2008年08月11日
2008 ~北海道~ 三日目 |
糠平湖~知床・ウトロ
キャンプの朝は早く目覚めてしまい4時半頃にはちょっと散歩してみた。
糠平湖はダム建設によって造られた人工湖です。
泊まったキャンプ場はこんな場所です。
そして昨夜の寝ぐらとなったテントです。
ドームタイプのテントが多くなってこのタイプはなかなか見られなくなりました。
7時にはテントを片付け出発
サロマ湖に向けて走り出すが途中に三国峠で絶景を見る。
緑深橋から松見大橋を見下ろす景色。
雑誌なんかでもよく見るような光景に気分ウキウキって感じでした。
気持ちいい景色の峠を抜けて留辺蘂町に入った所のドライブインでちょっと休憩していると
開店準備していたお店の人から声をかけられ、話すとそのお店の人は静岡に住んでいたことか
あるとの事でローカル話をしながらメロンを一切れご馳走になった。
お店で目についた羆(ヒグマ)の油について聞くとなかなか効果はあるような。
昔からのものだろうし土産にひとつ買ってみました。
大雪カーパークみかみのお店の人にサロマ湖迄の抜け道として道道103号を行く方が
国道39号より距離があるけど信号機が少ないため早く着くらしい。
それと北海道では先頭を走る場合は70キロ以上は出さないこと。
誰かの後を追走する場合ならスピードは前の車に合わせればよいらしい。
確かに昨日のパトカーも70キロをキープだったし、地元の車も他車の追走では
スピード出していたけど、自分が先頭になると70キロ程にセーブしていた。
サロマ湖に行く途中でBanditの総走行距離が7777キロに到達。
走行中に撮ってるので74キロのスピードが違反の証拠になってしまうかも。
サロマ湖に到着。もう少し展望台みたいなものがあって高台から全景みれたらいいのに。
網走刑務所に入所ってわけじゃありません。
本物の刑務所の前なのでカミングアウトは恥ずかしい小心者オヤジです。
今度は網走監獄博物館です。
監獄での食事。看守に見られながら昼食です。
この定食500円でした。無料の囚人服に着替えて食事することも出来るようだよ。
それにしても暑い日で食事中に何杯もお水のおかわりしてました。
今年の北海道も暑い日なんだと思いきや暑いのは網走だけなのかな。
道路脇で転倒しているCB1300を発見して、手助けに向かう。
対向車線からも一人のライダーが手助けにきた。
すぐまた二人のライダーが駆け寄り重いCBも軽々と起こせた。
写真撮ろうと止めてサイドスタンドを掛けたのだが、アスファルトのスタンドが埋まり
倒れた模様。やはり北海道のアスファルトは熱に弱いようだ。何かで読んだ記憶もある。
自分も気を付けなければ。出発前にスチールの空き缶を潰してスタンドに敷く用意はしてある。
知床の国道334号線の沿道に知床八景・オシンコシンの滝があります。
マイナスイオンを感じる。キャンプ場まであと少し。
キャンプ場はウトロをすぎた「しれとこ自然村」って所です。
国道334号から入り口から未舗装道路、ちょっと高台にあるので上り坂。
オンロードバイクでは登りも下りも怖いです。
到着するとなかなかの混雑ぶり、空いてるスペースを見つけてテント設営。
日没前に知床五湖を見に行くことに。
二湖で終わり、三湖以降の先は熊出没の為に閉鎖中でした。
知床五湖を後にしてウトロ岬に向かう途中、突然バイクの前を鹿が横切りました
バイクの前にはバスとワゴン車が走っていたけどその間を飛び出して来ました。
前を走っていたのは先輩のバイクで後方で自分はビックリ見ていた
聞いてはいたけど突然飛び出すとは勇気のある鹿なのか?只のアホ?
人間のルールには野生は関係ないものなのですね。
ウトロ岬はもう夕暮れ。
岬から見える夕日はなかなかの景色になりました。
今夜の夕飯も外食としました。荒磯料理・熊の家。
ホッケの焼き魚定食
今日は観光の多い一日。網走は暑かったがウトロは涼しい。
本日の走行距離 338キロ