2008年11月03日
本日も突撃しちゃいました。 |
なんだかんだと土産話をしに
クマガヤ事務器のくまたんさんのお店に
ダンナさんとバイク話いろいろで時間が過ぎる。
放置プレイ中のSRXを見せていただき、早くレストアして
走れるようになったらツーリング行きましょう
ほんの些細なお土産渡して、次が本日のメインイベントかな?
初めてのお人の所に突撃!くまたんさんには内緒!
情報漏洩、前回は警報まで出されてしまった
で・・・突撃先は焼津のエムズキュア、キャサさんのところです。
じゃがりこ話題で今回のささやかな野沢菜味じゃがりこ持って突撃です。
お店に入り「こういうものです」ってブログカードを差し出し、
怪しい人かなって雰囲気のキャサさん。
最後の訪問先は島田のBIRTHDAY in 静岡のマツウラさんのところへ。
クマガヤ事務器のくまたんさんのお店に
ダンナさんとバイク話いろいろで時間が過ぎる。
放置プレイ中のSRXを見せていただき、早くレストアして
走れるようになったらツーリング行きましょう
ほんの些細なお土産渡して、次が本日のメインイベントかな?
初めてのお人の所に突撃!くまたんさんには内緒!
情報漏洩、前回は警報まで出されてしまった
で・・・突撃先は焼津のエムズキュア、キャサさんのところです。
じゃがりこ話題で今回のささやかな野沢菜味じゃがりこ持って突撃です。
お店に入り「こういうものです」ってブログカードを差し出し、
怪しい人かなって雰囲気のキャサさん。
ブロガーさん所では突然の出会いがよくあるものですなぁ。
すぐに「こういうものです」ってブログカード交換でした。
店の前に停車していたバイクで、そうかなぁって思われたそうで
だいぶ自分のバイクはバレバレになってきたようです
本日もe出会いありでした。
最後の訪問先は島田のBIRTHDAY in 静岡のマツウラさんのところへ。
お店には相変わらず似合わないライダー
来客のお客さんには何?このライダーって見えるだろうなぁ
相変わらずの雑談してささやかなお土産渡して本日の突撃は終了です。
2008年11月03日
長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング |
2008年11月1日~2日
長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング
長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング
11月1日
朝6時過ぎに家を出発して、待ち合わせの清水インター近くのコンビニへ。
52号線を北上して141号線、清里を通り越して長野まで
晴れていても長野はやはり寒い。
299号線から麦草峠へ向かう途中
ドライブインでトイレ休憩して、さぁ麦草峠越えにってところで・・・・
あっ
ゴロンとバイクと一緒に地面におねんね
回りにいた千葉のライダー達がすぐに救援して起こしてくれました。
感謝!感謝!です。
千葉のライダーさんに「あわてずにね」って言われ
確かにちょっと急いだ気持ちがあったかなぁと反省
ベタベタと赤いビニールテープで応急手当て
4回目の立ちゴケともなると修理のサイフの心配以外は慣れたものです。
気を取り直して麦草峠へです。
寒いです。グリップヒーターは大活躍。
峠の側道には雪があるではないですか
一部路面にもシャーベット状のものが・・・。
ちょっと怖いワインディングです。
白樺高原で昼食。
じごぼうそばを注文したんだけど「じごぼう」って何?
(あとで調べたら学名はイグチってきのこらしい)
白樺湖を抜けてビーナスラインへ
霧ヶ峰のパーキングで休憩。
みっけちゃいました!
8個入りでちょっとバイクのリアパニアケースには他の荷物もあり収まらない。
欲しいけど・・・・。
気分爽快な景色の霧ヶ峰を後にして再びビーナスラインを美ヶ原高原へ。
美ヶ原の方にも側道に雪が残ってる
高原美術館には入らなかったけど売店にはカワイイ小物があった
ビーナスラインから松本に抜ける途中、夕暮れに
ちょっといい感じのワンショット
今夜のお宿は塩尻の信州健康ランド
夕飯も健康ランド内で済ませました。
山賊定食、鶏の唐揚げニンニク醤油味でした。
本日の走行距離 およそ350km
ホテルの窓からは北アルプスが見えます。
ホテルを出発して19号線を南下して
伊那から152号線に向かい美和湖沿いのドライブインで
またもや野沢菜味じゃがりこ発見!
今度は購入!荷物整理してバイクに搭載!
美和湖と分杭峠の丁度中間地点を脇道にそれて行くと
目的の奥原菓子店があります。
152号線からの入り口にはドーナツ万十って看板が目印。
万十にはどんな意味かはわかりませんがあんはこしあんで白と黒があります。
昔ながらの素朴なあんどーなつって感じですねぇ。
分杭峠
磁場ゼロ地点らしく何やら人が集まってます!
何でも気を発生する場所らしく、皆さんそこに座っているんです。
狭い駐車場から車は道路に路駐状態。
座らず皆さんの前を横切ってきました。
地蔵峠は通行止めで迂回して帰りは予定より遅くなってしまった。
掛川の道の駅のファミマで探していたプリン発見!
プッチンプリンの最大は400g、だけどこのうれしいプリン480は名前にあるように480g
ガッツリ食べられます。
(焼津のカントリーロードのプリンとどっちが大きい?)
本日の走行距離 およそ310km
二日間で だいたい 660キロですか
ちょっとバイクちゃんは怪我しちゃいましたけど、天気にも恵まれ楽しくツーリング出来ました。