勝手気ままなバイクライフ ♪:ETCは使ってる?
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > ETCは使ってる?

2008年06月19日

ETCは使ってる?

バイク用のETCが2006年11月より本格スタートして自分がバイクに取り付けたのが

2007年2月頃だったかな。以前からツーリング中の料金所では手前で現金支払の準備で

停車しゲートを抜けてからまた釣り銭などサイフに入れる為に停車。高速道路のチケットも

いちいちバックに入れないとならないし、ハイウェイカードの頃は小銭は必要なく少しは支払も

簡素化出来ていたけど車のETCが普及しまだバイク用が普及してないのに廃止になった。

早くバイク用の実用化を熱望していた一人である。

バイクでこそETCの便利さは感じられる。雨天ではなおさら。ゲートで一時停止する必要性が

ないんだから短足バイク乗りには立ちゴケの危険性が多少なりとも回避。



ETCの割引がバカに出来ないくらいに大きい。朝と夕方の通勤割引なんか100キロ圏内の

制限があるが半額だし、悪知恵を使って100キロ毎にICを降りて使用するETCカードを

変えて再度ICから高速に入ればまた100キロ以内の通勤割引が使える。

一日に朝と夕方の一度づつの通勤割引はETCカード一枚に対してのことだから

別のカード会社のETCであればまた割引が使える。知ってる人も多いでしょうが・・・。

また深夜割引の夜中0時から4時迄の間に走行すれば4割引きってのかも大きい。

夏のツーリングで静岡から青森まで高速使うとバイク料金は14500円もする。

ところが東名高速、東北自動道ともに深夜割引の時間を使えば8750円。

その差額5750円となってしまうのです。貧乏ライダーにとっては豪華な夕食が出来てしまう。



でも車用のETCと違い本体価格が高い。本体31500円でセットアップ・取付工賃他で

安くても42000円程の実費がかかる。新規登録でポイントバックが約15000円程ポイントが

付くので3万円を切る感じではある。今年始め頃まではキャンペーンで割引15000円が

あったようなのでポイントバックと合わせて1万円ちょっとで取り付けた人もいたのでは。

それでもまだETCゲートを通るバイクをあまり見たことがないのは普及してないのだろうね。

車用はただ同様の値段だったりするのにね。防水面がネックになるのかな。



ETC本体はだいたいシート下に入れるのが多いけど、ツーリングで荷造りするとシートを

外せない状態になってしまう。ETCゲートが故障してたり無いICではETCカードを提示し

なくてはならなく取り出しに大変になる。そろそろバイクメーカーの方でETC本体を収納

出来てカードの取り出しが安易に出来る鍵付きのスペースを作ってもらいたい。

ホンダのCBのボルドールのカウル横の鍵付き収納ではETC収納は難しい感じだけど

あのような収納ボックスがETC収納に欲しい。



Bandit購入時には前バイクからETCはすぐに載せ替えて使用してる。再セットアップはも

ナンバー取得時に行ってる。ETC購入してからポイントや割引を併せると購入代金分は

もうだいぶ前に償却し終えてるかな。


同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 22:00│こめんと(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ETCは使ってる?
    コメント(0)