2014年06月06日
![]() |
えっなんで3ヶ月前なの |
![]() |
夏の北海道上陸ツーリングに備えてそろそろ2ヶ月前だからと
上陸フェリーの申し込み前にサイトをチェックしましたら
青森-函館の青函フェリーが・・・なんと・・・3ヶ月前から予約開始
バイクの空乗車台数が×印ばかりです。
当然希望日時の希望時間付近は×印。
函館からの上陸予定で計画したコースはボツです。
八戸-苫小牧のフェリーサイトを見ると、こちらは2ヶ月前から
なのでまだ予約は開始されてない。
数日後の予約開始日午前9時からの予約争奪戦です。
毎年のフェリー予約争奪戦、新潟発、八戸発、青森発のフェリーですが
新潟のサイトを見てダメですぐ八戸のサイトに移動しダメで
青森が最後の砦だったのですが、その砦が無くなりました。
新潟のフェリーはここ数年諦めて八戸のフェリーが昨年も初回アタック
まぁ昨年は予約出来ましたのでいいんですが
今年は八戸フェリーを一本に的を絞っての予約合戦
GET出来なければ北海道上陸は危ぶまれる夏となります。
上陸フェリーの申し込み前にサイトをチェックしましたら

青森-函館の青函フェリーが・・・なんと・・・3ヶ月前から予約開始

バイクの空乗車台数が×印ばかりです。
当然希望日時の希望時間付近は×印。
函館からの上陸予定で計画したコースはボツです。

八戸-苫小牧のフェリーサイトを見ると、こちらは2ヶ月前から
なのでまだ予約は開始されてない。
数日後の予約開始日午前9時からの予約争奪戦です。

毎年のフェリー予約争奪戦、新潟発、八戸発、青森発のフェリーですが
新潟のサイトを見てダメですぐ八戸のサイトに移動しダメで
青森が最後の砦だったのですが、その砦が無くなりました。

新潟のフェリーはここ数年諦めて八戸のフェリーが昨年も初回アタック
まぁ昨年は予約出来ましたのでいいんですが
今年は八戸フェリーを一本に的を絞っての予約合戦
GET出来なければ北海道上陸は危ぶまれる夏となります。

タグ :フェリー
2013年06月10日
![]() |
5分間の勝負です。 |
![]() |
夏のツーリング、フェリーを使う場合は
当然ながらフェリーの予約をしなくちゃなりません。
フェリーの予約開始は2か月前から開始です。
今年の夏休みは8月10日からです。
フェリー乗船する青森県八戸発のフェリーの予約です。
8月10日は土曜日でほとんどの会社が夏休み突入となる日で
予約開始は6月10日、開始時間は午前9時スタート

先ほど予約完了しました。
10分後に同じ便の予約状況確認したら二輪、2等寝台空きなし。
だいたい予約開始から5分での勝負です。
なのでこの便がダメなら他のルートってこともなかなか難しい。
別ルートって青森-函館の便ですが、すぐにサイト移動して予約しないと
このルートも10分ほどでいっぱいになってしまいます。
今回無事に予約出来ましたが、昨年は新潟-小樽ルートを第一希望で
予約開始しようとしましたがサイトが混雑で入れず
八戸-苫小牧にフェリーを変更して予約しようとしましたが満杯
青森-函館をやっと予約出来た次第で、今年は新潟ルートはパス
八戸-苫小牧に狙いを定めての勝負でした。
ちょっとリッチに二等寝台で予約も出来て満足。
あとは当日の天候と事故や渋滞がないことを祈ります。
なんたって以前22時の便なのに事故や渋滞で八戸への到着が
予定では17時頃の余裕の到着でしたが20時過ぎのギリギリ。
90分前までに手続き完了、慌てて乗船したことがあったので・・・。
当然ながらフェリーの予約をしなくちゃなりません。
フェリーの予約開始は2か月前から開始です。

