2013年11月11日
![]() |
週末の行動 |
![]() |
週末の2日間の行動
11月9日の土曜日には毎年恒例の紅葉まつりを見に
河口湖紅葉まつりのライトアップを見に出掛けました。
昼前に出発し、由比の港で桜エビのかき揚げ丼を食べ
国52号線から300号で本栖湖

かろうじて富士山を見ることが出来ました。
ライトアップまでの時間つぶし、まだ行ったことのない忍野八海へ
富士からの湧き水のスポット、池の透明度が凄い

日暮れに近づき気温も冷えてきた。
河口湖の紅葉まつり会場にはしっかり暗くなり
ライトアップがキレイに紅葉を照らしてます。


帰り道、富士宮の和カフェ麦で夕食
紅葉まつりの帰りの夕飯の定番って感じで立ち寄ります。
富士宮からの帰路に雨がポツポツ、藤枝までの間
降ってる地域、路面が乾いてるところがほんり少しの間で違ってる。
時々雨ってのがホント実感って感じでした。
昨日の日曜日の数年ぶりに衣類の整理
何年も着てない服を処分
穴が開いていても部屋着だパジャマ替わりにと思っても
数年経過してればたぶん着そうにないものは
バイク整備のウエスにカットして処分
雨の日曜日バイクには乗れずでしたが衣装ケースがスッキリ
たまにはそんなことをしないとね。
まだしなくちゃならない部屋の掃除が残ってるが
また雨の週末でもあればするかなぁ。
相変わらず片付かない部屋である。

11月9日の土曜日には毎年恒例の紅葉まつりを見に
河口湖紅葉まつりのライトアップを見に出掛けました。

昼前に出発し、由比の港で桜エビのかき揚げ丼を食べ
国52号線から300号で本栖湖

かろうじて富士山を見ることが出来ました。

ライトアップまでの時間つぶし、まだ行ったことのない忍野八海へ
富士からの湧き水のスポット、池の透明度が凄い

日暮れに近づき気温も冷えてきた。

河口湖の紅葉まつり会場にはしっかり暗くなり
ライトアップがキレイに紅葉を照らしてます。

帰り道、富士宮の和カフェ麦で夕食

紅葉まつりの帰りの夕飯の定番って感じで立ち寄ります。
富士宮からの帰路に雨がポツポツ、藤枝までの間
降ってる地域、路面が乾いてるところがほんり少しの間で違ってる。
時々雨ってのがホント実感って感じでした。

昨日の日曜日の数年ぶりに衣類の整理
何年も着てない服を処分

穴が開いていても部屋着だパジャマ替わりにと思っても
数年経過してればたぶん着そうにないものは
バイク整備のウエスにカットして処分
雨の日曜日バイクには乗れずでしたが衣装ケースがスッキリ
たまにはそんなことをしないとね。

まだしなくちゃならない部屋の掃除が残ってるが
また雨の週末でもあればするかなぁ。
相変わらず片付かない部屋である。

タグ :紅葉まつり
2013年11月08日
![]() |
ポチっとオンパレード |
![]() |
楽天イーグルスの日本一セールを待って
楽天市場で欲しい物をチェックしておいて
日本一決定の今月4日からポチっとオンパレード
ポイントが一気に貯まった感じだし会員ランクも来月からアップ決定。
次期バイクのF800GT用に使用するアイテムが一番高額だったかな。
来年のバイク納車まで用がないモノなんですけどね。
ただポチっとしたけど在庫無し状態でアイテムの方も納期判りません。
セールが終わったなぁと昨日またまたサイトを見ていると
スイーツの誘惑です、詰め合わせ価格が半額以下
新作お試し価格ってことでポチっとしちゃいました。
誘惑に負けた瞬間です。
ポチっとした商品、今日あたり続々と到着の予定
商品到着は嬉しいですが来月の引き落としはちょっと微妙。
まぁ先月も無線機などポチっとして今月の引き落としもやや高額
預金残高しっかりチェックしておかないとなぁ。
楽天市場で欲しい物をチェックしておいて
日本一決定の今月4日からポチっとオンパレード

