2014年12月22日
![]() |
やっと完成 |
![]() |
先月からボチボチと作っていたバッグ
今回製作したのはトートバッグ



革のハギレ生地を購入したらちょっと大きめの生地もあり
少々つなぎ合わせたらいい感じの大きさになった。
トートバッグが良いかもとイメージして製作。

内側は布でポケットなど付けましたが
そちらはミシンで母親に依頼して作ってもらい取付。
A4サイズの書類が入る大きさになりました。

ただ何となく作ってみたトートバッグ
まだどう使うか決まってない・・・。

2014年07月07日
![]() |
水筒ケース完成 |
![]() |

先月未完だった水筒ケース完成しました。

未完状態の水筒ケースがこちら

ケースの後ろ側に把手を取付て
バッグへ取付の工夫をしました。

当初この水筒ケースはチャックを付けて
全て覆ってケースの中に水筒を入れるつもりでした。

その為に下側部分は大きめでブカブカ状態
マジックテープで上部を締めるように変更したので
下側のブカブカが余計気になってしまったので
ちょっとスリムに加工しました。

結果、完成状態はと言うと

違いわかりますか。

まぁ自分での使用だし自分仕様
雑な部分もありますがなかなかの満足品です。

さて次は何を作ろうかな。

タグ :レザークラフト
2014年06月27日
![]() |
水筒ケース・・・ |
![]() |
まだ未完成ではあるけど
水筒ケースを作成してみた。


当初の予定ではファスナーで開閉するケースの予定が
途中で面倒になってデザイン変更してこんな形に。

ファスナーでのケース予定だからサイズに余裕をもたせ
下部ちょっとブカブカ上部はぴっちりと少しヘンテコ。
まぁ自分で使うから気にしなければOKってことで。

まだ未完ってのは後ろ側に手に持ち易いように改良と
フックなどを付ける予定です。
梅雨の時期、バイクに乗れないと作業がはかどる。

明日の予報も雨マークあるからバイクには乗れそうもない。
完成までもう少しだからレザークラフトに勤しむかなぁ。

タグ :レザークラフト
2014年03月27日
![]() |
ニューバッグ完成 |
![]() |
構想半年
製作期間4ヶ月
ワンショルダーのバッグが完成しました。
相変わらずの継ぎはぎパッチワーク的な部分もある。
まぁ大きな革を持ってませんので・・・。
それでも内部は自分の使いたいようにしてあるし
加工技術は未熟者のすることですので
粗はいっぱいありますが自己満足してます。

現在使用中のバッグと比べると少し小さくなり
中のモノが全部は入らない・・・。
バッグの出来は良いんだけどなぁと自分でも思う。
一晩想って・・・、また構想してしまった。
いいかも・・・。


ワンショルダーのバッグが完成しました。

相変わらずの継ぎはぎパッチワーク的な部分もある。
まぁ大きな革を持ってませんので・・・。

それでも内部は自分の使いたいようにしてあるし
加工技術は未熟者のすることですので
粗はいっぱいありますが自己満足してます。


現在使用中のバッグと比べると少し小さくなり
中のモノが全部は入らない・・・。

バッグの出来は良いんだけどなぁと自分でも思う。
一晩想って・・・、また構想してしまった。

いいかも・・・。

2014年03月05日
![]() |
スマホの・・・ |
![]() |

以前スマホのストラップでこんなタイプを見つけた。


首からのぶら下げタイプでロックを外すとリールが延長するようなタイプ。
100均にはキーを取り付けてリールが伸びるタイプや
ネームプレートに付いて伸びるタイプが売られてます。

キータイプにスマホを取り付けると、重さでリールが
だら~っと伸びた状態のままになってしまう。

ネームプレートタイプに付いてるタイプはロックがあって
伸ばすには小さいボタンを押してロック解除して伸ばすのですが
解除は片手でも出来るが、またロックするには両手でするのが
やや面倒だったりします。

自分仕様ですが何か良い案はないかと思案。

ロック部分がホックで大きければ片手でも作業がよい。
それならキータイプに連結ホックを取り付ければと
革を使ってホックを取り付けてみました。


完成品はこちらのもの、上と下にはフックがついてます。
下のフックにはスマホを取付て
上のフックはジーンズのベルト通しに引っかけたり
バッグなどに引っかけておいたりして
スマホを使用する時にはホックを外すとリールが伸びて使用可

