
トップ > バイク > 競争激化
2012年06月11日
競争激化 |
![]() |
2012夏休みのツーリング、今年は北海道への計画
2008年夏以来の北海道に心弾ませているのですが
まずは毎度の難関があります。
バイクは自走で北海度へは渡れませんので
フェリーもしくは飛行機の空輸などの手段を選択しなくちゃです。
自分のバイクを空輸なんてお値段高いからまず無理。
昔はカートレインなる臨時列車もあったようなんですけどね。

2008年夏以来の北海道に心弾ませているのですが
まずは毎度の難関があります。

バイクは自走で北海度へは渡れませんので
フェリーもしくは飛行機の空輸などの手段を選択しなくちゃです。
自分のバイクを空輸なんてお値段高いからまず無理。
昔はカートレインなる臨時列車もあったようなんですけどね。
今はフェリーでの選択支しか自分的にはありません。

さてフェリーですが新潟-小樽、八戸-苫小牧、青森-函館の3ルートが
毎度自分の中ではこの中からの選択なんです。
新潟-小樽は身体的には一番楽なコースですが
乗船距離があるから、お値段もそれなり、時間も18時間と・・・

暇な時間をもてあますより自走したほうがってことで第一候補は八戸-苫小牧
今年の目玉は根室半島ですから寄港地の苫小牧がベスト。

フェリーの予約は乗船日の2ヶ月前午前9時がスタートなんです。

夏休みのはじまりが8月11日(土)、全国的にも皆さん夏休みの開始は同じ頃では・・・
当然のことながら昼間に八戸に向かい、夜10時発の便はちょうど良い便になります。
毎度ネット予約の激戦となるわけなんです。

9時のスタート開始、予約の11日にクリック出来る状態になりました。
必要事項をいろいろ入力しクリックして最後迄来た時のメッセージが?
二人分入力しなくちゃなので、メッセージを読むことなく次の入力。
フェリー会社にもよりますが、この会社は1名ずつの入力しなくちゃダメなので
もう一名の予約入力、同様に最終まで来た時のメッセージを読むと
ネット予約分の人数は終わりましたので電話予約でお願いしますとのこと・・・。

こりゃちょっとヤバイぞってことで、すぐに取りあえず第二候補の青森便を予約。
こちらのフェリー会社は一回で数名一括予約出来るのでスムーズに予約完了。

予約完了のメールも届きました、受験の滑り止めって感じです。
さて第一候補の方は、2名の予約の最初の分も予約完了のメールは届かず
予約出来ずの状態のようです。

予約が出来ているかどうかの確認方法も予約番号が必要で
番号はメールに記載されてるようですからメールが届かないことは
予約出来てないってことなんですよねぇ。

第一候補のネット予約は開始5分でもうアウト。
2~3分程度で終わったんじゃないかなぁって感じです。
同じ航路の前の便は10分後ぐらいまで残有りのようでしたが
夜中に1時半に到着じゃちょっとねぇって感じでパスです。
滑り止めとはいえ無事に予約は完了し、北海道へ渡れます。

予約が完了した青森発便の予約残も一時間待たずバイクは終わり。
乗用車が数台残す程度でした。
年々ネット予約が一般的になってくると激戦状態も加熱してくる感じです。
この激戦も乗船日が一日前ならまだ空きがあるんですよね。
それと乗船日当日のフェリー乗り場にはキャンセル待ちのライダーが沢山。
青森で乗船出来ないライダーは大間まで走って乗る方々もいます。
大間迄だとちょっと自分的には当日の走行距離的に苦しいです。
まぁ行きのフェリーは予約完了したし、帰りは15日の便を予定
こちらはたぶん曜日も水曜日だし激戦ではないと思われます。
北海道へ行けなければ帰ってる予約は入れないだろうから・・・。
あとは宿泊地を計画してホテルの予約を始めないと。
ホテルも格安ホテルはネットが進んだお陰で満室になるのが早くなった。


予約が完了した青森発便の予約残も一時間待たずバイクは終わり。
乗用車が数台残す程度でした。

年々ネット予約が一般的になってくると激戦状態も加熱してくる感じです。
この激戦も乗船日が一日前ならまだ空きがあるんですよね。

それと乗船日当日のフェリー乗り場にはキャンセル待ちのライダーが沢山。
青森で乗船出来ないライダーは大間まで走って乗る方々もいます。
大間迄だとちょっと自分的には当日の走行距離的に苦しいです。

まぁ行きのフェリーは予約完了したし、帰りは15日の便を予定
こちらはたぶん曜日も水曜日だし激戦ではないと思われます。

北海道へ行けなければ帰ってる予約は入れないだろうから・・・。

あとは宿泊地を計画してホテルの予約を始めないと。
ホテルも格安ホテルはネットが進んだお陰で満室になるのが早くなった。