今年の夏休みは8月10日からです。
フェリー乗船する青森県八戸発のフェリーの予約です。
8月10日は土曜日でほとんどの会社が夏休み突入となる日で
予約開始は6月10日、開始時間は午前9時スタート
先ほど予約完了しました。

10分後に同じ便の予約状況確認したら二輪、2等寝台空きなし。

だいたい予約開始から5分での勝負です。
なのでこの便がダメなら他のルートってこともなかなか難しい。
別ルートって青森-函館の便ですが、すぐにサイト移動して予約しないと
このルートも10分ほどでいっぱいになってしまいます。
今回無事に予約出来ましたが、昨年は新潟-小樽ルートを第一希望で
予約開始しようとしましたがサイトが混雑で入れず
八戸-苫小牧にフェリーを変更して予約しようとしましたが満杯

青森-函館をやっと予約出来た次第で、今年は新潟ルートはパス
八戸-苫小牧に狙いを定めての勝負でした。

ちょっとリッチに二等寝台で予約も出来て満足。

あとは当日の天候と事故や渋滞がないことを祈ります。

なんたって以前22時の便なのに事故や渋滞で八戸への到着が
予定では17時頃の余裕の到着でしたが20時過ぎのギリギリ。

90分前までに手続き完了、慌てて乗船したことがあったので・・・。
2012年10月06日
![]() |
今夜は早寝・・・ |
![]() |
明日はって言うか今夜立ちの弾丸ツーリング
目的地は天空の城・竹田城跡

昨夜のニュース番組で豊岡あたり朝の雲海が紹介されていた。
ちょっと期待しちゃってます。
こんな景色を夢見て早寝します。
見れたらいいなぁ。

目的地は天空の城・竹田城跡


昨夜のニュース番組で豊岡あたり朝の雲海が紹介されていた。
ちょっと期待しちゃってます。
こんな景色を夢見て早寝します。

見れたらいいなぁ。

2012年10月04日
![]() |
行ってみたい・・・ |
![]() |
フェリーさんふらわあのプランなんですけど
ネットでの知り合いがちょっと記事としてあげていた。

http://www.ferry-sunflower.co.jp/dangan.html
弾丸フェリー
大阪-別府、神戸-大分、大阪-鹿児島の往復プラン
人だけなら10,000円~って料金なんです。
バイク込みの一人の場合は12,500円
現地0泊船中2泊の弾丸フェリー
これなら九州も近いなぁってちょっと魅力感じます。
車での弾丸フェリープランもあります。
週末でのプラン、いいですねぇ。
ネットでの知り合いがちょっと記事としてあげていた。


http://www.ferry-sunflower.co.jp/dangan.html
弾丸フェリー
大阪-別府、神戸-大分、大阪-鹿児島の往復プラン
人だけなら10,000円~って料金なんです。
バイク込みの一人の場合は12,500円

現地0泊船中2泊の弾丸フェリー
これなら九州も近いなぁってちょっと魅力感じます。

車での弾丸フェリープランもあります。
週末でのプラン、いいですねぇ。

2012年10月02日
![]() |
大丈夫か?今週末・・・ |
![]() |
今週末、弾丸ツー予定中です。
先週末と同様にダブル台風が発生した模様。
まぁ先週より気圧は高い台風で
具合良くそれてくれたら問題ないんですけど
なんたってそれでも台風・・・
育っちゃうこともあるわけで猛威を発揮されたら困る。
弾丸ツー計画は一年近く前からなんですよねぇ。

