
トップ > バイク > 初参加です。
2011年07月11日
初参加です。 |
![]() |
昨年参加していた地元の自動車学校開催のスクールは
今年は初心者のみの参加者で行うそうで、参加出来なくなりました。
今年は初心者のみの参加者で行うそうで、参加出来なくなりました。

ってことで今年知った別のライディングスクールへ、初参加してきました。
こちらのスクールは静岡アクティブライダースクラブって団体が
県内の沼津・富士・清水の地元自動車学校の敷地を借り切っての練習会なんです。

月1回のペースで県内3箇所の自動車学校で日曜・祝日などに開催。
基本的な練習課題として、制動・Uターン・低速走行・コーススラローム等を。
参加車両規定として、2スト不可、マフラー改良不可
純正マフラーの4スト車両だけってこと
近隣住民への騒音対策としてのようです。

事前申込はなく、当日受付時間に会場で申込ってことで、朝早めに
受付時間 9:30~10:00 のところ 9:15頃到着。

続々と参加者が集まりスタッフを含めると40台以上のバイクです。


各自の技術レベルに合わせてのグループ分け
ウサギ・カメ・初心者の3グループに自己判断で選択するんですけど
まぁカメさんでいいかぁって程度でカメチームを選択。

まずは準備体操とライディングフォームのレクチャー。

その後にチーム別に教習所コース内を走行、カメチームですけど皆さん上手です。
暑い一日、休憩しないとたまりません・・・。

練習会最初に説明があり、この暑さでは熱中症の危険もあるので
各自疲れたり喉が渇いた場合はすぐに休憩をとるようにと。


お弁当到着が遅れたので、途中から中速スラロームと低速走行などの練習に。
カメ・初心者チームは先に低速走行、教習所コースの内側に8の字走行や波状路
狭路走行などを各自練習、坂道の8の字走行、ちょっと怖いのでパスしちゃいました。

S字コーナーにパイロンでもっとコースを狭めて走るコースなど
なかなか自分には初めての経験、カメチームじゃなく初心者チームを選択したほうがって気分に。

最後の練習、教習所内にパイロンでコースを新たに作り
チームごとに周回、徐々に早い人に先に行ってもらいバテバテの自分は後方を走行って。
16時頃無事に練習会は終了しました。

最後に練習会が終わっても無事に家に帰って完了ってことが大事って終わりの言葉でした。
初参加で有意義な練習会でした。

次回9月4日、また同じ清水自動車学校で開催です。
家までの距離、疲れて火照ってた熱い体を休ませないと。。。
水もガブ飲み状態でした。

夏の炎天下での練習会はキツイです。