
トップ > 独り言 > さてどうしたものか・・・
2011年08月07日
さてどうしたものか・・・ |
![]() |
最近の生活パターンなんですけど
テレビドラマをONタイムで見なくなってきた。
4月からのドラマでは何本かは週遅れになって
見ていたものもあるけど、丸々録画状態で残っているものも。
最近のHDレコーダーは容量が大きいから大量に録画出来てる。
「仁 JIN」などはまだ見てない状態。
まぁ仁は前回の放送も特集番組で録画して一気に見ました。
4月のドラマは2本残っている上に、7月のドラマはまだ何も見てない。
現在5本ほどのドラマを録画続行中。
テレビドラマをONタイムで見なくなってきた。

4月からのドラマでは何本かは週遅れになって
見ていたものもあるけど、丸々録画状態で残っているものも。

最近のHDレコーダーは容量が大きいから大量に録画出来てる。
「仁 JIN」などはまだ見てない状態。

まぁ仁は前回の放送も特集番組で録画して一気に見ました。
4月のドラマは2本残っている上に、7月のドラマはまだ何も見てない。
現在5本ほどのドラマを録画続行中。

最近夜は映画の録画を見ちゃってるし、こちらも見ないとレコーダーの容量が・・・。
ドラマ番組と映画番組ではレコーダー別にしてあるんです。

映画も撮り貯めてあるから見て消去するものなどは早く見ないとって感じです。
宝くじ当たったらレコーダー増やすぞ・・・。

って問題解決の論点からずれてる気もしますが。
昔VHSの時代は、どんなに長時間の録画しようにも
3倍速で6時間録画だったので長期ツーリングで留守録出来るのが
ビデオテープ変えない限り6時間しか出来なかった。
今は何十時間、何百って容量が確保出来ていれば出来るし
録画予約忘れたって時もメールで録画予約出来たりするから。
2番組同時録画とかもって何でも録画しちゃうと
あとで見れないモノばかりが貯まっちゃうんですけどね。
3倍速で6時間録画だったので長期ツーリングで留守録出来るのが
ビデオテープ変えない限り6時間しか出来なかった。

今は何十時間、何百って容量が確保出来ていれば出来るし
録画予約忘れたって時もメールで録画予約出来たりするから。
2番組同時録画とかもって何でも録画しちゃうと
あとで見れないモノばかりが貯まっちゃうんですけどね。

タグ :録画