
トップ > ツーリング > 第4日目 8月16日 白河~日光~秩父~帰着
2010年08月26日
第4日目 8月16日 白河~日光~秩父~帰着 |
![]() |
ホテルから自転車の空気入れを借りて補修後になんとか空気を入れるが
やはり朝から汗だく状態に、空気満タンではないが走行可能な空気圧。

自分のバイクのリアの空気圧って2.9kgf/c㎡ほどなんですが
1.5kgf/c㎡程度までならそんなに高速で走らなければどうにか走れます。
それ以下になるとハンドル操作に影響が出てきますが
1.0kgf/c㎡までなら、タイヤが少し潰れた状態ですが近くのスタンドまでならOK。
自転車の空気入れで頑張って 1.3kgf/c㎡ほど入れてスタンドへ直行。
日光へと向かいますが、タイヤの調子がこのようなので、いろは坂コースはパス。
いつものコースの日光はコンビニで休憩して素通りなんですけどね。
桐生・本庄に抜けて猛暑の中を2時間ほど走行すると
食べたパスタの写真は撮り忘れ
ドリンクバーは味をしめてのガブ飲み状態。
雁坂トンネルあたりまでくると気温もグっと下がり、エンジンも調子を取り戻してきた。
問題なくなってたなぁとトンネル先の道の駅・みとみで休憩すると
ナント相方のバイクのタイヤに釘が綺麗に刺さってる。

空気の抜けは無いし、下手に抜いて空気が漏れたら現状修理キットもないし・・・。
そのまま放置で家に帰ることにした。
山梨から朝霧に抜ける358号線は、手前でタイヤ空気圧チェックしたあとで
富士のスタンドで最終空気圧チェックしてから帰宅。
無事に夏ツーリングから帰ってきました。
自転車の空気入れで頑張って 1.3kgf/c㎡ほど入れてスタンドへ直行。

日光へと向かいますが、タイヤの調子がこのようなので、いろは坂コースはパス。

いつものコースの日光はコンビニで休憩して素通りなんですけどね。

峠の道の越えて休憩、お昼頃だったけど、ソフトクリームを食べて出発。
写真は暑さと食べる方に気持ちが行って撮り忘れ・・・。

桐生・本庄に抜けて猛暑の中を2時間ほど走行すると
猛暑でイライラするほどに

昼食場所を探しながら、もうファミレスでもいいやって感じで
やっと入ったのがファミレス・サイゼリア。

食べたパスタの写真は撮り忘れ
ドリンクバーは味をしめてのガブ飲み状態。
この猛暑で汗だくだし、駆けつけ3杯と連続して飲んでトータル7杯飲んだかなぁ・・・。
これで元は取れてるのかどうかだけど・・・。
まぁ自分的には満足した。
その後もタイヤの状況は、イエローハットなどを見つけては空気補充を繰り返して
秩父までくると、今度は相方のバイクの調子が悪い・・・。
回転数落ちるとエンスト、急激にアクセル吹かすとエンスト。

これで元は取れてるのかどうかだけど・・・。

まぁ自分的には満足した。

その後もタイヤの状況は、イエローハットなどを見つけては空気補充を繰り返して
秩父までくると、今度は相方のバイクの調子が悪い・・・。

回転数落ちるとエンスト、急激にアクセル吹かすとエンスト。
遅い車が道を譲ってくれて追い越し加速するとエンスト・・・。
猛暑でバイクを熱中症かぁ?
何度もエンストする毎に相方のバイクをちょっと先で待ってるって状態。

猛暑でバイクを熱中症かぁ?

何度もエンストする毎に相方のバイクをちょっと先で待ってるって状態。
雁坂トンネルあたりまでくると気温もグっと下がり、エンジンも調子を取り戻してきた。

問題なくなってたなぁとトンネル先の道の駅・みとみで休憩すると
ナント相方のバイクのタイヤに釘が綺麗に刺さってる。


空気の抜けは無いし、下手に抜いて空気が漏れたら現状修理キットもないし・・・。
そのまま放置で家に帰ることにした。
面白いように刺さってのでパチリ。

山梨から朝霧に抜ける358号線は、手前でタイヤ空気圧チェックしたあとで
夜なのに快調にコーナーを走ることが出来た。

気に入ってきたドリンクバーは無しだった・・・。

富士のスタンドで最終空気圧チェックしてから帰宅。
無事に夏ツーリングから帰ってきました。

最終日の走行距離 474.1キロ
この記事へのコメント
相方さんの症状、グラヴィーと似ていますね~~
バイクも熱中症になる猛暑・・・
そろそろ涼しくなってほしいですね。
バイクも熱中症になる猛暑・・・
そろそろ涼しくなってほしいですね。
こめんとしてくれた人 by ゆ~りん
at 2010年08月26日 17:26

ゆ~りんさんへ
相方のバイク、ショップで相方が聞いたらタンクの温度が上がるとなんか症状が・・・
そんなこと言われたようです。じゃ症状出たときタンクの蓋をあけて高温になった空気を
逃がしたら少しは改善されるのかな?って思ったけど実際に症状でないと
試すことも出来ないね。まだ少し残暑も続くしバイクも辛い今年の夏になったもんです。(^_^;)
相方のバイク、ショップで相方が聞いたらタンクの温度が上がるとなんか症状が・・・
そんなこと言われたようです。じゃ症状出たときタンクの蓋をあけて高温になった空気を
逃がしたら少しは改善されるのかな?って思ったけど実際に症状でないと
試すことも出来ないね。まだ少し残暑も続くしバイクも辛い今年の夏になったもんです。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2010年08月27日 08:19