ダブル台風・・・ダブルタイフーン
う~ん、仮面ライダーV3のベルトかぁ。

先週末と同様にダブル台風が発生した模様。
まぁ先週より気圧は高い台風で
具合良くそれてくれたら問題ないんですけど
なんたってそれでも台風・・・

育っちゃうこともあるわけで猛威を発揮されたら困る。

弾丸ツー計画は一年近く前からなんですよねぇ。

ダブル台風・・・ダブルタイフーン

う~ん、仮面ライダーV3のベルトかぁ。

2012年06月28日
![]() |
ホテル予約 |
![]() |
夏休みのツーリングでのホテル泊の予約をしてます。
今回ホテル泊は3泊します。
貧乏ツーリング、出来るだけ安い宿を探しますが
他にもチェックポイントがありまして
長期だと洗濯したいのでコインランドリーなどの設備があるか
部屋に備え付けの冷蔵庫はあるかとか、近くにコンビニがあるか
バイクを駐車する駐車場ですが、立体駐車場は無理。
表記に駐車場有りだけだとちょっと悩みます。
バイクいくらとか値段表記があればバイクOKだなって判りますが
無料駐車場だけだと心配になったりしますね。
以前予約したホテルに駐車場が無くホテル脇の路上駐車したことが・・・
駐車禁止ではない道ですが、やっぱり不安です。

今回ホテル泊は3泊します。
貧乏ツーリング、出来るだけ安い宿を探しますが
他にもチェックポイントがありまして
長期だと洗濯したいのでコインランドリーなどの設備があるか

部屋に備え付けの冷蔵庫はあるかとか、近くにコンビニがあるか

バイクを駐車する駐車場ですが、立体駐車場は無理。
表記に駐車場有りだけだとちょっと悩みます。

バイクいくらとか値段表記があればバイクOKだなって判りますが
無料駐車場だけだと心配になったりしますね。
以前予約したホテルに駐車場が無くホテル脇の路上駐車したことが・・・

駐車禁止ではない道ですが、やっぱり不安です。
まぁあとは朝食がバイキング形式だとOKですね。

パンとコーヒーだけの軽食無料ってホテルは除外することが多い。
朝市目的で朝食抜きでいい場合は別ですけど。

宿泊地で夕食を食べることが多いし到着時間も定まらないことが多いので
ホテルでの夕食はほとんど付けたことがない。
ホテル到着後付近を散策して夕食を食べるのですが
事前にお店チェックしたことがほとんどない状態です。
気まぐれでまずは駅の近くに行けば食事処はあるだろうって
なので宿泊ホテルはなるべく駅に近い所。

平駐車場があり、駅に近いって反比例のことが多いですね。

現在3泊のうち、あと1宿がまだ未決定、値段・設備・立地と
考えながらいろんなホテル予約サイトを活用してます。

タグ :ホテル
2012年05月25日
![]() |
夏のツーリング計画 |
![]() |
今月初めにGWツーリングをしてきたのに
もう次の夏のツーリング計画。
今年の夏は久々に9連休の長期夏休み。
一週間のツーリング計画を立てます。
一週間ともなれば北海道へまた行きたいってことで
今年の夏は4年ぶりかなぁ・・・北海道へ
もう次の夏のツーリング計画。

今年の夏は久々に9連休の長期夏休み。
一週間のツーリング計画を立てます。

一週間ともなれば北海道へまた行きたいってことで
今年の夏は4年ぶりかなぁ・・・北海道へ
陸続きではないのでフェリーに乗らないと・・・。

いつも計画するフェリーは3ルート。
新潟から小樽、八戸から苫小牧、青森から函館。
それぞれ乗船時間が18時間、8時間、4時間ほど
八戸や青森発のフェリーは乗ったことがありますが
新潟発は時間もお金もかかりまだ乗ったことはないです。

船会社は全て違ってますがフェリーの乗車予約の開始は
2ヶ月前からの午前9時に開始は同じです。
インターネットや電話での予約なんですが毎度ツーリングの初日は
土曜日って感じの日程、他の予約する方々も
休みの開始が同じようなスタートなんで、混み合う日なんです。

予約スタートの5分程度で早くも満席ってこともありました。
以前のことですが、新潟便を申し込もうとしたがいっぱいで
すぐに八戸便へチェック入れるが既に満席。
青森発にやっと予約出来た状態でした。

今年の狙いは八戸発の夜9時発の予定です。
今回最初から八戸便ですからたぶん予約出来るんじゃないかなぁ。
でも早い時間に満員になってしまうかと。

北海道へのツーリング、まずはフェリーの予約が完了しないと
コースを選択出来ない感じです。
到着する港で行きたいと思う目的地への距離が違うので
ホテルの予約もフェリーの予約が出来てからの話。
まずは来月11日の予約開始が勝負です。

