勝手気ままなバイクライフ ♪:タイヤ交換-実践・後編
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > バイク > タイヤ交換-実践・後編

2013年02月10日

タイヤ交換-実践・後編

ホイールバランスの調整emoji11

ホイールに取り付けてあるウエイトを外して

バランサーにホイールを取付セット。face21

だらーっとホイールを回転させて止まった場所の頂点に印

再度回転させて、またチェックemoji01

タイヤ交換-実践・後編

止まる位置がほぼ同じです。

ってことで頂点側にウエイトを取付けます。face22



ところが問題発覚です。icon11

自分が購入したウエイト、スチール用だったようです・・・。face16

調べると車用タイヤに対してのスチール用とアルミ用って表記があり

自分は気にせずスチール用を購入してしまった。face25

スチール用ってリムの部分に取付けるようになってました。

ネットで再度検索すると他のメーカーには2輪用のはめ込みウエイトがありました。

こちらを選択すればよかったんだぁと思っても後の祭り・・・。emoji06


実際のタイヤ、元々着いていたウエイトがちょうどバランスとった状態で

再度取付けると具合がよいです。

バランスを取ると止まる位置が同じではないのでバランスOKemoji13


ネットで今後のことも考えて貼付用のウエイトを注文しておきました。

アクスルシャフトをキレイにしてグリスを塗り、ホイールをバイクに装着して完了。emoji14

まぁ取付けにもバタバタ状態でスムーズには行きませんが毎度のこと。

自分で完結させたことに満足のタイヤ交換でした。face17



タグ :タイヤ交換

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
梅雨入り
サードバイク登場
9月になってしまった。
ぼちぼちのカスタム
R1200RS デビュー
プロローグ R1200RS
同じカテゴリー(バイク)の記事
 梅雨入り (2017-06-12 21:31)
 サードバイク登場 (2016-11-21 17:02)
 9月になってしまった。 (2016-09-09 12:30)
 ぼちぼちのカスタム (2016-06-15 10:20)
 R1200RS デビュー (2016-06-01 22:15)
 プロローグ R1200RS (2016-05-30 11:52)

Posted by naosuke at 18:02│こめんと(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ交換-実践・後編
    コメント(0)