ポイントが一気に貯まった感じだし会員ランクも来月からアップ決定。
次期バイクのF800GT用に使用するアイテムが一番高額だったかな。
来年のバイク納車まで用がないモノなんですけどね。

ただポチっとしたけど在庫無し状態でアイテムの方も納期判りません。

セールが終わったなぁと昨日またまたサイトを見ていると
スイーツの誘惑です、詰め合わせ価格が半額以下

新作お試し価格ってことでポチっとしちゃいました。
誘惑に負けた瞬間です。

ポチっとした商品、今日あたり続々と到着の予定

商品到着は嬉しいですが来月の引き落としはちょっと微妙。

まぁ先月も無線機などポチっとして今月の引き落としもやや高額
預金残高しっかりチェックしておかないとなぁ。

タグ :ポチっと
2013年10月28日
![]() |
台風27号からの週末 |
![]() |
台風27号の接近で週末は雨のスタート
土曜は雨だから車庫・室内での作業
まずは車への無線機設置、アンテナ基台だけは先週取り付け済み
配線と無線機の取り付けを行いました。
簡単にセパレートタイプの無線機を配線完了。

アンテナもリアに設置しました。
車へのアマチュア無線機設置は四半世紀ぶりになるかなぁ。
台風が通り過ぎても降り続く雨なので
スマホケースの製作にとりかかり、だいぶ進行しましたが
まだ完成はもう少し先です。
日曜は気持ちよく晴れました。
午前中、気になるBanditのリアブレーキを調整してから

土曜は雨だから車庫・室内での作業

まずは車への無線機設置、アンテナ基台だけは先週取り付け済み
配線と無線機の取り付けを行いました。
簡単にセパレートタイプの無線機を配線完了。

アンテナもリアに設置しました。
車へのアマチュア無線機設置は四半世紀ぶりになるかなぁ。

台風が通り過ぎても降り続く雨なので
スマホケースの製作にとりかかり、だいぶ進行しましたが
まだ完成はもう少し先です。

日曜は気持ちよく晴れました。

午前中、気になるBanditのリアブレーキを調整してから
バイクショップへ装備のご相談
午後は久々のBanditでのプチコースツー

まだまだ両方ともソフトにアイスです。
ジャケットはメッシュから革ジャンに変わりましたが
走行中は暑くもないですが着たままだと
店内で休んでいるとまだ少し暑くなりますね。

午後は久々のBanditでのプチコースツー


まだまだ両方ともソフトにアイスです。

ジャケットはメッシュから革ジャンに変わりましたが
走行中は暑くもないですが着たままだと
店内で休んでいるとまだ少し暑くなりますね。

まぁこんな具合で週末が終わった・・・。
タグ :休日
2013年10月20日
![]() |
運気ありかぁ(^^)v |
![]() |
午前中、焼津神社で開催の神社deマルシェに
TeePeeさんのところで面白グッズ購入
つかさんでかつ丼、ケンちゃんのところでスィーツと
他にもお店見てきました。
EBBOROさんのところで空くじなしの
ミニカーくじがあったので、くじ運ないけど挑戦したところ
なんと一等賞が当たっちゃった

こんな豪華なミニカーが当たってしまった。
こりゃ運が来てるかなぁ。
オータムジャンボ宝くじ、まだチェックしてないけど
運がまだあればよいなぁ。
TeePeeさんのところで面白グッズ購入

つかさんでかつ丼、ケンちゃんのところでスィーツと

他にもお店見てきました。

EBBOROさんのところで空くじなしの
ミニカーくじがあったので、くじ運ないけど挑戦したところ
なんと一等賞が当たっちゃった


こんな豪華なミニカーが当たってしまった。

こりゃ運が来てるかなぁ。

オータムジャンボ宝くじ、まだチェックしてないけど
運がまだあればよいなぁ。

2013年10月03日
![]() |
FTM-10S移動計画と・・・ |
![]() |
FTM-10SはBanditに搭載しているアマチュア無線機ですが
今回次期バイクには搭載出来ないことはないが難ありそう。
新たなバイクにはハンディ機を追加購入しようかと検討
そこで以前から構想があったのですがFTM-10Sを車へ移設をしようかと。

