
トップ > バイク > タイヤ交換-実践・後編
2013年02月10日
タイヤ交換-実践・後編 |
![]() |
ホイールバランスの調整
ホイールに取り付けてあるウエイトを外して
バランサーにホイールを取付セット。
だらーっとホイールを回転させて止まった場所の頂点に印
再度回転させて、またチェック

止まる位置がほぼ同じです。
ってことで頂点側にウエイトを取付けます。
ところが問題発覚です。
自分が購入したウエイト、スチール用だったようです・・・。
調べると車用タイヤに対してのスチール用とアルミ用って表記があり
自分は気にせずスチール用を購入してしまった。
スチール用ってリムの部分に取付けるようになってました。
ネットで再度検索すると他のメーカーには2輪用のはめ込みウエイトがありました。
こちらを選択すればよかったんだぁと思っても後の祭り・・・。
実際のタイヤ、元々着いていたウエイトがちょうどバランスとった状態で
再度取付けると具合がよいです。
バランスを取ると止まる位置が同じではないのでバランスOK
ネットで今後のことも考えて貼付用のウエイトを注文しておきました。
アクスルシャフトをキレイにしてグリスを塗り、ホイールをバイクに装着して完了。
まぁ取付けにもバタバタ状態でスムーズには行きませんが毎度のこと。
自分で完結させたことに満足のタイヤ交換でした。

ホイールに取り付けてあるウエイトを外して
バランサーにホイールを取付セット。

だらーっとホイールを回転させて止まった場所の頂点に印
再度回転させて、またチェック

止まる位置がほぼ同じです。
ってことで頂点側にウエイトを取付けます。

ところが問題発覚です。

自分が購入したウエイト、スチール用だったようです・・・。

調べると車用タイヤに対してのスチール用とアルミ用って表記があり
自分は気にせずスチール用を購入してしまった。

スチール用ってリムの部分に取付けるようになってました。
ネットで再度検索すると他のメーカーには2輪用のはめ込みウエイトがありました。
こちらを選択すればよかったんだぁと思っても後の祭り・・・。

実際のタイヤ、元々着いていたウエイトがちょうどバランスとった状態で
再度取付けると具合がよいです。
バランスを取ると止まる位置が同じではないのでバランスOK

ネットで今後のことも考えて貼付用のウエイトを注文しておきました。
アクスルシャフトをキレイにしてグリスを塗り、ホイールをバイクに装着して完了。

まぁ取付けにもバタバタ状態でスムーズには行きませんが毎度のこと。
自分で完結させたことに満足のタイヤ交換でした。
