
トップ > ツーリング > 1日目 8月11日 出発~龍泉洞~盛岡
2011年08月18日
1日目 8月11日 出発~龍泉洞~盛岡 |
![]() |
1日目 8月11日 出発~龍泉洞~盛岡
11日午前0時、清水インター近くのコンビニで待ち合わせ。
午前0時待ち合わせなので正確には10日の23時過ぎにには家を出発。

インターから東名高速道路で一路東北へ向けて出発しましたが
夜中なのにやはり交通量は多い感じですね。

海老名SAまで一気に走り休憩して首都高大橋ジャンクションから
長いトンネルで新宿方面に・・・・。
このトンネル、昨年も36度以上の暑さだったのですが
今年はバイクに設置してある温度計で38度に達しました。

トンネルから抜けたあと涼しいこと。

順調に東北道に入り、給油・休憩をしながら走行、空も明るくなり
沿道の家々を見ると、ブルーシートの屋根を見るように・・・。

2年前の自宅を思い出しながら地震の復旧が遅れてるんだなぁと。
鶴巣PAにて朝食、PAも混雑してまして
冷やしラーメンを注文したがなかなか待たされた。

その後、途中雨に降られ、レインウェアの上だけ着ましたが
大した量ではなく、盛岡ICで降りたあとコンビニで脱ぎました。

何故か昼も麺類だぁ。
龍泉洞、日本三大鍾乳洞らしい。
他の2つは 龍河洞 (高知県香美市) 秋芳洞 (山口県美祢市)
秋芳洞は行ったことがあるが龍河洞はまだないです。



チケット購入して入り口前にある龍泉洞の冷たい水を水筒に入れて洞窟へ。

洞内は涼しい、天然クーラーで気持ちいいです。


時々低い場所があり何度か頭をぶつけたり・・・

高低差があり下りの階段、上りの階段となかなか歩くと暑さを感じ
水筒のお水をよく飲みました。

龍泉洞での驚きは深さ98Mの地底湖。


水の中がライトアップされて澄んだ水は奥まで見えます。

覗くとかなりビビリました。

でも浜松の竜ヶ岩洞の方が鍾乳石の見応えがあるような気が個人的には・・・。

洞内のルートをぐるっとして出口に戻る頃は、天然クーラーに勝る体内の暑さ。
出るのが躊躇う感じでしたが、出てからすぐにソフトクリームの自分。

ここのソフトクリームかなりのボリュームがありました。画像無しですけど。

龍泉洞をあとに宿泊地の盛岡へ戻る途中、道の駅・三田貝分校にて休憩。
龍泉洞サイダーと岩洞ヨーグルト、気になって食べました。


素朴な昔からの感じがして美味しかったです。

ホテル到着後は盛岡市内をブラブラ歩いて
夕食にじゃじゃ麺を食べて、じゃじゃ麺を全部食べずに少し残し
茹で汁と生卵を投入して、チータンタンってものを作って締めとなる。
画像在りませんけど、美味しかったです。

初日はこんなルートを走行です。

トラブル1
相方のBMW、残り走行可能距離って表示が出るんですけど
まだ80キロほど走れる表示なのに・・・ガス欠ストップ
相方のBMW、残り走行可能距離って表示が出るんですけど
まだ80キロほど走れる表示なのに・・・ガス欠ストップ

タンク揺らしてエンジンが息を吹きかえしたがスタンドが近くに見あたらず
近くのお店でスタンドの場所を聞くが1キロ以上ありそう・・・。

ビビリながらスタンドへ向かうが途中でまたエンスト・・・
やっとでスタンドにはたどり着けましたが、あまり信用できない表示なのか
中のコンピュータの誤表示なのか、問題児BMWです。

この記事へのコメント
初日に一気に移動したんですね。900kmは凄いです(汗
龍泉洞はなんかイマイチ感が強いですよねw 確かにきれいだとは思うんですが、なんかインパクトが足りなりと言うか印象に残らないというか。。。
龍泉洞はなんかイマイチ感が強いですよねw 確かにきれいだとは思うんですが、なんかインパクトが足りなりと言うか印象に残らないというか。。。
こめんとしてくれた人 by オネ at 2011年08月18日 12:26
オネさんへ
毎回初日には夜中発で一気に距離を稼ぐパターンですね。(^_^;)
龍泉洞での印象は地底湖の深さ、これには驚きです。
一度は行ってみたかった場所なんですよね。
毎回初日には夜中発で一気に距離を稼ぐパターンですね。(^_^;)
龍泉洞での印象は地底湖の深さ、これには驚きです。
一度は行ってみたかった場所なんですよね。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年08月18日 13:09
