勝手気ままなバイクライフ ♪:手作り生キャラメルのまとめ
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > グルメネタ > 手作り生キャラメルのまとめ

2008年09月17日

手作り生キャラメルのまとめ

手作り生キャラメルについて、なかなか皆さん興味があるように感じ

自分なりのまとめて書いてみました。face02

手作り生キャラメルのまとめ

発端はたまたま訪問したコンビニ店長さんのブログで生キャラメルを作ったという

ともたんさんのブログを知り、自分でも作ってみたくなったface03

写真付きのレシピはともたんさんのブログに掲載されています。



           使用材料

             生クリーム  200cc   バター  20g
             牛   乳  150cc   バニラビーンズ 1/5本
             グラニュー糖 120g   ハチミツ 10g    水あめ 10g


略式ですが作り方の説明を書きます。

(詳しいっていうか写真付きのレシピはともたんさんのブログを見てください)



   1.生クリームとバター以外の全ての材料を鍋に入れて弱火にかけます。

     使用する鍋は全ての材料を入れても鍋の半分以下に収まるような大きさがいいと思います。

     自分の失敗は煮詰めの足り無さだったと思うし、その時に使用した鍋は小さいもので

     全ての材料入れた時には鍋の8分目ほどになってしまい。吹きこぼれに注意するあまり

     とろ火状態だったので煮詰めに時間がかかり、結局は煮詰めが足りない状態になった。

   2.砂糖が溶けたのを確認してから、

     生クリームとバターを加え弱火で25分(温度110度)煮詰める。

     110度って自分もわからないけどクツグツ沸騰し始める頃合いかなって思ってます。

     ヘラでずーっとかき回していればグツグツの吹きこぼれは押さえられている火加減で

     いいと勝手な判断ですが、どんなものでしょう。ここが根気のいる作業です。face03

     とろみの判断がいまいち自分でもわかりません。

     へらですくってみて水飴に近い感じならいいのかな?

     この見極めがはっきりわからない。わかる方はコメント下さい。

   3.バットなどにクッキングシートを敷いて、鍋から流し入れる。

     荒熱が取れたら冷凍庫で10〜15分冷やし固める。

     成功例は冷やし固めても完全には堅くならない。

     自分の場合は冷やしたらちょっとカチカチだったけど。

   4.食べやすい大きさにカットして、クッキングシートに個別にくるみ完成です。

     手早くカットしないと、溶けてうまく切れないし、堅い場合は包丁のカットには要注意。face08

     柔らかく包丁にくっついて切り難い場合は、冷凍庫で固めて作業を繰り返して下さい。

     保存はそのまま冷凍庫でいいと思います。保存するより食べきる方が早いかも。face05



    冷凍庫で固まらずトロトロ状態だった場合の対処方
   
     その1、とろとろ状態のまま食べる。

          花畑牧場の商品で生キャラメルクリームってものもあります。

手作り生キャラメルのまとめ

          パンとかに塗って食べても美味しいですよ。face05

          初回作はスプーンですくってそのまま食べたりしました。icon10

     その2、電子レンジでチンを繰り返す。

          レンジでラップなどしなけば水分は飛ぶので短時間のチンを繰り返し

          途中吹きこぼれには注意してレンジ止めてはかき回して煮詰める。

          自分はこの方法で二度目に成功しました。icon22



          余談ですが以前にスライスチーズを短冊にカットしてクッキングシートに並べ

          一味やカレー粉をふりかけて電子レンジでチンしてチーズせんべいを

          作ったことがあり水分飛ばすにはチンすればいいやって思いつきました。

          チーズせんべいもお酒のつまみにはグー!

          ちなみに自分はお酒ぜんぜんダメなんですけどね。face07



     それから硬すぎた場合でも飴のように、チェルシーみたいだって話も聞きました。


一回失敗してもバニラビーンズは1/5本しか使用してないので

あと4回は挑戦出来ると自分では思って作りました。


なんだかんだと堅くても柔らかくても美味しいものなんですね。face05



同じカテゴリー(グルメネタ)の記事画像
昨夜はCham-SUN コラボ11
第10回 Cham-SUNコラボ
初めて食べました。
美味しかったです
美味しいデザート
ドコモポイント
同じカテゴリー(グルメネタ)の記事
 昨夜はCham-SUN コラボ11 (2011-03-25 14:08)
 第10回 Cham-SUNコラボ (2011-01-28 10:03)
 初めて食べました。 (2010-12-17 13:32)
 美味しかったです (2010-05-12 23:40)
 美味しいデザート (2010-05-11 18:19)
 ドコモポイント (2010-04-15 10:02)

この記事へのコメント
はじめまして、参考になりました。ありがとうございます。
こめんとしてくれた人 by まこっちゃんのパパ at 2008年09月18日 07:35
いらっしゃいませ、まこっちゃんのパパさん。
参考ってことは作ってみるんですね。
美味しいと思いますから頑張ってみてください。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年09月18日 09:05
生キャラメルって、自分で作れるんですね。すご~い!!
今度、挑戦してみようかな。。。
こめんとしてくれた人 by rinberurinberu at 2008年09月18日 19:55
rinberuさんへ
生キャラメルってレシピの通り作業はそんなに難しくは
ないけど、根気だけはいるかもしれません。
それと固まらなくてもクリームとしてなめても
十分美味しいから失敗はないかも。
是非挑戦してみて下さい。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年09月18日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作り生キャラメルのまとめ
    コメント(4)