勝手気ままなバイクライフ ♪:長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > ツーリング > 長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

2008年11月03日

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

2008年11月1日~2日
長野ビーナスライン分杭峠ツーリング

11月1日
朝6時過ぎに家を出発して、待ち合わせの清水インター近くのコンビニへ。
52号線を北上して141号線、清里を通り越して長野までface02

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

晴れていても長野はやはり寒い。

299号線から麦草峠へ向かう途中face02


ドライブインでトイレ休憩して、さぁ麦草峠越えにってところで・・・・


あっ


ゴロンとバイクと一緒に地面におねんねface08

回りにいた千葉のライダー達がすぐに救援して起こしてくれました。

感謝!感謝!です。face03

千葉のライダーさんに「あわてずにね」って言われ

確かにちょっと急いだ気持ちがあったかなぁと反省icon10

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

ベタベタと赤いビニールテープで応急手当てface07

4回目の立ちゴケともなると修理のサイフの心配以外は慣れたものです。face03



気を取り直して麦草峠へです。

寒いです。グリップヒーターは大活躍。

峠の側道にはがあるではないですかface08

一部路面にもシャーベット状のものが・・・。

ちょっと怖いワインディングです。

白樺高原で昼食。

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

じごぼうそばを注文したんだけど「じごぼう」って何?

(あとで調べたら学名はイグチってきのこらしい)



白樺湖を抜けてビーナスライン

霧ヶ峰のパーキングで休憩。

みっけちゃいました!face02

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

8個入りでちょっとバイクのリアパニアケースには他の荷物もあり収まらない。

欲しいけど・・・・。

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

気分爽快な景色の霧ヶ峰を後にして再びビーナスラインを美ヶ原高原へ。

美ヶ原の方にも側道に雪が残ってるface08

高原美術館には入らなかったけど売店にはカワイイ小物があったface05

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

ビーナスラインから松本に抜ける途中、夕暮れにface02

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

ちょっといい感じのワンショットface03

今夜のお宿は塩尻の信州健康ランド

夕飯も健康ランド内で済ませました。

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

山賊定食、鶏の唐揚げニンニク醤油味でした。

本日の走行距離 およそ350km     


11月2日
ホテルの窓からは北アルプスが見えます。

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

ホテルを出発して19号線を南下して

伊那から152号線に向かい美和湖沿いのドライブインで

またもや野沢菜味じゃがりこ発見!

今度は購入!荷物整理してバイクに搭載!



美和湖と分杭峠の丁度中間地点を脇道にそれて行くと

目的の奥原菓子店があります。

152号線からの入り口にはドーナツ万十って看板が目印。

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

万十にはどんな意味かはわかりませんがあんはこしあんで白と黒があります。

昔ながらの素朴なあんどーなつって感じですねぇ。face02

ただあんな山中でお店なんてあるの?って場所なんですが商売はどう成り立っているのか不明。face06


分杭峠

磁場ゼロ地点らしく何やら人が集まってます!

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング

何でも気を発生する場所らしく、皆さんそこに座っているんです。

狭い駐車場から車は道路に路駐状態。

座らず皆さんの前を横切ってきました。



地蔵峠は通行止めで迂回して帰りは予定より遅くなってしまった。


掛川の道の駅のファミマで探していたプリン発見!

長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング


プッチンプリンの最大は400g、だけどこのうれしいプリン480は名前にあるように480g

ガッツリ食べられます。

(焼津のカントリーロードのプリンとどっちが大きい?)

本日の走行距離 およそ310km     

二日間で だいたい 660キロですかface06 




ちょっとバイクちゃんは怪我しちゃいましたけど、天気にも恵まれ楽しくツーリング出来ました。face02



同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
2017夏ツーリング
2015GWツーリング
第7日・最終日 8月15日 米沢~安曇野~帰宅
第六日 8月14日 八戸~久慈~米沢
第五日 8月13日 帯広~富良野~夕張~苫小牧
第四日 8月12日 釧路~摩周湖~三国峠~帯広
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 2017夏ツーリング (2017-09-04 12:36)
 夏の一コマ (2015-09-03 14:35)
 2015夏ツーリング (2015-08-31 08:35)
 今年も行きます 北へ (2015-07-15 13:48)
 2015GWツーリング (2015-05-11 11:51)
 第7日・最終日 8月15日 米沢~安曇野~帰宅 (2014-08-24 00:27)

