勝手気ままなバイクライフ ♪:初参加セーフティスクール
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > 初参加セーフティスクール

2010年06月22日

初参加セーフティスクール

初参加セーフティスクール
http://www1.suzuki.co.jp/motor/safetyschool2010/

6月20日(日曜日)は初めて参加したスズキセイフティスクールでした。face02

自動車学校のパワーアップスクールに参加してた方がこのスクールを教えてくれて

ネットでチェックして、バイク店を通して参加申し込み。

ブログのバイクネタに時々コメント頂いてるジュンペイさんも参加とのこと

初めて会うのも楽しみとなりました。icon23

磐田市にあるスズキ竜洋コース内の二輪教習所にての開催。
初参加セーフティスクール

当日9時30分よりなんですが、9時には来た方がよいと聞き

余裕持って来たら 8時45分に到着、一番乗りでした。face03

9時頃には続々と参加者が到着。

ジュンペイさんにも会えて、9時15分頃には、先導者に続いてスズキの敷地内のコースへ。



講習室にて誓約書にサインとスクールの内容説明。

ジャケットのプロテクターがソフトだったので、ハードなプロテクターを貸して頂き

肘、膝・すね、胸と脊椎、初めてハードプロテクターでガードです。icon09

バイクを無料貸し出しを受ける人も、自分のバイクで慣れたいので自車です。

大半の方々は自分のバイクでの参加です。face02



準備体操と軽く教習コースを走行、グループを二つに分けて教習。

S字、クランク、スラロームと広い教習コース内での走行、気持ちよくスピードも出したり

倒しこんだりしちゃって、平坦な場所で、初めてステップをガリガリしちゃいました。face08

まぁ自分のバイク、リンク下げてシャコタンバイクですから、擦りやすいんですけどね・・・。icon11

途中雨が強くなったりして、中断する場面もあったんですが、休憩って感じで一息入れてまた再開。



試乗車にてABSのフルブレーキの体感を行ったんですが

自分のBandit1250SにもABSは付いている。

実際に試乗車にてフルブレーキング。face08

ABSが効くとカタカタ音を発したりするんですよねぇ。

なかなか公道等で車間距離や、周りに注意して走行していれば滅多に急ブレーキはない。

今まで2、3回ぐらいしかフルブレーキでカタカタって音をさせた記憶がない。

雨が降って路面がウェット状態、晴天の時はわざわざウェットにするようなんですが

濡れた路面でも安心してフルブレーキが出来る。icon22

なかなかとっさの時にはタイヤロックしちゃうのが怖くて、フルブレーキ出来なかったり

実際にやってみると、どんな感じになるか判り安心感は増えますね。face02

初参加セーフティスクール



デコボコ道、一本橋、波状路等の走行練習などを説明を受けながら実施。

途中また雨で中断して、講習室にて自己紹介などしたり・・・。face03

天気の具合を見て、早めの昼食を食べてから午後の再開。

一本橋や波状路、雨で濡れてるので滑りやすくちょっと怖い感じもありました。

実際に転倒しちゃう人も・・・。まぁ立ちゴケみたいなものですけど。face07



次にスクーターでの走行を体験したんですけど、相変わらず怖い。face03

直線を普通に走るのは問題ないですが、S字・クランクとなるとふらつく。

ニーグリップは足首あたりで押さえるだけしか出来ないから不安になる感じです。

スカイウェッブの250と650に乗ってみましたが、なかなか慣れないなぁ。icon10

125ccのアドレスが気持ちよく機敏に走り、こちらの方がいいですねぇ。face02

初参加セーフティスクール  初参加セーフティスクール  初参加セーフティスクール



最後に竜洋テストコースの走行です。全長6、7キロあるんですかねぇ?

初めてのテストコースなるものを走行します。icon09

一周ごとバイク乗換で交代で走行するんですけど、全部で3週違うバイクで走りました。

最初にスタートで一度フルブレーキの練習して、インストラクターの先導に続き

テストコース内を走行、気持ちいいくらいのスピードも出て嬉しいですねぇ。face05

コーナーもなかなかのスピードで通過、一般道じゃなかなか出したことがないですね。

1週目は自分の同じBandit1250Sを使用、乗り慣れてるから気持ちよく走行。

2週目はグラディウス400に試乗、Vツインエンジンのトルクは気持ちよく快適。face05

高速になるとカウルがないので風圧が面倒だぁ。icon10

3週目はGSR400に、こちらは4気筒なので出だしのトルクは物足りないかなぁ。

やはり高速の風圧はカウル付きに慣れちゃってるので・・・。

初参加セーフティスクール   初参加セーフティスクール



午後3時過ぎにスクール終了、講習室にてアンケートを記入し、全て終了となりました。

総じてなかなか楽しいスクールだなぁと思いました。face02

敷地外へまで先導車に誘導されて帰路に、帰りも自走です。

クタクタになっちゃうと帰りが辛いですけど、スクールで疲れ切るようなこともなく問題なく帰れました。

ある意味、いつもの自動車学校のパワーアップスクールより疲れてはないかも。face02

次回の開催は9月5日です。icon22


走る、曲がる、止まるの基本を主体にしたセイフティスクール

もっと高度なテクニックを学びたい方には物足りないかもしれませんが icon10

ABS体験走行、テストコースの高速走行など出来て、参加料1500円はお得です。icon22

なんたってお昼のお弁当やドリンクまで付いてるんですから。face05

ただスズキ二輪車の所有者、又は購入予定者限定なんですよね。

次回も申し込もうかなぁって、思ってます。icon23




同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 12:24│こめんと(2)バイク
この記事へのコメント
いろんなバイクに乗れるんですね。
おもしろそう(^^)
その前に自分は免許とらないとですけど(^^ゞ
こめんとしてくれた人 by エデルエデル at 2010年06月22日 15:54
エデルさんへ
女性が2名参加してました。一人は大柄な人でしたが一人は少し小柄。
二人とも大型免許所持者です。
免許取ったばかりの初心者でも、無理しなければレベル的には
大丈夫かと思えるスクールだです。
免許取ったら是非参加するのがいいかも、だけどスズキバイク所有者。
彼氏のバイクはOKだね。原付はスズキ?
もしそうなら参加者で大型バイクは他メーカーだからって原付で現地に来て
スズキのバイクを借りてスクール参加した人もいましたよ。(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2010年06月22日 16:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初参加セーフティスクール
    コメント(2)