
トップ > バイク > また出費のリアタイヤ
2011年07月21日
また出費のリアタイヤ |
![]() |
先日タイヤの溝を見ると、スリップサインが見えるまでもう少し。
あと3千キロの走行は無理だよなぁって感じです。
予定では2万2千キロ走らせようと思っていたリアタイヤですが
スリップサインが出ると思われる距離は1万8千キロぐらいですかね。
あくまで予想しての距離ですけどね。
現在リアタイヤは1万6千キロ近くだと思います。
夏のツーリングで2千キロ以上は走るだろうし
その前にも土日には走るだろうから2千から3千キロを走れば
1万9千キロに達しタイヤがツルツルになるんじゃないかな・・・。
思い起こすと、2008年に北海道へBanditで初めて行った時
あと4千キロぐらい大丈夫だろうと、帰って来てからタイヤ交換って思って出発。
襟裳岬あたりでタイヤのスリップサインが出ちゃいました。
残りの帰り道の距離はまだ千キロ以上・・・。

あと3千キロの走行は無理だよなぁって感じです。

予定では2万2千キロ走らせようと思っていたリアタイヤですが
スリップサインが出ると思われる距離は1万8千キロぐらいですかね。
あくまで予想しての距離ですけどね。

現在リアタイヤは1万6千キロ近くだと思います。
夏のツーリングで2千キロ以上は走るだろうし
その前にも土日には走るだろうから2千から3千キロを走れば
1万9千キロに達しタイヤがツルツルになるんじゃないかな・・・。

思い起こすと、2008年に北海道へBanditで初めて行った時
あと4千キロぐらい大丈夫だろうと、帰って来てからタイヤ交換って思って出発。

襟裳岬あたりでタイヤのスリップサインが出ちゃいました。
残りの帰り道の距離はまだ千キロ以上・・・。


(画像は2008年の時のタイヤ)
雨でスリップするし扁平タイヤにもなり路面のへこみにタイヤを取られたり
怖い思いをして帰宅しました。
帰ったらバーストの危険もあるほどのツルツル具合。
あの時の再現は嫌ですから、夏ツーリング前にリアタイヤ交換します。
耐久距離が延びなかったのは、やはり昨年の酷暑のせいだったのでしょうか?
暑さでタイヤもダラダラだった所へ長距離走ってますから消耗も激しいのでしょうね。
その前のリアタイヤは夏を超えたあとで交換してますから、冬期にはあまり消耗せず
翌年の夏を超えての一年半後ぐらいに交換したかな。

雨でスリップするし扁平タイヤにもなり路面のへこみにタイヤを取られたり
怖い思いをして帰宅しました。

帰ったらバーストの危険もあるほどのツルツル具合。
あの時の再現は嫌ですから、夏ツーリング前にリアタイヤ交換します。

耐久距離が延びなかったのは、やはり昨年の酷暑のせいだったのでしょうか?
暑さでタイヤもダラダラだった所へ長距離走ってますから消耗も激しいのでしょうね。

その前のリアタイヤは夏を超えたあとで交換してますから、冬期にはあまり消耗せず
翌年の夏を超えての一年半後ぐらいに交換したかな。

3月にはフロントタイヤをPilotload3に交換済み。
今回はリアタイヤ、初めてのPilotload3となります。

交換前にもう少し今のタイヤで走りたいって・・・
貧乏性の現れでしょうかねぇ。

昨年はライディングスクールへの参加も多かったのも
タイヤの消耗に貢献していた部分がありそうかな。
急制動やら中速走行でグリップさせることが多いし・・・。
長距離走行より、ライスクの方が摩耗させてるかもね。
これからもライスクに参加予定だし、交換までの距離が短くなるかも。
また来年夏に交換なのかもしれません。
タイヤの消耗に貢献していた部分がありそうかな。

急制動やら中速走行でグリップさせることが多いし・・・。
長距離走行より、ライスクの方が摩耗させてるかもね。

これからもライスクに参加予定だし、交換までの距離が短くなるかも。
また来年夏に交換なのかもしれません。

タグ :タイヤ交換