以前FTM-10Sを購入したネットショップにて必要アイテムを購入
車への搭載方法はそのサイトでのお勧め方法を参考にアイテムも選択。
アイテムも到着しバイクからの取り外しと車への移設準備は整った。
あとは本人の腰が上がればなんですけどね。
アマチュア無線の免許は高校時代に取得し20代前半の頃までは
車に搭載してましたが、次第に通信相手も減少
そのうち携帯電話の普及やパソコンでの通信もあり様変わり
数年前にバイクへの取付をすることでアマチュア無線復活させましたが
機器も進歩して使いこなしてもいませんし、なかなか無線機も活用してない。

バイクのチェンジを機に車に搭載して普段から少し使ってみようかと。
車への移設もそうなんですが、新規購入予定のハンディ機も
バイクで使わない時、部屋でも少しは使えないかなぁと検討
出力は弱いハンディ機ですが、アンテナがしっかりしてれば
それなりに電波はキャッチしてくれるはずです。
まぁ本格的にではないですがベランダにアンテナを設置しようかなと。
今回次期バイクには搭載出来ないことはないが難ありそう。
新たなバイクにはハンディ機を追加購入しようかと検討

そこで以前から構想があったのですがFTM-10Sを車へ移設をしようかと。

以前FTM-10Sを購入したネットショップにて必要アイテムを購入

車への搭載方法はそのサイトでのお勧め方法を参考にアイテムも選択。
アイテムも到着しバイクからの取り外しと車への移設準備は整った。
あとは本人の腰が上がればなんですけどね。

アマチュア無線の免許は高校時代に取得し20代前半の頃までは
車に搭載してましたが、次第に通信相手も減少
そのうち携帯電話の普及やパソコンでの通信もあり様変わり

数年前にバイクへの取付をすることでアマチュア無線復活させましたが
機器も進歩して使いこなしてもいませんし、なかなか無線機も活用してない。


バイクのチェンジを機に車に搭載して普段から少し使ってみようかと。
車への移設もそうなんですが、新規購入予定のハンディ機も
バイクで使わない時、部屋でも少しは使えないかなぁと検討

出力は弱いハンディ機ですが、アンテナがしっかりしてれば
それなりに電波はキャッチしてくれるはずです。
まぁ本格的にではないですがベランダにアンテナを設置しようかなと。

昔のケーブルが残っているけど使い物になるかなぁ。
タグ :アマチュア無線
2013年07月08日
![]() |
装備着々と・・・ |
![]() |
だいたいが夏のツーリングに向けての装備です。

ビデオカメラの装着アイテムもほぼ決まりつつあり
試し取り動画をチェックしてもブレとかも無くよい感じ

動画の編集等してないのでまだ公開はしてません。
BROSに装着して昨日参加のSARCのバイク練習会の
走行動画も撮りましたが、やはりグルグルの練習動画は
バイク装着では見ているとちょっと目が回ってしまいますねぇ。

こんな場合はヘルメット装着の方が良い感じかも。
夏用のメッシュジャケット、昨年買ったイエローコーンのジャケットには
胸用パッドがオプションで装備出来るようになっている。
胸のプロテクターは今までインナーベストのような形で着用してますが
ベストを着用しジャケットを着用では面倒なこともある。

イエローコーンの胸用プロテクターを新たにポチっとして
今年の夏はそのジャケットのみで出掛けるかなぁって思案中。

ヘルメット内に隙間を造り風通しをよくするアイテム

ヘルメット用ベンチレーションライナー エアーヘッドってものを購入

シリコン製でスキンヘッドや短髪の方はご使用に注意ってあります。
短髪な自分ですがヘッドにはバンダナ使用してるのでいいかなぁ。
実際の使用感、猛暑では使ってないけど良いのかなぁ・・・ってところです。
ヘルメットの中の臭い、使用後は抗菌消臭効果のあるものを入れて保管してますが
抗菌消臭吸汗効果のあるインナーパッドなども発売されてる。
欲しいけどダブル使用だとヘルメットが窮屈になるからなぁ・・・。
冬用として使用したい気持ちもあるますので要チェックです。

