勝手気ままなバイクライフ ♪:カウル補修、なかなか満足
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > カウル補修、なかなか満足

2011年05月30日

カウル補修、なかなか満足

先月破損させてしまったカウルです。face12

カウル補修、なかなか満足

自分で試しに補修してみようと思い

アニー山田さんが教えてくれたプラリペアって補修材で決行。emoji12

カウル補修、なかなか満足

GWツーリングにはテープで隠してこんな状態。face15

カウル補修、なかなか満足

悪戦苦闘1時間もかかってカウルをやっとこさ外した・・・。face25

カウル補修、なかなか満足

むき出しのBandit ちょっと恥ずかしい感じ。emoji07

カウル補修、なかなか満足

さて補修箇所ですが、欠落してる部分が目立ちます。

カウル補修、なかなか満足 カウル補修、なかなか満足 カウル補修、なかなか満足

作業方法は説明が面倒なので、プラリペアのサイトで見てください。emoji14


作業手順がビデオで説明されていて、初心者でも解りやすい。emoji14

この飛び出たものが、壊れた右側には無くなっているのです。face19

カウル補修、なかなか満足

今回購入したプラリペアには型取りくんって商品が付属してます。

お湯で柔らかくなり冷えると固まる素材。face06

上記画像の左側の物を型取り、右側の再生性したい部分にあてがい

プラリペアを盛って復元させます。face21

カウル補修、なかなか満足

固まったら型取りくんを取り出し、バリ部分を削って復元です。emoji13

型取りくんはお湯に入れれば柔らかくなり、何度でも使えます。

カウルの欠落部分に盛りつける時にも型取りくんが活躍してくれました。face21

カウル補修、なかなか満足

プラリペアを盛って固めたあとは、サンドペーパーで凸凹を修正。

ある程度ならした上に、塗装です。face03

乾燥とかメチャクチャ手抜きをしちゃってる作業ですけどね。icon10

Banditの色は、キンディレッドソノマって色ですけど

以前、浜松の塗装屋さんで購入した同色の塗料があります。emoji12

エアー吹付けなどの装備はないので、ペタペタと・・・icon11

二度塗りなど重ねて塗って塗装面も盛りつけて

カウル補修、なかなか満足  カウル補修、なかなか満足

番手の細かいサンドペーパーで再度磨きをかけて・・・。

コンパウンドでの作業は今回また省いちゃう手抜き作業。face14

カウル補修、なかなか満足
YAMAHAのメルマガで当たってもらったコーティング剤

吹付けて磨いて今回の補修は完了にしちゃいました。

カウル補修、なかなか満足

遠目で見た感じ、パッと見じゃわからないからいいかぁ。

初めてのカウル補修、個人的には満足な出来具合。emoji13

カウル補修、なかなか満足

あまり近くに寄って見ないでねぇ、こんなに荒い出来具合なので。face15

他の人から評価受けたら、まだまだですねぇって言われるかと・・・emoji07

でも作業が意外にも楽しかったなぁ。face22


超初心者のカウル補修であまりに綺麗に出来ちゃったら

プロの方に申し訳ない・・・。face22

余りにも労せず綺麗に出来ちゃったら次回の向上心も興らないなぁ。

仕上げ部分はまた時間があったら修復しようかと・・・。face17



今回使用したプラリペアですけど、使い方は簡単emoji13

またカウル壊れた時の修復にしようしたいので常備して置きたい。

買った6gのプラリペアはほとんど使ってしまったので・・・。

でも壊れる前提で常備しておくものかどうかなぁ。face15

いつも行くバイクショップにもプラリペアはあったけど

色が黒・白・クリアタイプがあっただけ、赤色はたぶん取り寄せだし

注文しておくかなぁ。face21


でもバイク以外にも家庭でのプラスチックの補修に

使用出来そうなので、そうなると赤以外の色も欲しいなぁ。emoji12

サイトにはバイクの補修以外にも用途別のアドバイスがあり


以前あきらめていたような補修がプラリペアを知っていれば

補修できたんだなぁってのもありました。emoji12



同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 10:18│こめんと(2)バイク
この記事へのコメント
お疲れさまでした
プラリペアそのものの強度はとても高いものなので
補修材にはもってこいですよね
こめんとしてくれた人 by 応援団長 at 2011年05月30日 10:50
応援団長さんへ
使ってみてすごく簡単だし、短時間で硬化もしっかりしてる。
硬度のあるから優れものですねぇ。(^_^)v
プラリペア崇拝者になりつつあります。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2011年05月30日 11:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カウル補修、なかなか満足
    コメント(2)