
トップ > バイク > BROS改造・ハンドル
2012年05月01日
BROS改造・ハンドル |
![]() |
先日出来なかったBROSのハンドル交換作業
昨日朝から取りかかりました。
日曜のソロツーリングの帰り道に必要なサイズのソケットを購入し
トップブリッジのナットも外せます。

ってことでセパハンのBROSをバーハンドルに交換作業開始。
買ってきたソケットにてトップブリッジのナットを緩めて
セパハンをフロントフォークから外して、クラッチ・ブレーキレバーも取り外し
左のグリップもハンドルから外して、右のアクセルも外そうとしたが抜けない。
それは後回しにしてメーターやキーシリンダーをトップブリッジから外そうとすると
キーシリンダーの取り付けボルトが・・・

ヘッドがこの形状のトルクスってタイプ。
イタズラ防止用なのか、わざわざこの形状のタイプ取り付けてあるんでしょうか。
外すものは無い、ホームセンターに出掛けてL字のレンチタイプを買いに。
無事にキーシリンダーも取り外して新たなトップブリッジを取り付け。

予想はしていましたがハンドルが取り付かない。
何故かって・・・、フロントフォークの突き出しが大きいのです。

これにハンドルが干渉してしまいます。
フロントフォークの突き出しを下げればいいんでしょうが
そうするとリアも上げなければバランスが悪い・・・
そうすると足つき性に影響が出るので、短足の自分としては嫌だ。
ってことでハンドルの取り付け位置にこんなアダプターを取り付けるつもり。

今回はまだ未購入なので作業はここでストップ。
まだ作業途中のアクセルはキャブに繋がっているワイヤーを外さないと
外れそうもないので、昨日は面倒になりそちらも作業ストップです。
次回作業再開はGW最終日に出来るかなぁって感じです。
昨日朝から取りかかりました。

日曜のソロツーリングの帰り道に必要なサイズのソケットを購入し
トップブリッジのナットも外せます。

ってことでセパハンのBROSをバーハンドルに交換作業開始。
買ってきたソケットにてトップブリッジのナットを緩めて
セパハンをフロントフォークから外して、クラッチ・ブレーキレバーも取り外し
左のグリップもハンドルから外して、右のアクセルも外そうとしたが抜けない。

それは後回しにしてメーターやキーシリンダーをトップブリッジから外そうとすると
キーシリンダーの取り付けボルトが・・・


ヘッドがこの形状のトルクスってタイプ。
イタズラ防止用なのか、わざわざこの形状のタイプ取り付けてあるんでしょうか。
外すものは無い、ホームセンターに出掛けてL字のレンチタイプを買いに。

無事にキーシリンダーも取り外して新たなトップブリッジを取り付け。
予想はしていましたがハンドルが取り付かない。

何故かって・・・、フロントフォークの突き出しが大きいのです。
これにハンドルが干渉してしまいます。
フロントフォークの突き出しを下げればいいんでしょうが
そうするとリアも上げなければバランスが悪い・・・
そうすると足つき性に影響が出るので、短足の自分としては嫌だ。

ってことでハンドルの取り付け位置にこんなアダプターを取り付けるつもり。


今回はまだ未購入なので作業はここでストップ。

まだ作業途中のアクセルはキャブに繋がっているワイヤーを外さないと
外れそうもないので、昨日は面倒になりそちらも作業ストップです。

次回作業再開はGW最終日に出来るかなぁって感じです。