夏の北海道ツーリング出発まであと一ヶ月ほど
あと追加装備で欲しいなぁと思うのはキャンプ時のピロー、枕ですね。
一応簡易的なビニールの膨らませるタイプは持ってますが
寝心地に不満を持ちながら何年も使用してます。

いいなぁと思っても実際に手に取って使ってみないと判らない。
二年前にも一度ネットで見てポチっとしたけど携帯には大きすぎる。

バイクに積載ですからコンパクトであることも必要
現在めぼしいタイプを一点検討中ってところです。

お財布状況もあり、夏の物欲大魔王降臨も
終息を迎えようとしてます。

タグ :物欲大魔王
2013年07月05日
![]() |
電子ブックはどうなんだ |
![]() |
dTabを購入して3ヶ月以上経過
大きい画面で電子書籍も読みやすい状態なので
ネットでの電子書籍購入もするようになった。
無料のものはだいぶダウンロードしてる。
読むためのアプリも購入するサイトによってリーダーアプリが違う
スマホやタブレットには既に4~5社ほど違うアプリが入っている。
共通して入っているのはアプリが3つほど
楽天kobo honto FujisanReader
まだまだ他にも沢山あるんでしょうけどね。
楽天koboはネットショップの楽天市場の電子書籍部門で
当然ながら楽天ポイントが使える。
無料で読める青空文庫などがあり、昔読んだ走れメロスや
ごん狐など読み返してもよいかなってダウンロード。
たまにクーポンの発行もあるので安く購入出来たりします。
FujisanReaderって雑誌販売をしている会社が運営するFujisanってサイト
雑誌系に強くいろいろな雑誌販売配送や電子書籍を扱う。
紙の本と電子書籍の両方を販売してます。
無料の電子書籍としては一年前とかの古い週刊誌や月刊誌など
多種業界の雑誌など普段見ないような雑誌なども無料であるので
どんな雑誌なのかなぁとお金は出さないけど見てみたいってモノも。
hontoってこちらも紙の書籍と電子書籍を取り扱うサイト
ポイントや無料書籍もあります。
まだあまりチェックしてないサイトですので詳しくはないけど・・・。
欲しい雑誌の電子書籍がこちらのサイトでしか扱ってないので
登録して購入した次第です。
各サイト、アプリにも一長一短があり
購入した雑誌をタブレットにダウンロードするのに速かったり遅かったり
欲しい雑誌の電子書籍が扱ってないサイトだったり
本当は一つのアプリで統一出来ればいいだけどねぇ。
電子書籍のメリットは紙の本より安かったりします。
値段が紙の本と電子書籍が同じ販売価格のものもあります。
一例ですがモト・メンテナンスって隔月雑誌があるんですけど
紙の本では毎号1500円します、電子書籍で1300円。
電子書籍一年の年間購読だと5400円(1冊あたり900円)
これはちょっとお得感大きいと先日年間購読で申し込んでしまった。
大きい画面で電子書籍も読みやすい状態なので
ネットでの電子書籍購入もするようになった。
無料のものはだいぶダウンロードしてる。

読むためのアプリも購入するサイトによってリーダーアプリが違う
スマホやタブレットには既に4~5社ほど違うアプリが入っている。
共通して入っているのはアプリが3つほど
楽天kobo honto FujisanReader
まだまだ他にも沢山あるんでしょうけどね。

楽天koboはネットショップの楽天市場の電子書籍部門で
当然ながら楽天ポイントが使える。
無料で読める青空文庫などがあり、昔読んだ走れメロスや
ごん狐など読み返してもよいかなってダウンロード。
たまにクーポンの発行もあるので安く購入出来たりします。

