
トップ > バイク > 注文しました。
2009年11月25日
注文しました。 |
![]() |
先日ダメになっていたコントローラー
グリップヒーターのコントローラーです。
グリップヒーターのコントローラーです。

写真の中央カウル部分にちょこっと張り付いてる
四角い小さなBOX 

使えないんじゃ困るので
コントローラー部分だけ、バイクショップへ注文。

今週末には入荷する予定です。
これで寒さ対策も現状万全になるかなぁ。

買って一年少々で故障とは、悲しいですけど 
一度使ってしまうと手放せない。
HONDAのまだ未発売の次期グリップヒーターは
コントロールスイッチがグリップと一体化しており
またグリップもノーマルグリップの経と変わらないようなんです。
次に故障の際は、新しいタイプにしたいものだ。

一度使ってしまうと手放せない。

HONDAのまだ未発売の次期グリップヒーターは
コントロールスイッチがグリップと一体化しており
またグリップもノーマルグリップの経と変わらないようなんです。

次に故障の際は、新しいタイプにしたいものだ。

でも、そんなに早く故障してもらっては困る。

この記事へのコメント
こんばんは〜
naoskeさんみたいな最新機種と違って自分のバイクじゃ発電量が不安で…といってもグリップヒーター付けてるゼルオーナーもいるわけで(爆)ジェネレーターのリフレッシュが出来たら考えよっと(笑)
でもサス、ブレーキ、エンジン本体の順で未着手だから道のりは遠い(^^ゞ
naoskeさんみたいな最新機種と違って自分のバイクじゃ発電量が不安で…といってもグリップヒーター付けてるゼルオーナーもいるわけで(爆)ジェネレーターのリフレッシュが出来たら考えよっと(笑)
でもサス、ブレーキ、エンジン本体の順で未着手だから道のりは遠い(^^ゞ
こめんとしてくれた人 by アニー山田 at 2009年11月25日 17:56
アニー山田さんへ
ヒーター取り付けるにあたり、電源をバッテリーから引いて使うわけなので
バッテリー上がりが一番気がかりで、HONDAのこのタイプは電圧が下がると
自動でヒーターを切る機構が付いているので。
いろいろ着手する部分があると優先順位ありますからねぇ。(^_^;)
ヒーター取り付けるにあたり、電源をバッテリーから引いて使うわけなので
バッテリー上がりが一番気がかりで、HONDAのこのタイプは電圧が下がると
自動でヒーターを切る機構が付いているので。
いろいろ着手する部分があると優先順位ありますからねぇ。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年11月25日 20:35

今日FXDL用にとグリップヒータのカタログを見て唸ってました(笑)
HD純正はとてもじゃないけど手が出ない ;;
なのでKIJIMA辺りがイイのかなぁと思ってましたけど…HONDAがイイんだ!
セカンドバイク…HONDAが最有力候補なんだよなぁ^^;
HD純正はとてもじゃないけど手が出ない ;;
なのでKIJIMA辺りがイイのかなぁと思ってましたけど…HONDAがイイんだ!
セカンドバイク…HONDAが最有力候補なんだよなぁ^^;
こめんとしてくれた人 by ひよっこ
at 2009年11月25日 22:26

ひよっこさんへ
セカンドバイクはどんなタイプを狙ってるのかなぁ。
KIJIMAのヒーターはチェックしてないけど
デイトナやワイズギアとは比較してHONDAに決めたんですよ。
HDの純正っていくらするんだぁ・・・。(^_^;)
セカンドバイクはどんなタイプを狙ってるのかなぁ。
KIJIMAのヒーターはチェックしてないけど
デイトナやワイズギアとは比較してHONDAに決めたんですよ。
HDの純正っていくらするんだぁ・・・。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2009年11月25日 22:47
