
トップ > バイク > はじめて参戦、グッドライダーミーティング靜岡
2011年09月26日
はじめて参戦、グッドライダーミーティング靜岡 |
![]() |
昨日は中部二輪車協会主催のグッドライダーミーティング静岡に初参戦です。

http://www.j-bike.jp/chubu/safety/c273.html
沼津の東部運転免許センターのコースで行う二輪車安全普及協会開催のライスク。
昼食のお弁当の支給があり食後は別のメニュー。
休憩を挟んで今度は中速走行、スラローム走行です。
中速走行でのスピードはちょっと初級クラスは物足りなかったです。
前との距離をあけてからスタートしても前に追いついてしまい、前の方をあおってはいけませんので
グッドライダーミーティング靜岡の開催は年二回だけ、また来年の4月の予定です。
次回も参加出来たら嬉しいなぁ、次回は中級クラスで。

http://www.j-bike.jp/chubu/safety/c273.html
沼津の東部運転免許センターのコースで行う二輪車安全普及協会開催のライスク。
今回は県警の白バイも指導にあたってくれるようです。

8時半受付ですが、8時過ぎ早めに到着しましたが
もう何人か受付済ませてました。

9時、座学から始まり、バイクの点検、乗車姿勢、体操の後にクラス分けし教習。
初級、中級、上級と3クラス今回初参加の為、様子見として初級で参戦。
クラス別に3つのセクション、急制動・低速走行・中速スラローム走行に別れての教習。
初級、中級、上級と3クラス今回初参加の為、様子見として初級で参戦。

クラス別に3つのセクション、急制動・低速走行・中速スラローム走行に別れての教習。
自分のレベルよりちょっと上に挑戦してみた方がレベルアップにはいいようですが・・・
内容がまだよく解っていない自分、初参戦ってこともあり全体でどんなメニューなのか
周りをゆっくり見れるかなって気持ちもあり初級選択です。

初級クラス最初は急制動の練習、後輪のみ、前輪のみ、前後の制動。
30キロ、40キロぐらいでの急制動、もう少しスピードアップしての制動も出来たらいいなぁって
30キロ、40キロぐらいでの急制動、もう少しスピードアップしての制動も出来たらいいなぁって
上級クラスならもっとスピード早いのかなぁと思いながらお昼の時間に。

昼食のお弁当の支給があり食後は別のメニュー。
午後からは低速走行です。苦手です・・・。
スローコースのS時、一本橋、クランク、千鳥走行と繰り返しです。
一本橋、上手に完走出来た時のタイムはまずまずですが、数回落ちました・・・。
白バイ隊員さんも、前方をしっかり見ず、よそ見してたら落ちてたようです。
千鳥走行への進入手前で曲がるコーナーで失速・・・コテっ
ははっまたやっちゃいました。 立ちゴケ。
右ウインカー大破、もろもろの詳細は後日に公表。

スローコースのS時、一本橋、クランク、千鳥走行と繰り返しです。
一本橋、上手に完走出来た時のタイムはまずまずですが、数回落ちました・・・。

白バイ隊員さんも、前方をしっかり見ず、よそ見してたら落ちてたようです。
千鳥走行への進入手前で曲がるコーナーで失速・・・コテっ

ははっまたやっちゃいました。 立ちゴケ。

右ウインカー大破、もろもろの詳細は後日に公表。

休憩を挟んで今度は中速走行、スラローム走行です。

中速走行でのスピードはちょっと初級クラスは物足りなかったです。

前との距離をあけてからスタートしても前に追いついてしまい、前の方をあおってはいけませんので
また手前でスピードを落としてからまたスピードアップしたりしてました。

途中白バイがコースで一緒に走行したりしての楽しさもあり、テクニックを生で近くで見れました。
朝9時から夕方16時半までのライスク、一日楽しめました。
受講対象は県内在住、もしくは勤務で普通二輪免許以上を所持の方で
朝9時から夕方16時半までのライスク、一日楽しめました。

受講対象は県内在住、もしくは勤務で普通二輪免許以上を所持の方で
各自持ち込みの車両、126cc以上の車両での参加。
当日参加する車両にはグッドライダー防犯登録されていることが原則ですが
当日加入でOKなんです、自分も当日加入でした。
参加料2000円とグッドライダー防犯登録に1050円です。
次回参加時は2000円での参加、防犯登録期限は7年ありますから当分はよし。
まぁ車両が変わったらまた再度新規登録仕直しですけどね。

グッドライダーミーティング靜岡の開催は年二回だけ、また来年の4月の予定です。
次回も参加出来たら嬉しいなぁ、次回は中級クラスで。

指導してくださる面々の中に、見覚えのある人が。
お話してみるとやはりそうでした。
スズキのセイフティスクールにて指導されている方で
前回6月の開催時にはお世話になりました。
お話してみるとやはりそうでした。

スズキのセイフティスクールにて指導されている方で
前回6月の開催時にはお世話になりました。