2011年07月20日
![]() |
お土産クイズ・2011夏休み編 |
![]() |
夏休みツーリングコースがほぼ決まりました。


8/3 コース変更しました。

このルートでだと地図上では2150キロほど。
解答方法、解答者条件等は続きを・・・

変更したルートの地図上での距離は 2050キロ

まぁルート当日に変わったり、道にも迷いますので定かじゃないです。
まだ距離は増えるかなぁ。

龍泉洞、岩木山、十二湖、蔵王温泉
磐梯山ゴールドライン、小鹿野町などが現在の予定の観光スポット。
まだ他にも寄り道コースとしてあるけど、当日の気分で
コロコロ変わりそうなので・・・。

初日は岩手・盛岡のホテル、二日目は秋田・日本海側にてキャンプ
二日目は岩手・奥州にてキャンプ。
三日目は山形・蔵王あたりでキャンプ、四日目は栃木・小山のホテルに。
ホテルは予約完了しましたが、キャンプ場は当日の具合で変更するかも。
まぁそのあたりは臨機応変って言うのか優柔不断の気まぐれ。

ってことでこの夏もお土産クイズの開催です。
当たるも八卦、当たらぬも八卦ってことです。当たるのは只の運です。
ヒントの距離より適当に解答下さい。

ちなみにGWツーリグは予想ルート・2915kmで結果走行距離・2994kmでした。
道にも迷いましたし、ルートも変更したりしました。
道にも迷いましたし、ルートも変更したりしました。
しょーもないお土産はいらないよって方は解答しちゃダメ。
解答はこの記事のコメントへお願いします。
回答期限は8月11日夜まで、時間は定かじゃないですが
回答ここまでってコメント入れますので、そこで締め切り。
なので8月10日迄には解答下さいね。

タグ :お土産クイズ
2011年04月21日
![]() |
ガス欠にならないように |
![]() |
高速道路を長距離走る場合は、給油ポイントのチェックが必要。
いつも、NEXCOのサイトで高速GSマップを確認します。

いつも、NEXCOのサイトで高速GSマップを確認します。

サービスエリアのGSって全てが24時間営業じゃないので注意です。
今度のGWのツーリングも真夜中に出発するし
休憩や給油のポイントを確認するのに距離も表示されてるので便利なマップです。

SAにもマップとして置いてあったかも、でも自分は毎回ネットでダウンロードしてます。

今回走行する中国道では148キロ間GSが無い区間があります。

その区間前にはガソリン量をチェックしないと怖いです。

ガス欠に注意ですよ。
これは車でもバイクでも同じ事ですね。

2011年04月20日
![]() |
2011GWツーリング計画④ |
![]() |
2011年 GWツーリング、微妙な情勢から・・・。
一日短縮となりました。
4月30日~5月5日までの5泊6日コース。
九州上陸のコースには変更がなく、島根県・松江泊迄は変更無し
翌日、境港から中国道へ抜けて帰路にってコース。
まぁ四国へ上陸して讃岐うどんコースが省略となったわけです。

一日短縮となりました。

4月30日~5月5日までの5泊6日コース。

九州上陸のコースには変更がなく、島根県・松江泊迄は変更無し
翌日、境港から中国道へ抜けて帰路にってコース。
まぁ四国へ上陸して讃岐うどんコースが省略となったわけです。

讃岐コースは当初7日間日程で余ったから取って付けたような感じなので
以前走ったルートですし、まぁいいかって感じです。

改めて概算のルートをチェックしてみました。
ざっとこんなコースを走行予定で、地図上では 2915km
観光したり、道に迷ったりとウロウロ徘徊して全走行距離は何キロになるのかな・・・。
ざっとこんなコースを走行予定で、地図上では 2915km
観光したり、道に迷ったりとウロウロ徘徊して全走行距離は何キロになるのかな・・・。