FujisanReaderって雑誌販売をしている会社が運営するFujisanってサイト
雑誌系に強くいろいろな雑誌販売配送や電子書籍を扱う。
紙の本と電子書籍の両方を販売してます。
無料の電子書籍としては一年前とかの古い週刊誌や月刊誌など
多種業界の雑誌など普段見ないような雑誌なども無料であるので
どんな雑誌なのかなぁとお金は出さないけど見てみたいってモノも。

hontoってこちらも紙の書籍と電子書籍を取り扱うサイト
ポイントや無料書籍もあります。
まだあまりチェックしてないサイトですので詳しくはないけど・・・。
欲しい雑誌の電子書籍がこちらのサイトでしか扱ってないので
登録して購入した次第です。

各サイト、アプリにも一長一短があり
購入した雑誌をタブレットにダウンロードするのに速かったり遅かったり
欲しい雑誌の電子書籍が扱ってないサイトだったり
本当は一つのアプリで統一出来ればいいだけどねぇ。

電子書籍のメリットは紙の本より安かったりします。
値段が紙の本と電子書籍が同じ販売価格のものもあります。
一例ですがモト・メンテナンスって隔月雑誌があるんですけど
紙の本では毎号1500円します、電子書籍で1300円。
電子書籍一年の年間購読だと5400円(1冊あたり900円)
これはちょっとお得感大きいと先日年間購読で申し込んでしまった。

老眼が進行し小さい字が読みにくい場合は拡大して読める

でもページ内を上下左右に移動させて読むにはちょっとめんどい
デメリットが刊行が紙の雑誌より遅れるってことです。
自分が購入してる雑誌などは約2週間ほど遅れます。
月刊誌が半月遅れでの刊行、週刊誌などはどのくらいの遅れかは・・・
バックナンバーを欲しいって方には問題無いし安く手に入るだろうし
在庫無しってこともないんじゃないでしょうか。
あと、メリットかデメリットか判りませんが広告ページが無い。
余分だと思う方には広告は必要ないでしょうが
広告もひとつの情報だとすると欲しいなぁと思う自分もいます。
部屋の中に山積みになっているバイク雑誌・・・
電子書籍で解決って部分もありますが、まだ全部が電子書籍ではないので
積み重ねスピードが遅くなったくらいですね。

デメリットが刊行が紙の雑誌より遅れるってことです。
自分が購入してる雑誌などは約2週間ほど遅れます。
月刊誌が半月遅れでの刊行、週刊誌などはどのくらいの遅れかは・・・
バックナンバーを欲しいって方には問題無いし安く手に入るだろうし
在庫無しってこともないんじゃないでしょうか。

あと、メリットかデメリットか判りませんが広告ページが無い。
余分だと思う方には広告は必要ないでしょうが
広告もひとつの情報だとすると欲しいなぁと思う自分もいます。

部屋の中に山積みになっているバイク雑誌・・・
電子書籍で解決って部分もありますが、まだ全部が電子書籍ではないので
積み重ねスピードが遅くなったくらいですね。

まだまだ電子書籍初心者です。
2013年06月20日
![]() |
GC-XA1 どう使おう |
![]() |
おもちゃのビデオカメラからはじまって3台目の
バイク車載用のアクションカメラです。
前2台はホントのおもちゃカメラで数千円ですが
今回はJVC、しっかりしたメーカー品で諭吉さんが飛んでいきました。
JVC ビクター スポーツカム GC-XA1

小型・軽量ボディ(126g)に5m防水、2m耐衝撃、防塵、-10℃耐低温のタフな性能
本体にモニターも付いていて、付属のアクセサリーについては次の通り

ゴーグルに取り付けるマウントとビス・ドライバー
貼付タイプのフレシキブルマウント
レンズプロテクターとモニター保護フィルム
バッテリーパックとUSBケーブル
購入前からチェックしたインプレではバッテリーの持ちが短い
録画画素にもよりますが実質40分程度になることも。
予備のバッテリーを購入することで自分自身納得。
このカメラ、スマホとの連携が出来るんです。
カメラ取付位置設定でカメラのモニターをスマホで確認出来て
録画のスタート・ストップがスマホから行うことが出来ます。
スマホがテザリング対応でないとダメですけどね。
あと録画中のモニターも出来ませんけど・・・。
でもヘルメット装着時など、どの位置にカメラが向いているか
確認出来るし大変好都合だと思います。
録画開始後は数分でカメラ本体側で接続が切れるように設定されていて
バッテリー消耗を押さえるようにされている。
スマホ側からはカメラの接続が切れましたって状態になります。
バッテリーの充電はUSBケーブルにて行うようなのですが
自分としては予備のバッテリーと交換したあと
バッテリー単体で充電したく、別途バッテリー充電器を検討

