
トップ > バイク > スズキセイフティスクール9/5
2010年09月06日
スズキセイフティスクール9/5 |
![]() |
昨日は2回目の参加となります。

スズキセーフティスクール
竜洋コースまで国一バイパスで磐田まで走り南下
片道60キロほど、9時前にスズキへ到着です。

今回は自前のプロテクター

胸部・背中、膝・すね、肘・腕 しっかりと装備して
準備体操して軽く走行開始です。

A・Bの二つのグループに分かれて、交互にコース体験などを。
教習所コースと違いS字もスラロームも広い
スピードを上げての周回、それにしても暑い日です。

休憩をはさんで低速走行
岩のゴツゴツコース、カマボコ型のコース、轍コース
一本橋の狭路コース、波状路コースの走行です。
轍コースって一本橋の逆で凹んだ狭路を走行するんですが
コレが難関・・・、自分もですが他の参加者も手こずってました。

途中で足を着く人が大多数、転倒しちゃう人も。

4回ほど走行したけど、ラストの一回でやっと通れたって感じに。
午前のスクールが終わり昼食。

こちらのお弁当・お茶が付いて、スポーツドリンクも飲んでのスクール。
これで参加料1500円は安いです。嬉しい値段です。

午後は最初にブレーキング走行。
自バイクでドライ路面での急制動と、ウエット路面でのABS試乗車による急制動
自分のBanditはABSなので、どちらもABS体験の急制動となりました。

その後は休憩をはさんで、高速体験です。
スズキの竜洋テストコース、一周6.5キロほどあります。

スタートして急制動を体験してからテストコースを一周
インストラクターの先導で走ります。
一人3周、試乗車で走ります。
Bandit1250S グラディウス400 GSR400
乗り換えて3台ともコースを走ることが出来ました。
乗り換えて3台ともコースを走ることが出来ました。
走行前の説明では100キロも出さないスピードってことでしたが

インストラクターが追尾してくる参加者のレベルを見ながらスピードアップ。
いつしかメーターは150近い早さを示してます。

テストコースでの走行はA・Bグループで分かれて行い、テストコースじゃないグループは
S字・クランク・スラロームのコース走行。
こんな感じで朝9時半から午後3時半までのスクールの終了です。

高度なテクニックのスクールではなく、基本の走る停まる曲がるに重点を置いたスクール。
何か自分で一つでも得ることがあればいいなって感じで今回も参加。
前回は雨のスクール、今回は猛暑のスクール

次回は10月31日の開催予定、また申し込む予定です。
スズキセイフティスクールの詳細はこちら。
今回の猛暑のスクールはかなりきつかった。
スクールの内容でのきつさは、低速走行でのクラッチ・・・。
左腕は少々疲れたけど、暑さの疲れが大半だったかもしれません。
次回は10月31日、たぶん暑さはないだろうから晴れて欲しい。

スクールの内容でのきつさは、低速走行でのクラッチ・・・。
左腕は少々疲れたけど、暑さの疲れが大半だったかもしれません。

次回は10月31日、たぶん暑さはないだろうから晴れて欲しい。
超初心者でも参加は大丈夫ですよ。

今回参加者の中には最初から原チャリ教習の人もいたし
400バイクを借りる予定だったけど、開始直前に立ちゴケして
125のスクーターに変更した人もありです。
スズキバイクを所有または購入予定の方が限定って
制約があり、バイク店からの申込となります。

タグ :スクール