
トップ > バイク > BROS格闘記-車検・後記
2012年03月17日
BROS格闘記-車検・後記 |
![]() |
やれば何とか出来る、ユーザー車検です。
やる前はいろいろと不安要素ありましたが
業者には比較的厳しいようですが一般ユーザーには
陸運支局の職員も検査官も優しいです。
書類の記入についても検査の進め方にも大丈夫でした。

やる前はいろいろと不安要素ありましたが
業者には比較的厳しいようですが一般ユーザーには
陸運支局の職員も検査官も優しいです。

書類の記入についても検査の進め方にも大丈夫でした。

今回要した費用を時系列に表示してみました。

新規検査申請書 25円
自賠責保険25ヶ月 14,480円
臨時運行許可番号標 750円
住民票 300円
検査登録料 400円
審査手数料 1,600円
自動車重量税 5,000円
テスター屋代金 1,000円
構造変更申請書 25円
車両番号標 520円
以上合計 24100円
継続検査なら保険料も24ヶ月でいいし、住民票も仮ナンバーもいらないし
ナンバープレート代も無いので、ざっと2千円ほど安くなるかな。
ナンバープレート代も無いので、ざっと2千円ほど安くなるかな。

当日トラブルの対処
トラブル1、ケーブル接続でエンジン始動で完了。
トラブル2、後日また整備して対応。
トラブル3、構造変更申請し高さを変更し完了。
トラブル4、近くのテスター屋さんにて光軸調整し対応。
当日のトラブルも何だかんだと楽しく回避出来た気分。
やれば出来るって思います。
車検はどうにか通過しましたが、トラブル2のようなアイドリング時の回転数不調など
車検ではチェックされないような箇所など、車検通過=安全 とは言えません。
今後もバイクの調子を自分自身で感じ整備しなくちゃと改めて感じます。
いろいろ整備や車検についてやアドバイス頂いた人たちやネットのサイトに
改めて感謝したいと思います。

検査官がコツコツって叩くテストハンマー、なんだか欲しくなってしまいました。
やれば出来るって思います。

車検はどうにか通過しましたが、トラブル2のようなアイドリング時の回転数不調など
車検ではチェックされないような箇所など、車検通過=安全 とは言えません。

今後もバイクの調子を自分自身で感じ整備しなくちゃと改めて感じます。

いろいろ整備や車検についてやアドバイス頂いた人たちやネットのサイトに
改めて感謝したいと思います。


検査官がコツコツって叩くテストハンマー、なんだか欲しくなってしまいました。

この記事へのコメント
お久しぶりです
わたしも車検3回くらい、自分で行った経験あります
光軸だけ近くの工場で見てもらって。。。
けっこう楽しかったな(^^♪
わたしも車検3回くらい、自分で行った経験あります
光軸だけ近くの工場で見てもらって。。。
けっこう楽しかったな(^^♪
こめんとしてくれた人 by Tomoyo
at 2012年03月18日 18:49

Tomoyoさんへ
なかなか車検って面白いですよねぇ。
光軸はたぶん次回も挑戦してダメならテスター屋さんかな(^^;)
なかなか車検って面白いですよねぇ。
光軸はたぶん次回も挑戦してダメならテスター屋さんかな(^^;)
こめんとしてくれた人 by naosuke
at 2012年03月18日 22:06
