
トップ > バイク > キャリパー冷却方法・・・
2012年07月25日
キャリパー冷却方法・・・ |
![]() |
BROSのリアブレーキのエア咬み対策で
フルードを沸点の高いタイプに交換してみようと思いますが
他にも何か対策ないかなぁと・・・思案
キャリパーを冷却する方法はないものかと何気なく
「キャリパー クーラー」って検索してみますとあるんですねぇ。

専用品だから自分のBROSには無理ですけど
アルミのフィンを付けて放熱をよくさせるもの。
また検索するとこれをヒントにワンオフで製作して取り付けてる人もいたり・・・。
ちょっとアルミの加工が出来るスキルが自分にあれば作ってみたいが・・・ない。
フルードを沸点の高いタイプに交換してみようと思いますが
他にも何か対策ないかなぁと・・・思案

キャリパーを冷却する方法はないものかと何気なく
「キャリパー クーラー」って検索してみますとあるんですねぇ。


専用品だから自分のBROSには無理ですけど
アルミのフィンを付けて放熱をよくさせるもの。
また検索するとこれをヒントにワンオフで製作して取り付けてる人もいたり・・・。

ちょっとアルミの加工が出来るスキルが自分にあれば作ってみたいが・・・ない。
PCのCPUの冷却装置、ヒートシンクをうまく活用出来ないものか・・・
古い使ってないPCなら家にあるし使えないかなぁ。
気長に検討してみようと思います。

他を調べると、エアースクープってものも気になりました。
他の人のアドバイクで洗濯機のホース?
それなら掃除機もアリかなぁ。

蛇腹ダクトを上手に活用してエアをキャリパーに送り
冷却できれば効果は期待出来ますね。

上記の両方が完成すれば効果は倍増かな。
