
トップ > バイク > ライスクに・・・
2011年04月26日
ライスクに・・・ |
![]() |
ライスク???
知らない人が聞いたら食べ物?ラスク?
なんて思っちゃいますよね。
ライディング・スクールの略でライスク。
先日の日曜日、今年初めてライスクに参加。
スズキのセイフティスクールです。
スズキバイクの所有者、もしくは購入予定者に限定のスクールで
バイクショップ経由での申込となり直接申込じゃないってのが特徴的。
お値段が安い・・・、ってのが嬉しいスクールなんですよね。
スズキの竜洋テストコースを使って高速走行もしたりします。

9:30からのスクールスタート、準備体操して
参加者25名、A・Bの二つに分かれてスクールとなります。
慣れてる人はAで、初心者や不慣れな人はBって感じで。
軽くスラロームなどの走行、その後少しずつスピードアップ。
旋回・クランク・S字カーブ・スラロームなどのコースを走行。
慣れてくるにつれてスピードアップ。
そうなるとバイクの倒し込みも角度がついてきます。
チビ・短足の自分のシャコタン仕様Banditのステップが当たってしまう。
通常市街地でそんなに倒して旋回することはないので当たりませんが
ここのスクールでのクランクやS字は教習所のコースのように
コースアウトすると段差があるようなことはなく
真っ平らの広い敷地にペイントで描いてあるだけなので
コースアウトは問題ナシ、思いっきり倒して攻められちゃう。
まぁペイント部分の滑りやすさはありますから限度もありますけど。
ステップ以外にもブーツの角は地面に当たったりも・・・。
市街地で同じように倒し込みして、コースに砂や小石などがあったら
すぐにすってんコロリン状態ですけど、さすがに専用コースですから問題ナシ。
知らない人が聞いたら食べ物?ラスク?

なんて思っちゃいますよね。
ライディング・スクールの略でライスク。

先日の日曜日、今年初めてライスクに参加。
スズキのセイフティスクールです。

スズキバイクの所有者、もしくは購入予定者に限定のスクールで
バイクショップ経由での申込となり直接申込じゃないってのが特徴的。
お値段が安い・・・、ってのが嬉しいスクールなんですよね。

スズキの竜洋テストコースを使って高速走行もしたりします。

9:30からのスクールスタート、準備体操して
参加者25名、A・Bの二つに分かれてスクールとなります。
慣れてる人はAで、初心者や不慣れな人はBって感じで。
軽くスラロームなどの走行、その後少しずつスピードアップ。

旋回・クランク・S字カーブ・スラロームなどのコースを走行。
慣れてくるにつれてスピードアップ。
そうなるとバイクの倒し込みも角度がついてきます。

チビ・短足の自分のシャコタン仕様Banditのステップが当たってしまう。

通常市街地でそんなに倒して旋回することはないので当たりませんが
ここのスクールでのクランクやS字は教習所のコースのように
コースアウトすると段差があるようなことはなく
真っ平らの広い敷地にペイントで描いてあるだけなので
コースアウトは問題ナシ、思いっきり倒して攻められちゃう。

まぁペイント部分の滑りやすさはありますから限度もありますけど。
ステップ以外にもブーツの角は地面に当たったりも・・・。
市街地で同じように倒し込みして、コースに砂や小石などがあったら
すぐにすってんコロリン状態ですけど、さすがに専用コースですから問題ナシ。

そんなスラロームの後は、低速走行の訓練。
一本橋(狭路)、波状路は教習所でやったりしました。
ここのコースにはまず石のぼこぼこの悪路、大きなカマボコみたいな波路
凹んだ狭路となってる轍、一本橋(狭路)、波状路と5種類の関門があり
最後にパイロンを左右に広げて置いた場所を低速で蛇角をつけて曲がる
そんな低速走行の練習です。

低速走行スタートして、石をコンクリートで固めたボコボコ道はどうにかクリア。
カマボコ道は大丈夫、怖いのは轍狭路なんですよね。

前回のスクールの時にも何人かコケてました。
慎重に進めてタイヤのサイドが轍に当たりバランスを崩したり・・・どうにか通過。
一本橋、まぁタイム気にせず最初は通過。
波状路、お尻をあげてスタンディングで通過。
パイロンの低速もハンドル目一杯切って自分的には良いんじゃないって。
事件は2回目に起こった・・・。