ホックをはめるのも問題無く片手で出来ます。
う~ん、これも自己満足の世界ですけど。

2013年10月31日
![]() |
スマホケースの完成 |
![]() |
ぼちぼちの制作していた新スマホケース
ポリカの透明ケースに革をはさんだ開くタイプ
蓋側には以前から試してみたいと思っていた細工
相変わらずの構想は頭の中とちょっとしたメモのみ。
制作中にもデザインはコロコロ変更ってのも毎度

出来上がりはこんな状態です。
外周の革を透明ケースより少し大きくすることで
落下時の衝撃は緩和されるかなぁと・・・。
今まで使用していたシリコンケースは厚みがあったので
革のケース装着してもちょっと大きくなったかなって程度
まぁ使う上では問題はないな。

以前は革ケースからの出し入れタイプです。
今回は開くだけで使えるから具合はよい。
表のデザイン、イラストは以前からのバイクバージョン
また空き缶と革のコラボのアイデアをパクリ
缶コーヒーで当初作ろうかと思いましたがサイズが思うように取れず
プラスチックの板にメタリックのステッカーを貼り付けることで
なかなか良い感じに仕上がりました。
革の部分は相変わらずの継ぎはぎだらけも味わいとなるかな。

ポリカの透明ケースに革をはさんだ開くタイプ
蓋側には以前から試してみたいと思っていた細工
相変わらずの構想は頭の中とちょっとしたメモのみ。
制作中にもデザインはコロコロ変更ってのも毎度

出来上がりはこんな状態です。

外周の革を透明ケースより少し大きくすることで
落下時の衝撃は緩和されるかなぁと・・・。

今まで使用していたシリコンケースは厚みがあったので
革のケース装着してもちょっと大きくなったかなって程度
まぁ使う上では問題はないな。
以前は革ケースからの出し入れタイプです。
今回は開くだけで使えるから具合はよい。
表のデザイン、イラストは以前からのバイクバージョン
また空き缶と革のコラボのアイデアをパクリ

缶コーヒーで当初作ろうかと思いましたがサイズが思うように取れず
プラスチックの板にメタリックのステッカーを貼り付けることで
なかなか良い感じに仕上がりました。

革の部分は相変わらずの継ぎはぎだらけも味わいとなるかな。

タグ :スマホケース
2013年10月17日
![]() |
新スマホケース |
![]() |
現在のスマホのサイズに合わせて制作したケース

肩から吊り下げたり、腰にぶら下げたりの使用で考案
そのうちホルスターバッグに取付て使用するようになり

こんな感じになりましたが、ケースから出し入れが面倒になり
新たにケースを制作しようと考案。
蓋型式のスマホケースって言うかカバーかな。
プラスチックのケースを使用して作るか?革だけで作るか?
蓋の部分にはちょっと以前から導入検討していた案を取り入れ
イメージ的に頭の中で何となく完成したケース。
実制作となるとなかなかスムーズには行くとは思いませんが
楽しんで作れるかと思います。
さてさてどんなモノが出来るかなぁ。
肩から吊り下げたり、腰にぶら下げたりの使用で考案
そのうちホルスターバッグに取付て使用するようになり
こんな感じになりましたが、ケースから出し入れが面倒になり
新たにケースを制作しようと考案。
蓋型式のスマホケースって言うかカバーかな。
プラスチックのケースを使用して作るか?革だけで作るか?
蓋の部分にはちょっと以前から導入検討していた案を取り入れ
イメージ的に頭の中で何となく完成したケース。
実制作となるとなかなかスムーズには行くとは思いませんが
楽しんで作れるかと思います。
さてさてどんなモノが出来るかなぁ。
2013年10月08日
![]() |
違う物に変わっちゃった |
![]() |
レザークラフト、イメージしてレッグバッグ制作しようと
ハギレ革を継ぎはぎして大きめのレザーとしたが
継ぎはぎを貼り合わせて先に縫い合わせたら
カットしたくない縫い目部分が出て来た。
ハギレ革を継ぎはぎして大きめのレザーとしたが
継ぎはぎを貼り合わせて先に縫い合わせたら
カットしたくない縫い目部分が出て来た。

