
トップ > バイク > そーだよなぁ
2011年02月15日
そーだよなぁ |
![]() |
大型自動二輪免許取得時にお世話になったバイク

今まで取得された方のほとんどは、CB750やゼファー750などでしょうか。

先日Facebookにて知り合った人とのコメントのやりとりで
大阪の教習所ではCB1300などに教習車が変わるとのこと。

考えてみれば国内の750ってほぼ生産中止になってる。

次期教習車両ってやはりリッターバイクになっちゃうでしょうね。
CB1300やXJR1300などがそーなるんでしょうね。

ノーマル状態のCB1300だと、たぶん自分は足つきに不安。
教習車にはローダウン仕様になるのかなぁって勝手に想像。
CB1100ぐらいなら扱いやすいしいいのですけど

既にCB1100の教習車もあるようですけど・・・。
県内の自動車学校、いつから変えるのかな

大型二輪免許を検討中の方
750ccにて教習されたい方はお早めに。

この記事へのコメント
こんにちは。
そうなんですか?
今はナナハンは生産されていないんですか!
昔はダブワンやGS550などには乗りましたが
ナナハンは殆ど乗った事ないです。
当時はKZ1300やCBXなどの
スーパーバイクは逆輸入でしか
手に入れることができませんでしたよね。
いつ頃からオーバーナナハンが国内販売
されるようになっオーストライア仕様の
XR250Rに一時期乗っていました。
そうなんですか?
今はナナハンは生産されていないんですか!
昔はダブワンやGS550などには乗りましたが
ナナハンは殆ど乗った事ないです。
当時はKZ1300やCBXなどの
スーパーバイクは逆輸入でしか
手に入れることができませんでしたよね。
いつ頃からオーバーナナハンが国内販売
されるようになっオーストライア仕様の
XR250Rに一時期乗っていました。
こめんとしてくれた人 by ほおのき
at 2011年02月15日 13:33

いつ頃からオーバーナナハンが国内販売
されるようになったんでしょう。
逆輸入といえばオーストラリア仕様の
XR250Rに一時期乗っていました。
すみません、入力ミスです。
されるようになったんでしょう。
逆輸入といえばオーストラリア仕様の
XR250Rに一時期乗っていました。
すみません、入力ミスです。
こめんとしてくれた人 by ほおのき
at 2011年02月15日 13:36

ほおのきさんへ
オーバー750ccの解禁が1990年の春らしいです。
CB750も2008年で生産終了になってます。
現在も逆輸入ってありますけど、どんな基準で逆輸入なのかなぁって・・・。
海外生産なら普通に輸入なんでしょうから。
まだ輸入車には乗ったことないです。(^_^;)
オーバー750ccの解禁が1990年の春らしいです。
CB750も2008年で生産終了になってます。
現在も逆輸入ってありますけど、どんな基準で逆輸入なのかなぁって・・・。
海外生産なら普通に輸入なんでしょうから。
まだ輸入車には乗ったことないです。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年02月15日 13:50

リッターが試験車ですか、重そうー
起こす試験で、落とす気かな
起こす試験で、落とす気かな
こめんとしてくれた人 by ヨクナル
at 2011年02月15日 18:46

ヨクナルさんへ
確かにCB750が約240kgの重量、CB1300が約270kgだから
30キロほど重くなっちゃいますねぇ。
教習車にはバンパーが両サイドに付くから引き起こしには多少は楽なんだけど
やはり30キロ重くなると大変だろうなぁと思います。(^^;)
引き起こしテスト用の少し軽い車両を用意するとか・・・
CB1100だったりすればほぼCB750と重量は変わらないからいいなぁ。
確かにCB750が約240kgの重量、CB1300が約270kgだから
30キロほど重くなっちゃいますねぇ。
教習車にはバンパーが両サイドに付くから引き起こしには多少は楽なんだけど
やはり30キロ重くなると大変だろうなぁと思います。(^^;)
引き起こしテスト用の少し軽い車両を用意するとか・・・
CB1100だったりすればほぼCB750と重量は変わらないからいいなぁ。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年02月15日 21:29

私は刀の1100に乗りたくて大型免許(当時は限定解除と言ってました)取ったのは25年位前でした
当時は教習所では取れずに試験場での一発試験でした
そのときは大阪に住んでました大阪の試験場では毎回60人位が受けて1,2人が通る難関でした
私は8回目で通ったかなぁ
合格したときは一緒に通った見ず知らずの人と記念に試験場で記念の献血をしました入試の合格より嬉しかったです
大阪の試験場は試験車はGSX750Eだったかなぁ
引起しの試験はGT750でした時代が違いますね(知ってますか?スズキの2サイクルの750です無茶苦茶に重かったです)
もちろん帰りにバイク屋に寄ってすぐに刀1100を注文しました
当時は教習所では取れずに試験場での一発試験でした
そのときは大阪に住んでました大阪の試験場では毎回60人位が受けて1,2人が通る難関でした
私は8回目で通ったかなぁ
合格したときは一緒に通った見ず知らずの人と記念に試験場で記念の献血をしました入試の合格より嬉しかったです
大阪の試験場は試験車はGSX750Eだったかなぁ
引起しの試験はGT750でした時代が違いますね(知ってますか?スズキの2サイクルの750です無茶苦茶に重かったです)
もちろん帰りにバイク屋に寄ってすぐに刀1100を注文しました
こめんとしてくれた人 by 濱のマスター
at 2011年02月16日 00:07

濱のマスターさんへ
当時は一発しかなかったからですからねぇ。
自分はその時代、中免でいいやって思っていたので一発は一度も挑戦しませんでした。弟が何回か挑戦して諦めちゃいました。
刀のデビューは衝撃的なデザインでかっこよかったです。
今でもモーターサイクルショーでユニコーンジャパンって会社が
参考出品してます。(^_^)v
当時は一発しかなかったからですからねぇ。
自分はその時代、中免でいいやって思っていたので一発は一度も挑戦しませんでした。弟が何回か挑戦して諦めちゃいました。
刀のデビューは衝撃的なデザインでかっこよかったです。
今でもモーターサイクルショーでユニコーンジャパンって会社が
参考出品してます。(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年02月16日 09:28
