
トップ > バイク > タイヤ交換への道-1
2013年02月01日
タイヤ交換への道-1 |
![]() |
Banditのタイヤの空気圧が数時間で半分に抜ける。
何処かパンクしているのかも判らず
リムにゴミでも入って抜けるのか、ゴムバルブが劣化したのか
でも抜けて見える症状が判らずなのである。
あと5千キロ?もう少し使いたいけどタイヤ交換しなくちゃかなぁと。
今使っているミシュランのパイロットロード3、同じタイヤにしたい。
先日ショップでパイロットロード2の前後セットの価格が
パイロットロード3のリアタイヤのみの価格とほぼ同じで特価販売。
でもなぁ、3の方がいいなぁって思っている自分。
ネット販売のタイヤの価格を見るとショップの価格の3割引きに近い
自分でタイヤ交換出来たらいいなぁと思いつつ
自分で交換してる人のHPなどをチェックしてる。
交換作業ってやって出来ないことはなさそうな感じだけど
ホイルバランスをとらないと自分自身は怖い。
以前リアタイヤでショップの方がとらなく装着し
時速100キロほどの所で変な振動を感じた。
バランスをとってもらうとズレており調整後は振動は消えた。
フロントタイヤでもバランスのウエイトが外れてしまった時も
70キロ近辺でハンドルのブレを感じ再装着で消えた。
ある程度速度が出るとやはりバランスをしっかりとってないとブレる。
自作でホイルバランサーを作ってる方もいましたが何となく面倒
何気なくヤフオクを見ると1円オークションでバランサーがあった。
う~んと思いながらポチッと入札してしまった。

さぁこうなってしまうと他の必需品もチェックしなくてはならない。
タイヤレバーやビードクリーム、エアーバルブにバランスウエイト
便利な工具類も欲しくなってきます。

何処かパンクしているのかも判らず
リムにゴミでも入って抜けるのか、ゴムバルブが劣化したのか

でも抜けて見える症状が判らずなのである。
あと5千キロ?もう少し使いたいけどタイヤ交換しなくちゃかなぁと。
今使っているミシュランのパイロットロード3、同じタイヤにしたい。
先日ショップでパイロットロード2の前後セットの価格が
パイロットロード3のリアタイヤのみの価格とほぼ同じで特価販売。

でもなぁ、3の方がいいなぁって思っている自分。
ネット販売のタイヤの価格を見るとショップの価格の3割引きに近い
自分でタイヤ交換出来たらいいなぁと思いつつ
自分で交換してる人のHPなどをチェックしてる。

交換作業ってやって出来ないことはなさそうな感じだけど
ホイルバランスをとらないと自分自身は怖い。
以前リアタイヤでショップの方がとらなく装着し
時速100キロほどの所で変な振動を感じた。

バランスをとってもらうとズレており調整後は振動は消えた。
フロントタイヤでもバランスのウエイトが外れてしまった時も
70キロ近辺でハンドルのブレを感じ再装着で消えた。

ある程度速度が出るとやはりバランスをしっかりとってないとブレる。

自作でホイルバランサーを作ってる方もいましたが何となく面倒
何気なくヤフオクを見ると1円オークションでバランサーがあった。
う~んと思いながらポチッと入札してしまった。


さぁこうなってしまうと他の必需品もチェックしなくてはならない。

タイヤレバーやビードクリーム、エアーバルブにバランスウエイト
便利な工具類も欲しくなってきます。