継ぎはぎは途中で縫わずにデザインが完成した後に
カットと縫いをしたほうがよいなぁとお勉強。
当初のイメージしたバックには
この継ぎはぎ革は使えないなぁと中断してましたが
別のイメージが湧いて寸法等を確認すると
縫い目をカットすることなく使えそうです。
ちょっと小さめなバッグが出来そう。
制作途中で縫い目の変更、カットした部分を継ぎ足しなどあり
内側も内袋を作ってポケットやチャックもあります。
まぁとにかく変更箇所が多い自分の作品、楽しんで作りました。

ってことで完成したバッグって言うかポシェットに近いサイズかなぁ。
おおよそ 17.5H × 16W × 4D の大きさです
細い平らなPU革にて組んだ紐をベルトにしてますが
別のタイプに交換したら男性でも大丈夫かなぁってイメージ。
シザーケース的な感じで腰にぶら下げられそうです。

当初のイメージしたバックには
この継ぎはぎ革は使えないなぁと中断してましたが
別のイメージが湧いて寸法等を確認すると
縫い目をカットすることなく使えそうです。
ちょっと小さめなバッグが出来そう。

制作途中で縫い目の変更、カットした部分を継ぎ足しなどあり
内側も内袋を作ってポケットやチャックもあります。

まぁとにかく変更箇所が多い自分の作品、楽しんで作りました。



ってことで完成したバッグって言うかポシェットに近いサイズかなぁ。
おおよそ 17.5H × 16W × 4D の大きさです

細い平らなPU革にて組んだ紐をベルトにしてますが
別のタイプに交換したら男性でも大丈夫かなぁってイメージ。
シザーケース的な感じで腰にぶら下げられそうです。

タグ :レザークラフト
2013年09月25日
![]() |
新作アイテム |
![]() |
レザークラフトの新作です。
2週連続であった3連休のおかげで完成が早まった。
今回の作品はショルダーバッグの変形タイプ

拳銃のホルスターって感じのものです。
バイクのジャケットって収納ポケットはあるんですが
内側にプロテクターとか内臓させると収納が減るので
外部にポケットが欲しく、このタイプを作ってみました。

ジャケットに取り付けるとこんな感じになります。
出来上がって実際に使う状態で改良点がまだまだありそう。
初モデルはやはり試作に近いですね。
次の改良モデルが実用タイプになりそうですが
制作はいつになることやらって気まぐれです。

2週連続であった3連休のおかげで完成が早まった。
今回の作品はショルダーバッグの変形タイプ


拳銃のホルスターって感じのものです。
バイクのジャケットって収納ポケットはあるんですが
内側にプロテクターとか内臓させると収納が減るので
外部にポケットが欲しく、このタイプを作ってみました。

ジャケットに取り付けるとこんな感じになります。

出来上がって実際に使う状態で改良点がまだまだありそう。
初モデルはやはり試作に近いですね。

次の改良モデルが実用タイプになりそうですが
制作はいつになることやらって気まぐれです。

タグ :レザークラフト
2013年09月17日
![]() |
雨の日は |
![]() |
以前は雨だとバイクの整備って感じでしたが
最近は雨でバイクに乗れないとレザークラフト
先日の日曜日に突然、先月末に完成したばかりの
バッグのベルト取り付け部分がちぎれてしまった。
ちょっと硬い皮を使った部分で縫い目も裂けやすい感じだったかも
月曜の台風の日はベルト取り付け部分の補修を行い
次回作のパーツの作成、一部本体への結合
今度のアイテムはホント自分仕様の一点ものって感じです。
まぁ毎度の継ぎはぎアリなんですけどね。
家にある貰い物のハギレ革の在庫品から皮を継ぎはぎ
パーツは100均にて部品流用でコストはなるべく抑えて
自分のアイデアと他人のテクニックを拝借しての製作
そんな作業になかなかハマってます。
最近は雨でバイクに乗れないとレザークラフト

先日の日曜日に突然、先月末に完成したばかりの
バッグのベルト取り付け部分がちぎれてしまった。
ちょっと硬い皮を使った部分で縫い目も裂けやすい感じだったかも

月曜の台風の日はベルト取り付け部分の補修を行い

次回作のパーツの作成、一部本体への結合
今度のアイテムはホント自分仕様の一点ものって感じです。
まぁ毎度の継ぎはぎアリなんですけどね。

家にある貰い物のハギレ革の在庫品から皮を継ぎはぎ
パーツは100均にて部品流用でコストはなるべく抑えて
自分のアイデアと他人のテクニックを拝借しての製作
そんな作業になかなかハマってます。

タグ :レザークラフト