
トップ > ツーリング > 2日目 8月12日 函館~釧路
2012年08月21日
2日目 8月12日 函館~釧路 |
![]() |
2日目 8月12日 函館~釧路
2日目も移動距離が長いです。
健康センターを出発し一路釧路を目指して走行。
早々に道央自動車道に乗り、八雲PAにて休憩すると

こんな看板を発見、えっ
普段東名高速などを使っていると50キロぐらいの間隔で
SAがあり、ガソリンスタンドがあるのが普通だと思ってる自分。
一部の高速とかでは140キロの区間GSがない所もありますが・・・。
ここは北海度、やはり自分の中の普通とは違いました。
PAはトイレと自販機程度のパーキングで
SAはそれに売店や軽食が出来る設備、東名のPAと同等って感じです。
SAでもGSがある場所は特別なんですよね、なんたって道内3箇所しかない。
高速に乗ったらGSで給油予定にしてましたが
八雲PAからGSがある有珠山SAまで104キロあります。
微妙にガス欠になる可能性が大きいので途中で一般道に降りて給油し
再び次のICで自動車道に戻りました。
有珠山SAで休憩し、遅めの朝食。

黄金豚のかつカレーに惹かれて朝からカレーです。
このカレーにはサービスで何故かお水がプレゼント。
帯広あたりで自動車道を降りて一般道へ
釧路に近づくと急に気温が下がりだし、21度ほどに・・・。
霧も出て来たのでレインウェアの上側だけ着て走行し、釧路入りです。
2日目も移動距離が長いです。

健康センターを出発し一路釧路を目指して走行。

早々に道央自動車道に乗り、八雲PAにて休憩すると
こんな看板を発見、えっ

普段東名高速などを使っていると50キロぐらいの間隔で
SAがあり、ガソリンスタンドがあるのが普通だと思ってる自分。

一部の高速とかでは140キロの区間GSがない所もありますが・・・。

ここは北海度、やはり自分の中の普通とは違いました。
PAはトイレと自販機程度のパーキングで
SAはそれに売店や軽食が出来る設備、東名のPAと同等って感じです。
SAでもGSがある場所は特別なんですよね、なんたって道内3箇所しかない。

高速に乗ったらGSで給油予定にしてましたが
八雲PAからGSがある有珠山SAまで104キロあります。
微妙にガス欠になる可能性が大きいので途中で一般道に降りて給油し
再び次のICで自動車道に戻りました。

有珠山SAで休憩し、遅めの朝食。

黄金豚のかつカレーに惹かれて朝からカレーです。
このカレーにはサービスで何故かお水がプレゼント。

帯広あたりで自動車道を降りて一般道へ
釧路に近づくと急に気温が下がりだし、21度ほどに・・・。

霧も出て来たのでレインウェアの上側だけ着て走行し、釧路入りです。

和商市場で夕飯に勝手丼でも食べれたらいいなぁと、そしてお土産なんかも。
しかし到着したのは17:30頃、月~土は18:00迄だけど
日曜日は16:00で終わりのようです、閉まってました。

宿泊ホテル:ホテルラッソ釧路に到着し近くの中華料理店で
中華丼を食べて2日目が終了しました。

朝、GPSロガーのスイッチを入れ忘れ軌跡判らず。

2日目走行距離 574.7km