
トップ > 独り言 > まず笑顔で、頑張ろう
2011年03月29日
まず笑顔で、頑張ろう |
![]() |
東北地方太平洋沖地震での被災は想像以上に大きく傷ましいことです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災にあわれ方々にお見舞いと早期復興をお祈り申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災にあわれ方々にお見舞いと早期復興をお祈り申し上げます。

東海地方も、何十年も前から地震の想定をし他人事ではないし
一昨年には規模は小さいですが、M6.5 静岡沖地震がありました。

我が家も屋根に被害を受けました。

あちこちの屋根に同様にブルーシートがみられ半年以上修復されずにいた家も。
我が家は運良く2ヶ月後には修復完了しました。

東北の被害、あの惨事では復興に何年もかかるのかと思います。

原発の被害もあり計画停電の状況、この夏の電力消費量は完全に不足。
現地は今も大変な状況だと思います。
流通の混乱によるもの不足に対する危機感からの買い占め
被災地への物資を送る為のものもあるでしょうが、それ以外のものも・・・。
被災地以外の地域、普段と変わらぬ生活がおくれる有り難さを実感し
普通に生活していれば、それほどの品薄状態にはならないはずなのに。
だいぶ混乱は収まってきてますが、まだ品薄商品はあるようですね。
いろいろな情報がネットやマスコミで入ってくる時代
まことしやかなチェーンメールが行き交い、通信に負荷がかかったり
負の連鎖などもありましたが
暖かい情報などもたくさん目にすることがありました。
Twitterの間寛平さんのからみのつぶやきに
「電気は消しても、笑顔は消すなよ」って感じのつぶやきを目にしました。
いいなぁって感心しちゃいました。

反乱する情報などは真意をしっかり見極めないとと再確認。
各地でイベントが中止されている。
電力関係やら、安全・警備体制、協賛金などなど開催が難しいとの主催者の判断でしょう。
まぁ自分が知らない他の諸事情もあるんでしょうけど、ちょっと寂しい。
今はそんなことしてる場合じゃないでしょうって声もあるかとは思いますが
開催出来るのでしたら実施して欲しいと思います。
まつりとしては中止しても、復興への協賛イベントとして開催って方法も。
復興関係なしでの開催でも、経済が回転することでよくなることってあるでしょう。
自粛だけが最善策じゃないとも思います。

復興に対しての協力、今自分に何が出来るかと言っても特別には。
ちょっとした募金程度ぐらいの協力です。
復興に対して直接は現地へ出動しての支援は出来ません。
現金より物資との声もありますが
物資を購入しての支援ってほどの金額を一人でまかなうのは大変だし
自分の生活に対しても負荷が大きすぎて継続は難しい。

普段道理の生活において経済を回すことで
経済の向上、復興へ役立つ部分もあるのではないのか。
自粛ムードばかりじゃストレスが貯まってきてしまう。
暗い運気じゃなく、楽しめることは楽しみ明るいムードを持ちたい。
そのプラス思考、笑顔を持てたことのお裾分けに募金など。
そんな気持ちで被災地、また日本を応援し自分も含めて元気にしたい。
先日行った先でのお年寄りの会話の中で
”いつ何が起こるかわからない、今を楽しみ いい人生だったと思いたい”
地震大国日本、他の地域だっていつどうなることか。
自然災害以外にも、交通事故など先の事はわからない。
今できること、楽しめることは楽しんでいいじゃないですか。
楽しんでることが何か罪悪感って風潮もあるような気がして・・・。
楽しく笑顔になれたことのお裾分けで、ちょっとの募金程度でいいじゃぉないですか。
行楽地に行って立ち寄ったコンビニで釣り銭のちょっと募金など。
暗い顔をしていても仕方ない、まずは笑顔で
自らが元気で笑顔になることで周りを明るく日本を元気に
笑ってハワーを送ろうじゃないですか。
経済の向上、復興へ役立つ部分もあるのではないのか。
自粛ムードばかりじゃストレスが貯まってきてしまう。

暗い運気じゃなく、楽しめることは楽しみ明るいムードを持ちたい。
そのプラス思考、笑顔を持てたことのお裾分けに募金など。
そんな気持ちで被災地、また日本を応援し自分も含めて元気にしたい。

先日行った先でのお年寄りの会話の中で
”いつ何が起こるかわからない、今を楽しみ いい人生だったと思いたい”
地震大国日本、他の地域だっていつどうなることか。

自然災害以外にも、交通事故など先の事はわからない。
今できること、楽しめることは楽しんでいいじゃないですか。
楽しんでることが何か罪悪感って風潮もあるような気がして・・・。
楽しく笑顔になれたことのお裾分けで、ちょっとの募金程度でいいじゃぉないですか。
行楽地に行って立ち寄ったコンビニで釣り銭のちょっと募金など。

暗い顔をしていても仕方ない、まずは笑顔で
自らが元気で笑顔になることで周りを明るく日本を元気に
笑ってハワーを送ろうじゃないですか。

復興まではまだまだ時間、年月はそうとうかかることですし
寄付などが大きな負担やストレスになっても困ります。
そうなっては笑顔も消えてしまいます。

楽しんで笑顔のちょっとのお裾分けを募金などにして
なんてのが今の自分に出来ることかなぁって思ってます。

「笑顔のお裾分け」
自分の中で続く限りやっていきたいと思います。

何ともいろいろ語ってしまった今回の記事 

被災地は今も復興に戦っている状態なんだし
こんな情勢で、何言ってんだとか
ちょっと横柄な感じもするかなぁと思いつつ
様々な人が色んな意見を持っているのかもしれません。
自分の知らない情報などもあり、仮にそれを自分が知ったら
また意見が変わるかもしれません。

その時々、自分の出来ることを考えたいと思います。

二輪専門誌の有志が二輪車ライダーの方々に
「排気量募金」ってものを提唱して寄付をお願いしてます。

自分の乗っているバイクの排気量分の募金、1000ccのバイクなら千円
250ccなら250円、250cc未満の125ccや50ccなどは最低250円のお願い。
