
トップ > ボヤキ > 壊れたスイッチ
2011年11月11日
壊れたスイッチ |
![]() |
先日の練習会での立ちゴケで損傷した無線機のトグルスイッチ。

クラッチレバーの所に付けていたものです。
単体ではこんなのもです。

レバーの根本で折れちゃいましたがチューブに入ってますので
折れてもグラグラ状態で外観からは変わりません・・・。
同じ物を同じ所に付けても、また折れる可能性があるから
今度は別タイプの押しボタンのタイプに変更。

購入した部品も届きましたので、明日洗車のあとでバイクにセットします。
ハンドルのハザード近辺に取り付けるかな。
このスイッチ、台湾製の安いクラッチレバーより少しお高い・・・。


クラッチレバーの所に付けていたものです。
単体ではこんなのもです。

レバーの根本で折れちゃいましたがチューブに入ってますので
折れてもグラグラ状態で外観からは変わりません・・・。

同じ物を同じ所に付けても、また折れる可能性があるから
今度は別タイプの押しボタンのタイプに変更。


購入した部品も届きましたので、明日洗車のあとでバイクにセットします。
ハンドルのハザード近辺に取り付けるかな。

このスイッチ、台湾製の安いクラッチレバーより少しお高い・・・。

この記事へのコメント
私もクラッチ側にスイッチ着けてます。
ただいろいろマシンのカスタムして行くうちにハンドル回りの振動が大きくなって
気がつくと勝手にプレス入っちゃってたりしてる事が多くなってしまい
現在はプッシュ型に変更してます。
バイクの場合長く話す事はあまり無いんで充分ですね
走行中に何度もトグルが上がってないか気に掛けてたこと思えば
今は押してなきゃOKなんで気楽です。
naosukeさんも無線搭載車なんですね。
いつか交信しながら走れるといいですね~
ただいろいろマシンのカスタムして行くうちにハンドル回りの振動が大きくなって
気がつくと勝手にプレス入っちゃってたりしてる事が多くなってしまい
現在はプッシュ型に変更してます。
バイクの場合長く話す事はあまり無いんで充分ですね
走行中に何度もトグルが上がってないか気に掛けてたこと思えば
今は押してなきゃOKなんで気楽です。
naosukeさんも無線搭載車なんですね。
いつか交信しながら走れるといいですね~
こめんとしてくれた人 by 応援団長 at 2011年11月12日 00:30
応援団長さんへ
折れたトグルタイプも押してないと跳ね返り送信が切れるようになってました。
無線、高校時代に取得して10年以上ぶりに昨年復活しました。
いつかヨロシクです(^o^)v
折れたトグルタイプも押してないと跳ね返り送信が切れるようになってました。
無線、高校時代に取得して10年以上ぶりに昨年復活しました。
いつかヨロシクです(^o^)v
こめんとしてくれた人 by naosuke at 2011年11月13日 00:01