
トップ > ツーリング > 3日目 8月13日 奥州~山形~蔵王
2011年08月22日
3日目 8月13日 奥州~山形~蔵王 |
![]() |
3日目 8月13日 奥州~山形~蔵王
朝方の気温、17度ほどとなかなかの冷え込み、夜は寝袋に潜ってました。
東北道・秋田道を走り錦秋湖SAにて朝食。
簡単に月見そばを注文したのですが、なかなか待たされました。
国道13号線を南下して山形を目指します。
途中休憩した道の駅・むらやま。
道の駅の横にひまわり畑になっていて、それが巨大迷路としてありました。
背の高さのひまわり、迷路としては十分ですね。画像なしですけど・・・。
一人一泊・350円でバイクはテント横に停めてOK。
三日目走行距離 293.1キロ
朝方の気温、17度ほどとなかなかの冷え込み、夜は寝袋に潜ってました。

キャンプでの朝は早く、撤収作業後6時半には出発です。

東北道・秋田道を走り錦秋湖SAにて朝食。

簡単に月見そばを注文したのですが、なかなか待たされました。

国道13号線を南下して山形を目指します。
途中休憩した道の駅・むらやま。

道の駅の横にひまわり畑になっていて、それが巨大迷路としてありました。

背の高さのひまわり、迷路としては十分ですね。画像なしですけど・・・。
お昼には山形市内にて冷やしラーメン。

ラーメンの丼の中には氷が入っており、具にはトマト

この暑さの中、個人的には好みのラーメンですね。

入ったラーメン店、100円のかき氷もあったのでデザートに注文。
小さいカップに入ったかき氷で、食後にちょこっとにはいいサイズ。

キャンプ場には早く到着してしまい、のんびりぼーっとしながらテント設営。

本日のキャンプ場・蔵王坊平国設野営場
一人一泊・350円でバイクはテント横に停めてOK。

このキャンプ場も標高があるから涼しいところです。
バイクで蔵王温泉まで走ります。

日帰り温泉を探して、ファミマの裏側にZAOセンタープラザって日帰り温泉可。

駐車場も広くバイクはすんなり停められました。
ゆっくり温泉に入ったあと、街中を食事処を探そうと歩こうと思いきや
ファミマの向かいに玉こんにゃくを売っていた食事処を発見。

食事処とみたや、ここに即決。
店内に入ってメニューを見ると、名物ジンギスカン定食とあって
これまた即決、何故蔵王で名物なんだぁ?って疑問もあるがまぁいいか。
定食を食べる前に店前で売っていた玉こんにゃくも買って。
登場したジンギスカン、一人前です。
一人で満足げに完食しましたよ。

キャンプ場に戻った頃は少し陽も陰ってきました。
ここもトイレ以外には外灯ないキャンプ場、夜は月の光だけですよ。

三日目走行距離 293.1キロ
お昼に食べたラーメン屋さんのおばさんが
福島から避難されてきている方々なんかで山形の人口が増えてるそうです。
地震や原発問題、まだまだ収束までには時間かかりそうですね。
東北の方々、既に頑張ってらっしやるので
頑張ってとは・・・、微々たることかもしれませんが応援してます。
福島から避難されてきている方々なんかで山形の人口が増えてるそうです。
地震や原発問題、まだまだ収束までには時間かかりそうですね。

東北の方々、既に頑張ってらっしやるので
頑張ってとは・・・、微々たることかもしれませんが応援してます。

この記事へのコメント
naosukeさんのブログを読んでいると
なんだかわたし自身が行ったり
食べた気になってしまうのが不思議です(^u^)
楽しいです。ありがとう♪
遠い遠い所くれぐれも気をつけてくださいね。
なんだかわたし自身が行ったり
食べた気になってしまうのが不思議です(^u^)
楽しいです。ありがとう♪
遠い遠い所くれぐれも気をつけてくださいね。
こめんとしてくれた人 by ミカフラ
at 2011年08月22日 21:41

ミカフラさんへ
お褒めのお言葉嬉しいです。(^_^)v
まだまだ日本周り着れてないのでいろいろ行きたいです。
お褒めのお言葉嬉しいです。(^_^)v
まだまだ日本周り着れてないのでいろいろ行きたいです。
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年08月22日 22:11

こんにちは。
ツーリングレポ楽しく拝読いたしました。
それにしても初日だけで900km
以上走破してしまうなんて凄いです。
疲れませんか?
龍泉洞、宮古、大船渡以外は
ほとんど行ったことのある所なので
(とは言っても仕事でですが)
自分でもバイクを走らせているつもりで
それぞれの土地を思い出していました。
ツーリングレポ楽しく拝読いたしました。
それにしても初日だけで900km
以上走破してしまうなんて凄いです。
疲れませんか?
龍泉洞、宮古、大船渡以外は
ほとんど行ったことのある所なので
(とは言っても仕事でですが)
自分でもバイクを走らせているつもりで
それぞれの土地を思い出していました。
こめんとしてくれた人 by ほおのき
at 2011年08月23日 18:00

ほおのきさんへ
長距離の高速道路ですと、排気量が大きくなると楽です。
またスクリーンなどの風防があると体への負担が軽減。
以前400ccのネイキッドで走った時よりスクリーン付けたら楽に
また大型免許取得で今のバイクになったらもっと長距離が楽になりました。
まだ残り2日分ありますから、ヨロシクです。(^^;)
長距離の高速道路ですと、排気量が大きくなると楽です。
またスクリーンなどの風防があると体への負担が軽減。
以前400ccのネイキッドで走った時よりスクリーン付けたら楽に
また大型免許取得で今のバイクになったらもっと長距離が楽になりました。
まだ残り2日分ありますから、ヨロシクです。(^^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2011年08月23日 22:46
