
トップ > 独り言 > なんじゃもんじゃ?
2009年05月17日
なんじゃもんじゃ? |
![]() |
助っ人“恵”さんのブログ見ていたら、見覚えのある木が
先日ツーリングで訪れた松江城で見た木です。

「なんじゃもんじゃ」?変な名前だと思いながら
「なんじゃもんじゃ」「松江城」で検索したらヒット。
あの木は「なんじゃもんじゃ」なんだぁと確信しました。
先日ツーリングで訪れた松江城で見た木です。


「なんじゃもんじゃ」?変な名前だと思いながら
「なんじゃもんじゃ」「松江城」で検索したらヒット。

あの木は「なんじゃもんじゃ」なんだぁと確信しました。

何とも名前がわかってスッキリ!

駿府公園にも咲いているんですね。
お城繋がり、何かあるのかなぁ。
この記事へのコメント
笑えるネーミングですね。
一体だれがつけたんだろ~??
その人のセンス好きです!(^^)!
一体だれがつけたんだろ~??
その人のセンス好きです!(^^)!
こめんとしてくれた人 by ぶん
at 2009年05月17日 09:18

ぶんさんへ
名前がわからず「なんじゃもんじゃ」と呼ばれたのも
そんなに古くなく明治のことらしいです。
和名:ヒトツバタゴって言うらしいんですけどね。(^_^;)
「なんじゃもんじゃ」の方が楽しいですよね。
名前がわからず「なんじゃもんじゃ」と呼ばれたのも
そんなに古くなく明治のことらしいです。
和名:ヒトツバタゴって言うらしいんですけどね。(^_^;)
「なんじゃもんじゃ」の方が楽しいですよね。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年05月17日 09:28

こんにちは。
静岡市葵区の城北公園にも86本もの「なんじゃもんじゃ」の木が
植えられていますが、その一部は明治神宮外苑から譲り受けたものだそうです。
公園には名の由来も掲示されていますが、水戸黄門がご覧になった時に
名付けられたこの木は、神社の御神木だったようです。
“他説では神社・仏閣にある御神木・尊い木と、その地方で見慣れぬ種類の大木を「なんじゃもんじゃ」と呼んでいる”
と書かれてありましたから、きっとお城にも“御神木・尊い木”の意味があって
植えられていたのかも知れないですね。
尤も駿府公園の木は、近年になってから植えられた木のように見受けますがね。
静岡市葵区の城北公園にも86本もの「なんじゃもんじゃ」の木が
植えられていますが、その一部は明治神宮外苑から譲り受けたものだそうです。
公園には名の由来も掲示されていますが、水戸黄門がご覧になった時に
名付けられたこの木は、神社の御神木だったようです。
“他説では神社・仏閣にある御神木・尊い木と、その地方で見慣れぬ種類の大木を「なんじゃもんじゃ」と呼んでいる”
と書かれてありましたから、きっとお城にも“御神木・尊い木”の意味があって
植えられていたのかも知れないですね。
尤も駿府公園の木は、近年になってから植えられた木のように見受けますがね。
こめんとしてくれた人 by よいっぱり at 2009年05月17日 15:51
よいっぱりさんへ
なんじゃもんじゃの銘々と違って尊い木なんですねぇ。
図鑑なんかで調べてみたら盆栽の写真なんかがありました。
こんな木の盆栽もなかなか素敵だなって。(^_^;)
なんじゃもんじゃの銘々と違って尊い木なんですねぇ。
図鑑なんかで調べてみたら盆栽の写真なんかがありました。
こんな木の盆栽もなかなか素敵だなって。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年05月17日 16:02

訪問有難う御座いました、
よいっぱりさんの 書き込みのように
城北公園の 「なんじゃもんじゃ」は見事ですヨ
来年の5月の連休にはツーリングで
お立ち寄り下さい、
よいっぱりさんの 書き込みのように
城北公園の 「なんじゃもんじゃ」は見事ですヨ
来年の5月の連休にはツーリングで
お立ち寄り下さい、
こめんとしてくれた人 by 助っ人“恵” at 2009年05月17日 22:54
助っ人”恵”さんへ
城北のなんじゃもんじゃはそんなに見事なんだぁ。
来年是非見に行ってみようかなぁ。(^_^)v
城北のなんじゃもんじゃはそんなに見事なんだぁ。
来年是非見に行ってみようかなぁ。(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年05月17日 23:02
