
トップ > バイク > BROS格闘記-参
2012年03月14日
BROS格闘記-参 |
![]() |
エンジン、ブレーキなども改善されたBROS

ってことでガレージ前をちょっと走行しブレーキを掛けると
ズルッ・・・、今度はタイヤのようです。
やっぱり経年でタイヤが硬化しちゃってる感じです。
溝は十分過ぎるありますが、サイドにはひび割れがあります。
こりゃダメですねってことでタイヤ交換。
バイクで移動は出来ないナンバー無し車両だしホイール外して
ショップへ持込のタイヤ交換だなぁ。
まぁその方が交換賃は軽減されるし自分でホイール外すのも勉強。


ホイール外してショップにて無事にタイヤ交換後に
家に戻ってからはめようと・・・
なかなかフロントサスを持ち上げながらホイール入れようと
格闘するがちょっと一人でこの作業は無理。
フロントメンテナンススタンドが欲しいが無いものはナイ。
ジャッキで上げるしか手立てはないなぁと
ジャッキを探すと油圧ジャッキがあるではないか。

弟が使っていたものだがアル物は俺のモノ。
油圧ジャッキで難なくフロント側を持ち上げ
無事にフロントホイールをはめ込むことに成功。
リア側はというと外すときも空気圧抜かないと外れず
やはりはめる時も圧を抜かないと無理でした。
抜けば問題なく装着出来た片持ちのホイールです。

その後に、以前CB400FSに付けていたスクリーンも装着。
ってことでボチボチの整備も2月も末になり
ユーザー車検目前状態ですが、チェーンとスプロケットを交換したい。
リアのスプロケにかかっているチェーンを触るとガタがある状態。
チェーンの弛みを後ろに引っ張るにもガイド表示があり
スプロケも限界に近い位置なので、車検通す前に交換したいと
サンデーメカニックとしてもチェーンやスプロケの交換も
自分でやって勉強したい作業です。
チェーンやツール、スプロケをお財布事情と相談の上購入なんですが
リアスプロケットの納期が一ヶ月以上先になってしまうとのこと。
リア以外は先に購入することにして交換は全部揃ってからと。
ってことで先に車検を通すことにしました。
時は過ぎてもう3月上旬です。
廃車にしてあるバイクですから当然ナンバー無しなんですよね。
自賠責に25ヶ月で加入してから、市役所にて仮ナンバーを申請し
バイクに取付出来きたら、いよいよ静岡運輸支局へ乗り込み準備です。

ってことでガレージ前をちょっと走行しブレーキを掛けると
ズルッ・・・、今度はタイヤのようです。

やっぱり経年でタイヤが硬化しちゃってる感じです。
溝は十分過ぎるありますが、サイドにはひび割れがあります。
こりゃダメですねってことでタイヤ交換。

バイクで移動は出来ないナンバー無し車両だしホイール外して
ショップへ持込のタイヤ交換だなぁ。
まぁその方が交換賃は軽減されるし自分でホイール外すのも勉強。

ホイール外してショップにて無事にタイヤ交換後に
家に戻ってからはめようと・・・
なかなかフロントサスを持ち上げながらホイール入れようと
格闘するがちょっと一人でこの作業は無理。

フロントメンテナンススタンドが欲しいが無いものはナイ。
ジャッキで上げるしか手立てはないなぁと
ジャッキを探すと油圧ジャッキがあるではないか。
弟が使っていたものだがアル物は俺のモノ。

油圧ジャッキで難なくフロント側を持ち上げ
無事にフロントホイールをはめ込むことに成功。
リア側はというと外すときも空気圧抜かないと外れず
やはりはめる時も圧を抜かないと無理でした。
抜けば問題なく装着出来た片持ちのホイールです。

その後に、以前CB400FSに付けていたスクリーンも装着。
ってことでボチボチの整備も2月も末になり
ユーザー車検目前状態ですが、チェーンとスプロケットを交換したい。

リアのスプロケにかかっているチェーンを触るとガタがある状態。
チェーンの弛みを後ろに引っ張るにもガイド表示があり
スプロケも限界に近い位置なので、車検通す前に交換したいと
サンデーメカニックとしてもチェーンやスプロケの交換も
自分でやって勉強したい作業です。
チェーンやツール、スプロケをお財布事情と相談の上購入なんですが
リアスプロケットの納期が一ヶ月以上先になってしまうとのこと。

リア以外は先に購入することにして交換は全部揃ってからと。
ってことで先に車検を通すことにしました。
時は過ぎてもう3月上旬です。

廃車にしてあるバイクですから当然ナンバー無しなんですよね。
自賠責に25ヶ月で加入してから、市役所にて仮ナンバーを申請し
バイクに取付出来きたら、いよいよ静岡運輸支局へ乗り込み準備です。