2度目の低速走行
悪路・ちょっとふらつく、カマボコは問題ナシ
轍狭路、あっハンドル取られバランス崩し・・・コテっ!
あ~ぁ、やっちゃいました。


右ウインカー・クリアレンズ破損本体割れ、ブレーキレバー先端ポキっ!
カウル一部割れ損傷となりました。

その後の低速走行、轍はパスして続行。
低速走行と平行してBチームは8の字を加えた先ほどのスラロームコース
今度はA・Bチーム入れ替えでスラロームコース走行。
慣れてきたからまたまた攻めてるし、先ほどコケて硬直感が何故か抜けた。

吹っ切れた感じだったのかな、気持ちよく走れました。
昼食をはさんで午後のスクール。
まずはABSの体験走行。
乾燥した路面でのフルブレーキと水を散布したウエット路面で体験。

自分のバイクで乾燥路面でブレーキ走行後に
スズキのABS試乗車にてウエット路面のブレーキング体験。
自分のBanditにはABSが付いてます。
試乗車のBandit1250Fと比べたけど、何故か自分のバイクの方が
ブレーキの効きはいい感じ、パッドの違いなのかな。

その後、スラロームと高速走行でまたA・Bチーム平行。
最初に高速走行、試乗車でテストコースを走行です。
テストコースにてフルブレーキの体験を再度行い6.5キロのコースを一周。

一人3回、バイクを変えて走行となります。

(画像の奥の方に小さくバイクが・・・)
Bandit1250SとBandit1250Fとグラディウス400の三種のバイク
一回ずつコースを走行しました。

Banditはカウル付きなので高速は問題なく走れましたが
グラディウスは大型バイクと比較しちゃうと非力な分
コーナーでのギアの選択を間違えると遅れてしまいます。
あとカウルナシなので辛かったなぁ、カウルの有り難さ再認識。
A・Bチーム入れ替えでまたもスラローム走行。
時々ステップやブーツを擦ったりしながら楽しく走行して終了。

15:30 コケて破損もありましたが、ケガもなく終わりました。
また来月申込で次回6月にも2011年の第二回が開催です。

竜洋テストコースの路上に、黄緑色の粉が・・・
沢山全般に振りまいてあるようにも。
前方を走るバイクのタイヤに舞い上がる粉。
花粉でした、花粉症の人が見たらおぞましい光景。
反応しなかった自分、今年は気のせいで済んだのかも。

沢山全般に振りまいてあるようにも。
前方を走るバイクのタイヤに舞い上がる粉。
花粉でした、花粉症の人が見たらおぞましい光景。

反応しなかった自分、今年は気のせいで済んだのかも。

今日になって少し腕が・・・
筋肉痛が翌々日、お年寄りになっちゃってます。

この記事へのコメント
こんにちは!
ラスクの何かかと思いました・・・(^_^;)
ラスクの何かかと思いました・・・(^_^;)
こめんとしてくれた人 by ひらいまみ【あられ】 at 2011年04月26日 11:57
すみません。食う事しか考えてませんでした(勇み足)
こめんとしてくれた人 by まこっちゃんのパパ at 2011年04月26日 12:07
ひらいまみ【あられ】さんへ
思うつぼってやつですかねぇ。(^_^;)
バイク乗っていても最初に略を見た時には、えって感じでした。
まこっちゃんのパパさんへ
やっぱり間違えて見ちゃいますよねぇ。
間に1文字入るだけですからねぇ。(^_^;)
思うつぼってやつですかねぇ。(^_^;)
バイク乗っていても最初に略を見た時には、えって感じでした。
まこっちゃんのパパさんへ
やっぱり間違えて見ちゃいますよねぇ。
間に1文字入るだけですからねぇ。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年04月26日 13:39

ライディングスクールお疲れ様でした。
あの悪名高き限定解除、雨の中での
試験思い出しました。
スラローム、クランク、S字、波状路
一本橋、急制動、坂道発進と
課題はこのくらいでしたか?
今のバイクにはABSが付いているんですね。
驚きました。
あの悪名高き限定解除、雨の中での
試験思い出しました。
スラローム、クランク、S字、波状路
一本橋、急制動、坂道発進と
課題はこのくらいでしたか?
今のバイクにはABSが付いているんですね。
驚きました。
こめんとしてくれた人 by ほおのき
at 2011年04月26日 18:31

ほおのきさんへ
今のバイクのABS装着率は30%ほどらしいですが
2015年には70%目標だとか。
ABSにのり慣れてしまうと次のバイクもABSが欲しいなって(^_^)v
今のバイクのABS装着率は30%ほどらしいですが
2015年には70%目標だとか。
ABSにのり慣れてしまうと次のバイクもABSが欲しいなって(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年04月26日 20:59
