うし材料費も100円均一で

手に入るだろうから。




今後、試作では無く自分使用の量産かな。face02