勝手気ままなバイクライフ ♪:タイヤ交換-実践・前編
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > タイヤ交換-実践・前編

2013年02月09日

タイヤ交換-実践・前編

いよいよタイヤ交換です。emoji12

まずはホイールをシャフトから外して作業開始。face21

タイヤ交換-実践・前編



ブレーキディスク、スプロケに注意してビード落としです。

ビードブレイカーってアイテムを使うと簡単に自分でも落とせました。emoji14

タイヤ交換-実践・前編



リムプロテクター、タイヤレバーを駆使してホイールからタイヤを外す。face15

ちょっとこちらはコツがあるようで、レバーを差し込み外そうとする反対側の

部分のタイヤを潰して下げると外しやすいです。face17

格闘しつつもホイールから外す事が出来ました。

タイヤ交換-実践・前編



ホイールからエアバルブをカッターで切り取り外して新しいモノを装着。

バルブから虫ゴムを抜いて、バルブのリム部分にビードワックスを塗って

バルブ装着ツールを使用してバルブ装着すると簡単です。emoji14

タイヤ交換-実践・前編

この作業はスポッてあまりにも簡単に出来るもんだなぁと。face22



ホイールとタイヤの内側をキレイに拭いてから

ビードワックスをリム、ビードに塗りタイヤをはめ込む。emoji12

タイヤ交換-実践・前編

外す作業と逆の方法ではめ込むのですが、手こずりました。

手こずって頑張ってたので画像撮り忘れ・・・、でも何とか装着。

この作業が一番大変だと自覚、購入したタイヤレバーですが

もう一本欲しいです。face16



タイヤにエアー注入でビード上げを行う。icon14

虫ゴムが外してあった方が一気にエアが入るので事前に取り外してます。

ビードが上がると、パンって音がして上がったサインのようです。

世の中では爆発で上げる方法などYouTubeなどで紹介がありますが

そんな怖い作業はしたくないです・・・。icon10


バルブに虫ゴムを装着してエアを規定値入れて完了。

思っていたより自分で何とかなる作業だなぁって実感。

但し手慣れてないし時間はだいぶかかりまししたけど慣れれば何とかね。face22


あっちなみに貧乏性が炸裂しちゃったのでicon11

今回の作業は新タイヤへの交換せずに、現タイヤをそのまま装着。

新品エアバルブへの交換とリムやビードを綺麗にして再装着してみて

空気漏れがあるのか無いのか確認し大丈夫なら現タイヤを使い切りたく・・・

やっぱり貧乏性、もったいないって感情が出ちゃいました。face15

タイヤ交換作業の練習だと思えば、またすぐに交換するだろう

新品タイヤへのよい経験作業となります。emoji11


仕上げのホイールバランスの後編へ続くemoji02



タグ :タイヤ交換

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 17:53│こめんと(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ交換-実践・前編
    コメント(0)