勝手気ままなバイクライフ ♪:キャリパー冷却方法・・・
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > キャリパー冷却方法・・・

2012年07月25日

キャリパー冷却方法・・・

BROSのリアブレーキのエア咬み対策で

フルードを沸点の高いタイプに交換してみようと思いますが

他にも何か対策ないかなぁと・・・思案face20

キャリパーを冷却する方法はないものかと何気なく

「キャリパー クーラー」って検索してみますとあるんですねぇ。face22

キャリパー冷却方法・・・

専用品だから自分のBROSには無理ですけど

アルミのフィンを付けて放熱をよくさせるもの。

また検索するとこれをヒントにワンオフで製作して取り付けてる人もいたり・・・。face17

ちょっとアルミの加工が出来るスキルが自分にあれば作ってみたいが・・・ない。

PCのCPUの冷却装置、ヒートシンクをうまく活用出来ないものか・・・

古い使ってないPCなら家にあるし使えないかなぁ。

気長に検討してみようと思います。emoji12




他を調べると、エアースクープってものも気になりました。

キャリパー冷却方法・・・

オフロードバイクには付けられたりしてますが、オンロードにはつかないのか?

強制的にダクトからエアを当てて冷却。face17

ダクトを自作して出来ないモノかとちょっと思案。

他の人のアドバイクで洗濯機のホース?

それなら掃除機もアリかなぁ。face15

蛇腹ダクトを上手に活用してエアをキャリパーに送り

冷却できれば効果は期待出来ますね。face21



上記の両方が完成すれば効果は倍増かな。face14




タグ :冷却

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 10:12│こめんと(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャリパー冷却方法・・・
    コメント(0)