
トップ > ハンドメイド・折り紙 > バラの折り紙
2011年05月18日
バラの折り紙 |
![]() |

いつも自分が折っているバラの折り紙は
福山ローズ と呼ばれている折り方。
その折り方もルーツがあって元々は 川崎ローズ。
川崎ローズとは折り紙博士 川崎 敏和 氏が考案した折り方。
折りバラを使ったボランティア活動 「ローズ・フォー・ピース」に
福山工業高校の生徒たちが、誰でも均質に間違いなく出来るように考案し
福山ローズ と呼ばれている折り方。

その折り方もルーツがあって元々は 川崎ローズ。
川崎ローズとは折り紙博士 川崎 敏和 氏が考案した折り方。

折りバラを使ったボランティア活動 「ローズ・フォー・ピース」に
福山工業高校の生徒たちが、誰でも均質に間違いなく出来るように考案し
ボランティア活動に協力する形となった折り方のようです。

何故、福山(広島県福山市)でバラなのか・・・
戦後復興の中で「花こそ人の心が和らぐもの、花を育てよう」

1956年に市民の手で1,000本のばらの苗木が植えられ、ばら公園が誕生しました。
福山から世界へ平和の願いを発信しようと「折り鶴」ならぬ『折りばら』

プロジェクト(ローズ・フォー・ピース)が誕生しました。
そして折りバラ・福山ローズとなったようです。

自分でバラを折り初めた当初は、グラデェーションのある折り紙で
その後はキラキラした折り紙が面白く 

その後はアレンジしてピンに小さいバラを付けてみたり
バラに葉っぱを加えてマグネットを付けてみたり
はたまたカプセルに入れてストラップ状にしたりと

ご要望でラッピング用として小さいバラを作ってみたり
ちょっと大きめの水引の上にバラを飾ってみたりブローチ
バラを折るようになって一年、いろいろアレンジしてみました。

今回はストラップにしてみました。

ストラップにするにあたり、紙の状態では潰れてしまうので
強度を持たせるために、エポキシ樹脂でコーティング。

まぁまぁの出来栄えだと満足です。

世界平和と大それた思いはないですけど
人の笑顔が嬉しくて、これからもバラを折ったりしたいと思います。

Posted by naosuke at 09:33│こめんと(4)
│ハンドメイド・折り紙
この記事へのコメント
もしや 製作者ご本人より先に どアップ写真 を載せてしまったのでしょうか?嬉しくてはしゃぎ過ぎました。^_^;
皆さんの様にさりげなくUPするべきでしたm(_ _)m
皆さんの様にさりげなくUPするべきでしたm(_ _)m
こめんとしてくれた人 by 変幻猫 at 2011年05月18日 10:48
変幻猫さんへ
ストラップ画像は既にアップしてありますから、今回2度目です。
ドアップ画像掲載して頂きありがとうございます。(^_^)v
喜んで頂けてるのが嬉しいです。
ストラップ画像は既にアップしてありますから、今回2度目です。
ドアップ画像掲載して頂きありがとうございます。(^_^)v
喜んで頂けてるのが嬉しいです。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年05月18日 10:51

こんにちは♪
バラの折り紙ストラップ可愛いー^^
もう立派な作家さんの仲間入りですね^^
以前、naosukeさんの紹介していたところから
バラの折り方にチャレンジしましたが、折り目をつけた
あとの段階で挫折しました^^;
尊敬しちゃいます♪
バラの折り紙ストラップ可愛いー^^
もう立派な作家さんの仲間入りですね^^
以前、naosukeさんの紹介していたところから
バラの折り方にチャレンジしましたが、折り目をつけた
あとの段階で挫折しました^^;
尊敬しちゃいます♪
こめんとしてくれた人 by 文具&スイーツデコのどばし
at 2011年05月20日 10:08

文具&スイーツデコのどばしさんへ
折り手順の画像だけだと解りにくいところもあるかもしれませんね。
YouTubeの動画で多少は解りやすくなるかな。
また挑戦してみてください。(^_^)v
折り手順の画像だけだと解りにくいところもあるかもしれませんね。
YouTubeの動画で多少は解りやすくなるかな。
また挑戦してみてください。(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年05月20日 10:27