この記事へのコメント
お疲れ様でした~~

この ブログみて 自分も 行った気分になっちゃいました。
楽しかった~~^^

野沢菜ジャガリコ おいしいんだよね~~長野に行くと必ず買い占めてきます。
こめんとしてくれた人 by ポプリのマスターポプリのマスター at 2008年11月03日 09:23
やっぱりいいないいな〜。連休、いたるところでバイカーとすれ違い。指をくわえてみてました。いつになったら行けるんだろ〜。
10年ペーパー子でした。
こめんとしてくれた人 by tiare at 2008年11月03日 10:27
ポプリのマスターさんへ
そんなに前から野沢菜のじゃがりこってあるんでか?
まぁバイクの時はほとんど土産物って買わなかったり
小物程度だから見てなかったかも・・・。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 12:26
tiareさんへ
ライダーとすれ違いに窓から手を出してピースサインや手を振ってみたら。
気づけば手を振り返してくれると思うよ(^_^)v
今年はもう寒いから、来年春からデビューってことで
準備してみたらどうでしょう(^_^;)踏み出す一歩が大事かも・・・。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 12:29
こんにちわ(* ̄▽ ̄)ノ
ナンだか一気に秋を駆け抜けた感じです(^o^)/
お天気にみえてもバイクでは少々寒いのねっ
自分が旅したみたいでポプリさんと一緒です(^-^)
食べ物満載で… プププ
こめんとしてくれた人 by bethmama at 2008年11月03日 15:07
何やら、また楽しいツーリングのようですね~(^^♪
紅葉は、どうでしたか。。。
こめんとしてくれた人 by ぬかPぬかP at 2008年11月03日 18:14
bethmamaさんへ
はやり食べ物は楽しみですよね。
でもなかなか郷土料理も高級だったりすると
貧乏ライダーは食べられません(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 18:17
ぬかPさんへ
紅葉はもうだいぶ進んで見頃ですよ。
運転中はあまりよそ見が出来ないワインディングですけど(^_^;)
路肩にカメラと三脚のカメラマンが沢山写真撮ってますよね。
路上の落ち葉が沢山で怖いコーナーもありますから・・・。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 18:20
オオーw(*゜o゜*)w 山梨ー長野ー静岡と一周して来たんですね^^

以前 車で ビーナスライン走って 来ましたよ^^
σ(`-ω-´。) ンー まだ暑かった時期だったかな? 景色のとってもいいところですよね^^
その時 名古屋まで ずーーーっと σ(・・*)が運転してきたので 翌日腕が痛くって・・・・(><)
あーー この所温泉行ってないから 行きたいヨーー

その 野沢菜のジャガリコが とっても気になるんですが・・・・・
              ( ● ___ ● )ジィー
こめんとしてくれた人 by 向日葵 at 2008年11月03日 20:01
向日葵さんへ
郵送でじゃがりこお届けしたんですけど?
届いてませんか?あれっ住所しらないや(^_^;)
ってことで局留めにしときましたので取りに行ってください(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 21:35
本日、ポッチーも友人達と日帰りツーリング
白樺湖、車山高原そして諏訪湖と周りました。
こめんとしてくれた人 by ナポレオン・ポッチーナポレオン・ポッチー at 2008年11月03日 23:19
ポッチーさんへ
今日の天気はどうでした?
寒さは大丈夫でした?
晴れてればきれいな高原の景色なんですけどね。
ツーリングいいですよねぇ(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月03日 23:41
春デビュー・・・いいですね!
しかし、おおがた起こせるかな。もう、起こし方もわすれました(T 8d9cxT)
こめんとしてくれた人 by tiaretiare at 2008年11月04日 16:25
tiareさんへ
大丈夫ですよ。自分も最近は起こしてません。
起こせなくなっているかもしれません。
周りの人が救援にかけつけてくれます。(^_^)v
ほとんど甘えてますから・・・。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2008年11月04日 16:43
こんにちわ
480プリン製造元の㈱アグリテクノと申します。ちょっと遅い書き込みお許しください。480プリンを記事にして頂きありがとうございます。当社は、自社養鶏場より、卵の直販を主に仕事としていますが、プリンなどの企画/製造にも、どんどん携わっていきますので、ご意見/ご要望ございましたら、ぜひ・・お聞かせくださいませ。
こめんとしてくれた人 by アグリテクノ at 2009年03月09日 13:58
アグリテクノさんへ
480プリンはがっつり食べられて、食べ応え満点の商品だと思います。
希望と言うとやはりプリンにはカラメルが欲しいかなぁ。
あえてカラメルを入れてない商品でしょうけど・・・。
別袋入りでも問題ないのでカラメル添付してあると
味に変化もあったもっと楽しめると思います。
入れる入れないの選択を消費者側にあると嬉しいですね。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年03月09日 15:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長野ビーナスライン・分杭峠ツーリング
    コメント(16)