こんなマルチバッテリー充電器を見つけてポチっと購入。
デジカメのバッテリーもこの充電器で充電可能、スマホのバッテリーも。
但し自分の現スマホはバッテリーの取り外しはショップでの事なので不可。

USBタイプからの電源補給なのでバイクに搭載の設備から充電可能。
これで予備バッテリーで交換した後も即充電で次に備えられる。
カメラセット位置ですが、今までのカメラはバイクに取付て撮影してました。
でも今回はヘルメットへのセットして撮影したい。
ゴーグルのマウントもありますが、ゴーグルなんてしないオンロードバイク。
フレシキブルマウントをヘルメットに貼り付けて使用します。
ヘルメットへはマウントに着いてる粘着テープで貼り付けますが
最近のテープは強力だと思いますが、何となく剥がれてしまう心配があります。
剥がれてカメラが落ちてしまっても大丈夫なようにカメラにストラップを付け
ヘルメットと連結させてはおきますが、それ以外にも
接着の土台を覆うようにクリアテープにて補強貼付をもしたいと思ってます。
高速道路でポテっと落として、ハイ・それまでってことがないように。
転ばぬ先の杖の如く対策は何重にも、心配性なんです。
バイク車載用のアクションカメラです。
前2台はホントのおもちゃカメラで数千円ですが
今回はJVC、しっかりしたメーカー品で諭吉さんが飛んでいきました。

JVC ビクター スポーツカム GC-XA1

小型・軽量ボディ(126g)に5m防水、2m耐衝撃、防塵、-10℃耐低温のタフな性能
本体にモニターも付いていて、付属のアクセサリーについては次の通り

ゴーグルに取り付けるマウントとビス・ドライバー
貼付タイプのフレシキブルマウント
レンズプロテクターとモニター保護フィルム
バッテリーパックとUSBケーブル
購入前からチェックしたインプレではバッテリーの持ちが短い
録画画素にもよりますが実質40分程度になることも。
予備のバッテリーを購入することで自分自身納得。

このカメラ、スマホとの連携が出来るんです。
カメラ取付位置設定でカメラのモニターをスマホで確認出来て
録画のスタート・ストップがスマホから行うことが出来ます。

スマホがテザリング対応でないとダメですけどね。
あと録画中のモニターも出来ませんけど・・・。
でもヘルメット装着時など、どの位置にカメラが向いているか
確認出来るし大変好都合だと思います。
録画開始後は数分でカメラ本体側で接続が切れるように設定されていて
バッテリー消耗を押さえるようにされている。
スマホ側からはカメラの接続が切れましたって状態になります。

バッテリーの充電はUSBケーブルにて行うようなのですが
自分としては予備のバッテリーと交換したあと
バッテリー単体で充電したく、別途バッテリー充電器を検討


こんなマルチバッテリー充電器を見つけてポチっと購入。

デジカメのバッテリーもこの充電器で充電可能、スマホのバッテリーも。
但し自分の現スマホはバッテリーの取り外しはショップでの事なので不可。


USBタイプからの電源補給なのでバイクに搭載の設備から充電可能。
これで予備バッテリーで交換した後も即充電で次に備えられる。

カメラセット位置ですが、今までのカメラはバイクに取付て撮影してました。
でも今回はヘルメットへのセットして撮影したい。
ゴーグルのマウントもありますが、ゴーグルなんてしないオンロードバイク。
フレシキブルマウントをヘルメットに貼り付けて使用します。
ヘルメットへはマウントに着いてる粘着テープで貼り付けますが
最近のテープは強力だと思いますが、何となく剥がれてしまう心配があります。
剥がれてカメラが落ちてしまっても大丈夫なようにカメラにストラップを付け
ヘルメットと連結させてはおきますが、それ以外にも
接着の土台を覆うようにクリアテープにて補強貼付をもしたいと思ってます。
高速道路でポテっと落として、ハイ・それまでってことがないように。
転ばぬ先の杖の如く対策は何重にも、心配性なんです。

