
トップ > 日記・ボヤキ・つぶやき > ETCの名称と割引
2009年03月09日
ETCの名称と割引 |
![]() |
Electronic Toll Collection System
長ったらしい言葉だけど、これがETCの正式名称

「ノンストップ自動料金収受システム」って日本語で言うみたいだけど
何処にノンストップが?

電子式料金徴収システムって直訳過ぎかもしれないけど・・・。


大都市近郊の料金パターンが少しは理解出来てきたかな。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090127/1023138/?SS=expand-life&FD=742070593
ここのサイトの表にある継続摘要とは、高速道路を降りないで続けて乗っていることを言うと思う。
静岡から仙台へ行く場合なんかは、東京ICで一度東名高速道路を降りた形になるので
東北道の料金は再度千円がかかってしまう。継続適用とはならない。

また大都市近郊が厚木-用賀、川口-加那でそれぞれ750円、700円が加算されるのかな?

そうなると首都高通って静岡から東北へ行くには3950円かかるの?

今までの料金からすれば格安なんですけどね。

静岡から仙台へ行くのに中央道から上信越道、北陸道、磐越道を回って東北道へ行けば
千円で高速道路乗り放題で行けるけど、時間と体力とガソリン代のかねあいでしょうなぁ。



Posted by naosuke at 21:15│こめんと(6)
│日記・ボヤキ・つぶやき
この記事へのコメント
ETC持って無いし
高速乗らないからなぁ・・・
勉強してみます(・_・;)
高速乗らないからなぁ・・・
勉強してみます(・_・;)
こめんとしてくれた人 by コンビニおじさん。 at 2009年03月09日 21:27
そうか、CはCollectionか。
その後にSystemがつくのが汚い!(笑)
その後にSystemがつくのが汚い!(笑)
こめんとしてくれた人 by hiroyuki
at 2009年03月09日 21:35

コンビニおじさんへ
車は5250円、バイクは15750円の助成金があります。
車の車載器はほぼ助成金とかでただにに近い値段になるかも。
hiroyukiさんへ
先日の話からETCが何の略か調べたらこんな結果でした。
ノンストップは何なんでしょう?
車は5250円、バイクは15750円の助成金があります。
車の車載器はほぼ助成金とかでただにに近い値段になるかも。
hiroyukiさんへ
先日の話からETCが何の略か調べたらこんな結果でした。
ノンストップは何なんでしょう?
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年03月09日 21:42

助成金は決定なの?
詳しいサイト 見つけたら σ(・・*)にも ヨロシクです┏○ペコリ
詳しいサイト 見つけたら σ(・・*)にも ヨロシクです┏○ペコリ
こめんとしてくれた人 by 向日葵
at 2009年03月09日 22:14

向日葵さんへ
助成金は決定しているようです。
3月12日から3月31日の短期間のようですけど・・・。
http://www.etcjyosei.com/
詳しくは上のURLにて確認してみて下さい。
助成金は決定しているようです。
3月12日から3月31日の短期間のようですけど・・・。
http://www.etcjyosei.com/
詳しくは上のURLにて確認してみて下さい。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年03月10日 11:41

あり\(=^o^=)/がと
付ける事で 検討してるようです^^
付ける事で 検討してるようです^^
こめんとしてくれた人 by 向日葵 at 2009年03月10日 17:20