
トップ > バイク > MBDR-1アタッチメント考
2012年03月07日
MBDR-1アタッチメント考 |
![]() |
昨年初めに購入したMBDR-1、再び使い始めて
取付用のアタッチメントについていろいろ思ったことを・・・。
MBDR-1の付属取付アタッチメントについて
車載用の吸盤取付アタッチメントとハンドル用取付のアタッチメントがあり
ハンドル取付用のタイプがこちら。

標準のものは本体とバーが固定されて一体となっているので
左右にカメラの角度を微調整出来ないので思った方法を撮れない。
映像はこんな感じではあるが、ウインカーに取り付けてあり
向きの微調整が出来ないのでちょっと内側向きになっている。
振動の影響は多少感じますが、気にしなければ問題ナシ、まぁこれを標準と考える。
取付位置に自由度を考慮してちょっとお高いがRAMマウントを購入
RAMマウントでの取付の場合はこんな状態
マウントは自由な方向に向けられるので、正面~サイド~上下と自由になる。
取付位置はエンジンガートの部分に取付で見た目にもちょっといいなぁ。
本体の操作部分もバイクに乗った状態で確認出来るしいい設置場所なんだけど
しかし録画した映像はブレて見るに堪えない状態、見ていると気持ち悪くも・・・。
今回新たに購入したミニマグライト用のアタッチメントがこちら
ラバーゴムで前後2箇所を留めるタイプ。
設置場所は前回のRAMマウントと同じ位置。

この位置はバイクに乗った状態でスイッチのオンオフも出来るし動作状況も確認出来ます。
録画した画像も上々、ってことでこんな感じ。
ただもう少し路面から上の位置に設置したい気分ではあるが
これはこれで、なかなか迫力のあるいい映像が撮れるなぁって感じです。
今回のアタッチメントの追加購入し感じ、比べて見ると確かにと思ったことですが
まず取付た状態での本体とアタッチメントの接触している部分に注目してみますと
黄色いライン部分はMBDR-1とアタッチメントと接触している部で赤い部分は非接触でフリー状態
標準付属品とマグライト用の物は、本体との接触している部分の長さが長く、フリーは短い。
一方、RAMマウントのものは本体上部にスイッチが配置されてるので

中心にクランプ出来ずちょっと後側にズレてフリーの長さが長くなってしまいました。
何となくこのフリー部分の長さが映像のブレに繋がっているような・・・。
RAMマウントにはなかなかの費用が使われているので放置するにはもったいない。
クランプの部分を加工して受け皿的なものを付けてみてクランプとの接触部分を多くして
動画のブレの対策となるかどうか再挑戦するつもりです。
対処出来ればまた色んな場所での設置も出来るし楽しい映像が撮れるかも・・・。
まぁ現状は新たに購入したタイプでいろいろ撮って見たいものです。
取付用のアタッチメントについていろいろ思ったことを・・・。

MBDR-1の付属取付アタッチメントについて
車載用の吸盤取付アタッチメントとハンドル用取付のアタッチメントがあり
ハンドル取付用のタイプがこちら。
標準のものは本体とバーが固定されて一体となっているので
左右にカメラの角度を微調整出来ないので思った方法を撮れない。

映像はこんな感じではあるが、ウインカーに取り付けてあり
向きの微調整が出来ないのでちょっと内側向きになっている。
振動の影響は多少感じますが、気にしなければ問題ナシ、まぁこれを標準と考える。

取付位置に自由度を考慮してちょっとお高いがRAMマウントを購入
RAMマウントでの取付の場合はこんな状態

マウントは自由な方向に向けられるので、正面~サイド~上下と自由になる。
取付位置はエンジンガートの部分に取付で見た目にもちょっといいなぁ。

本体の操作部分もバイクに乗った状態で確認出来るしいい設置場所なんだけど
しかし録画した映像はブレて見るに堪えない状態、見ていると気持ち悪くも・・・。

今回新たに購入したミニマグライト用のアタッチメントがこちら
ラバーゴムで前後2箇所を留めるタイプ。
設置場所は前回のRAMマウントと同じ位置。
この位置はバイクに乗った状態でスイッチのオンオフも出来るし動作状況も確認出来ます。
録画した画像も上々、ってことでこんな感じ。

ただもう少し路面から上の位置に設置したい気分ではあるが
これはこれで、なかなか迫力のあるいい映像が撮れるなぁって感じです。

今回のアタッチメントの追加購入し感じ、比べて見ると確かにと思ったことですが
まず取付た状態での本体とアタッチメントの接触している部分に注目してみますと
黄色いライン部分はMBDR-1とアタッチメントと接触している部で赤い部分は非接触でフリー状態
標準付属品とマグライト用の物は、本体との接触している部分の長さが長く、フリーは短い。

一方、RAMマウントのものは本体上部にスイッチが配置されてるので
中心にクランプ出来ずちょっと後側にズレてフリーの長さが長くなってしまいました。
何となくこのフリー部分の長さが映像のブレに繋がっているような・・・。

RAMマウントにはなかなかの費用が使われているので放置するにはもったいない。
クランプの部分を加工して受け皿的なものを付けてみてクランプとの接触部分を多くして
動画のブレの対策となるかどうか再挑戦するつもりです。

対処出来ればまた色んな場所での設置も出来るし楽しい映像が撮れるかも・・・。
まぁ現状は新たに購入したタイプでいろいろ撮って見たいものです。

この記事へのコメント
こんにちは。いいですねぇ、このカメラ!
ネットで調べたら安かったので
・・・買っちゃいました(^_^;)
早く装着して走りたいです。
っていうか、動画のBGMの一発目が・・・
ポリスストーリー(香港国際警察?でしたっけ)じゃないですか!
超懐かしいし、爆笑しました(^。^)
ネットで調べたら安かったので
・・・買っちゃいました(^_^;)
早く装着して走りたいです。
っていうか、動画のBGMの一発目が・・・
ポリスストーリー(香港国際警察?でしたっけ)じゃないですか!
超懐かしいし、爆笑しました(^。^)
こめんとしてくれた人 by それいけ!やそはま君 at 2012年03月09日 14:09
それいけ!やそはま君さんへ
モニターないですけど、ちょっと遊んでの録画には楽しく
値段的にも満足のいカメラかも。
音楽は、その通りですよ、ジャッキー・チェン好きでしたら(^_^)v
モニターないですけど、ちょっと遊んでの録画には楽しく
値段的にも満足のいカメラかも。
音楽は、その通りですよ、ジャッキー・チェン好きでしたら(^_^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2012年03月09日 14:15