バイクへの取付もやはりします。
本体にはカメラの三脚穴があり、これにアタッチメントを付けてヘルメットなどにも装着
当然バイクへの取付もこの三脚穴を使ったアタッチメントを使用
既に持っているアイテムが役立ちます。

これらのタイプはちょっと重量があるのでヘルメットには不向きですが
バイク搭載にはしっかり固定できます。
まだヘルメットにもバイクにも未搭載状態ですが
試し撮りをしてどんな具合か報告出来れば記事アップします。

続きを読む
2013年06月14日
![]() |
とうとう買っちゃいました。 |
![]() |
夏のツーリングに備えてと思いながら、インナーを購入したり
フロントメンテナンススタンドも買ってフロントタイヤ交換の準備
そして・・・バイク装着用のビデオカメラ
最初に候補に上がった機種は、VICTOR GC-XA1
フロントメンテナンススタンドも買ってフロントタイヤ交換の準備
そして・・・バイク装着用のビデオカメラ

最初に候補に上がった機種は、VICTOR GC-XA1

この無骨タイプなんですけど・・・

ソニーの長方形タイプもいいなぁとチェックしていると
Panasonicのセパレートタイプもヘルメットへカメラ付けるには
具合が良さそうなんだけどねぇとあちこち浮気。
VICTOR GC-XA1のインプレ見るとバッテリーの持ち具合が悪い
値段は一番いいしこのまま防水仕様だしなぁと悩む。

そしてバッテリー問題は予備を持つことで自分で納得したところへ
予備バッテリー付きでお得なサイトが見つかりポチっ

一昨日ポチっとして昨日届き、スマホとの連携を確認してみました。
あれっ接続が上手くいかない・・・、当分操作方法との格闘だなぁ。

タグ :GC-XA1
2013年06月12日
![]() |
遅い!!電子書籍雑誌 |
![]() |
今回初めて雑誌の電子書籍購入をしようと・・・
まずは毎度購入のRIDERSCLUBを買おうと
毎月27日の発刊なんですが電子書籍は翌月4日ってことらしく
一週間遅れての発刊のようです。
楽天KOBOにて他の電子書籍を買ってるので
RIDERSCLUBも楽天KOBOにて買うつもりです。
ところが電子書籍の取り扱いサービスを行っているサイトが
電子書籍化されても一斉に刊行ってことではないようで
少しずれて遅れたりしてるようなんです。
楽天KOBOで毎日チェックしてましたが、昨日予約受付って表示が出て
やっと12日に発売ってことらしく、本日購入しました。
ペーパーの発売日から16日遅れ、半月かよぉ・・・。

まぁ購入出来たからいいですが、でも雑誌なんでもっと早く欲しいよなぁ。
ネットでの利点、情報のスピードの観点からすると遅れていますねぇ。
15日後の今月27日にはペーパー版8月号が出ちゃうぞ!
まずは毎度購入のRIDERSCLUBを買おうと
毎月27日の発刊なんですが電子書籍は翌月4日ってことらしく
一週間遅れての発刊のようです。

楽天KOBOにて他の電子書籍を買ってるので
RIDERSCLUBも楽天KOBOにて買うつもりです。
ところが電子書籍の取り扱いサービスを行っているサイトが
電子書籍化されても一斉に刊行ってことではないようで
少しずれて遅れたりしてるようなんです。

楽天KOBOで毎日チェックしてましたが、昨日予約受付って表示が出て
やっと12日に発売ってことらしく、本日購入しました。
ペーパーの発売日から16日遅れ、半月かよぉ・・・。


まぁ購入出来たからいいですが、でも雑誌なんでもっと早く欲しいよなぁ。

ネットでの利点、情報のスピードの観点からすると遅れていますねぇ。

15日後の今月27日にはペーパー版8月号が出ちゃうぞ!