
トップ > バイク > BROSでの練習会
2012年06月18日
BROSでの練習会 |
![]() |
昨日の日曜日、SARCのバイク練習会です。
雨の天気予報でしたが朝目覚めた頃には雨もあがり
レインウェア着ることなく練習会が出来るなぁとBROSで出動。
練習会場は富士の昭和自動車学校、ガソリン満タンにして出発。
10キロほど走行後に異変、タコメーターは動いているのに
スピードメーターはゼロを指している。
ええっメーターが壊れた
路肩に停止してフロントホイールのスピードメーターのケーブルの先を見ると
外れてるじゃないですか、止めてあるビスが何処かへ無くなってる。
走行には支障ないですが、スピードメーターは役立たずです。
まぁ帰ってから別のビスを探して取付ければよいか。
昭和自動車学校目前で小雨がぱらつく状態
会場にはこんな天気でも沢山の方が集まってました。
受付をする頃には雨も止み蒸し暑い一日になって・・・。
準備体操、慣熟走行、急制動と課題が進められて
BROSでのセパハンがちょっと怖いと感じてましたが
課題を進めるにつれて慣れてきて少しは攻められるようになってきました。
急制動、最近はBanditのABSに慣れてしまってるので
BROSではガッツリとブレーキかけるとタイヤはロックしたりポンピングしたり
それでも慣れれば昔の感が戻ってる感じです。

午前の課題を終えて昼食後はショートコースと低速走行
5グループに分れて4つのショートコースと低速走行コースの課題。
自分は最初に低速走行、ちどり走行はセパハン苦しいがどうにか・・・
ショートコースも2つを廻って、3つ目のショートコースでのスラロームの時に
リアブレーキが突然効かなくなってしまった。
すぐに脇に避けてリアブレーキ踏むとフニャ
リアブレーキでペーパーロック現象が起こったようです。
低速走行やショートコースでリアを酷使したからかな。

雨の天気予報でしたが朝目覚めた頃には雨もあがり
レインウェア着ることなく練習会が出来るなぁとBROSで出動。
練習会場は富士の昭和自動車学校、ガソリン満タンにして出発。

10キロほど走行後に異変、タコメーターは動いているのに
スピードメーターはゼロを指している。
ええっメーターが壊れた

路肩に停止してフロントホイールのスピードメーターのケーブルの先を見ると
外れてるじゃないですか、止めてあるビスが何処かへ無くなってる。
走行には支障ないですが、スピードメーターは役立たずです。
まぁ帰ってから別のビスを探して取付ければよいか。

昭和自動車学校目前で小雨がぱらつく状態

会場にはこんな天気でも沢山の方が集まってました。
受付をする頃には雨も止み蒸し暑い一日になって・・・。

準備体操、慣熟走行、急制動と課題が進められて
BROSでのセパハンがちょっと怖いと感じてましたが
課題を進めるにつれて慣れてきて少しは攻められるようになってきました。

急制動、最近はBanditのABSに慣れてしまってるので
BROSではガッツリとブレーキかけるとタイヤはロックしたりポンピングしたり
それでも慣れれば昔の感が戻ってる感じです。

午前の課題を終えて昼食後はショートコースと低速走行

5グループに分れて4つのショートコースと低速走行コースの課題。
自分は最初に低速走行、ちどり走行はセパハン苦しいがどうにか・・・

ショートコースも2つを廻って、3つ目のショートコースでのスラロームの時に
リアブレーキが突然効かなくなってしまった。

すぐに脇に避けてリアブレーキ踏むとフニャ
リアブレーキでペーパーロック現象が起こったようです。
低速走行やショートコースでリアを酷使したからかな。
途中で練習から外れて冷えてブレーキが復活するのを待ちます。

初めての体験、市街地でなくて良かったです。
熱海の暴走事故も同じブレーキでの症状
スラロームや低速でリアブレーキを過度に使用することは市街地ではないが
このような経験を一度すれば、その前の前兆にも敏感になるかな。

午後の休憩をを挟んで最後の課題、自動車学校全部を使ってのコーススラローム。
本日の仕上げって感じになります。
ブレーキにちょっと不安を感じながらもコース周回。

セパハンにだいぶ慣れて、このハンドルのままでも良いかなぁって気も。
ただ一箇所Uターンの箇所がスムーズに通過出来なかった・・・。
まだまだ練習しないとダメですねぇ。

楽しくもあり、BROSのライディングにも有意義な1日でした。

BROSのメーターは帰ってから代替えビスにて取り付け。
ブレーキのフルードも交換しないとなぁ。
