大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座

2017年07月28日

やっと明日発売



注文の品物は無事に届くかな。

ガイドブックも注文し到着待ち。

待ちに待った新作ドラクエⅪがやっと明日発売。



前作はネット課金通信などの制約があったり

のんびり気長に楽しむことは出来なかった。

今回の3DS版、移動して楽しむのも手軽だし


マイペースでゲーム楽しみたいと思います。

早く届かないかと指をくわえて待ってます。


ダウンロード版は既にダウンロード開始されていて

ゲーム出来るのは29日0時かららしい。

まぁ自分はゆっくり気長にではなく待ちます。


  

Posted by naosuke at 11:01こめんと(0)日記

2015年08月06日

脱水症状に注意



昨日病院へ毎月の検診に出掛けた。

診察前には検尿と採血してから

結果を見ながら受診です。

経過は良好変化なしって感じですが

担当医が一言「軽い脱水症状がみられる」

う~ん、特に渇水を感じてないけど・・・

血液検査の数値からなんでしょうね。

夏になって少しは水分補給には注意してるつもりだが

脱水症状かぁって言われて少しは驚く。

昨年まではガブ飲み状態だったし

脱水症状とは無縁だった気がする。



冠動脈狭窄の症状改善の為にコレステロール阻害する薬と

血液をサラサラにする薬を服用してるが

脱水症状で血液が濃くなってるとしたら困ったものだ。



明後日から夏のツーリングにお出掛けする。

休憩時にはしっかり水分補給に注意しないとだなぁ。





  

Posted by naosuke at 14:20こめんと(0)日記

2015年01月01日

謹賀新年2015





明けましておめでとうございます。音譜


昼前に地元の神社にお参りに行ったら

風花が舞っていた。

新年から寒い。べーっだ!





拙い気まぐれブログですが

今年もよろしくお願いします。にひひ


  

Posted by naosuke at 13:45こめんと(0)日記

2014年11月05日

香嵐渓~もみじの下のプラネタリウム~


数年ぶりに香嵐渓に紅葉を見に出かけました。icon17

11月よりライトアップされるので、それに合わせて初日にGOicon16

三連休の初日は雨でしたが予定通りに出発

途中音羽蒲郡にてえびせん購入したり

昼食は昨年レッドバロンでバイク購入したときにもらった

ナムチャイの商品券、岡崎店にてランチを食べました。

使用期限が年末までなのでやっと使えて良かった。

タイ料理も美味しく食べることが出来ました。icon28



のんびり醜態も想定しての足助入りですが雨で人出も少なく

渋滞もない状態で予定より早く現地入りとなった。icon23

足助観光協会  星に願いをin足助 ~もみじの下のプラネタリウム~

香嵐渓にてライトアップされた中、巴川に流れるライト

面白い企画、11月1日~9日までの限定企画です。


現地入りがライトアップまでのまだまだ早く

紅葉もまだ少し早い感じかなぁと散策しお茶して時間を・・・160

やっとライトアップがはじまりましたがまだ空は明るい。face14



ちょうど雨も上がって人も増えてきた頃

橋の上にたくさん人が集まってこれからはじまるショーを待ってます。emoji02

上流からLEDライトが光るボールを流します。



これがもみじの下のプラネタリウムなんだぁって初めて見る幻想的な光景icon64

橋の下を通って下流へ






きれいな光景ですが下流ではLEDのボールの回収が忙しい感じでした。icon10

スタッフは大変だなぁと思いつつも幻想的なイベントに感謝ですね。face17




  
タグ :香嵐渓


Posted by naosuke at 10:16こめんと(0)日記

2014年10月06日

プチツーと初被写体


台風が接近中の週末土曜日、翌日曜は雨でバイクは無理

いつものプチコースじゃなくちょっと大回りの千頭コースを楽しみました。パー

静岡側から千頭に回り家山の茶房"遊”さんで一服して

また大井川の反対側さくらトンネルのところで一時停車。





SSB装着後のGLADIUSはこんな感じになりました。

SONY・α6000にて屋外初撮影してみました。



こちらに停車したのは訳がありましてべーっだ!





今月の12日までの土日に大井川鐵道を走行している

機関車トーマスを撮りたかったのです。カメラ

もう走行する期間も残り少なくなってきたので記念に

連写で何枚か撮影してみました。

ちょっと曇りの空模様が残念でしたが。

NEWカメラの外での初被写体はGLADIUSとトーマスとなりました。チョキ



トーマス人気と鉄道ファンで通過時間には急に人が増えて

トーマスが去ると人も一緒に、まるで追っかけファンがって感じ

大井川を下る沿道はやはり鉄道撮影の車が所々に見られ

いつもより車が多い感じです。



その後は毎度の静波へ回りいつものコース。

コスモカコーヒーさんにてリンゴのケーキとコスタリカ



のんびりと帰宅しました。音譜




  


Posted by naosuke at 09:59こめんと(0)日記

2014年09月29日

買っちゃいました。



ほぼ決定と前ブログで書きましたが

その後、新たな思いが・・・!!

機種の変更じゃ無くレンズのことで

SONYのα6000のダブルズームのセットでしが

ズームレンズが16-50,55-210mmの2つのズームレンズ

広角~標準と標準~望遠なんですが

出先でいちいちレンズ交換なんて面倒だしあせる

20~150mm位のズームレンズがあれば

交換せずに自分のニーズに合うズームなんだけどなぁって

SONYのレンズシリーズにはそのサイズはないなぁ。

でも他社メーカーでもレンズはいいんじゃないかって気持ちが。

それならボディのみの購入でいいじゃん。



カメラ店のネットショップでのボディ価格をチェック

同じネットショップで中古の他メーカーレンズで

18~200mmのズームレンズを見つけた。

同サイズズームはSONYでもあるが高いので予算オーバー過ぎ

他メーカーでも少しは予算オーバーだけど中古のこれいいかもってチェック。

予算的にはダブルズームセットよりまたアップしちゃいますが

使いにくいセットより納得のズーム一本の方がいい。

まぁレンズはマウントアダプターがあればその後に

機種変更した時に別のボディでも使えるしなぁと。ニコニコ


ネットショップと同じ地元のカメラ店でのボディ価格を

チェックしてからネットで注文すればよいかなとお店に。

するとボディ価格はネットと同じでチョキ

ネットにはないα6000の市販のマニュアル冊子もオマケがつく

価格2000円ほどの冊子分だけネットよりお得である。

ただボティのみ商品は2~3週間待ち状態なので店員の提案

在庫のあるレンズ付きのタイプからレンズを下取りって形で

ボディのみをボディ価格と同額でって話になり、それじゃ頼むか。にひひ

またネットでチェックしていた中古品もお店に取り寄せてもらうことに。

ボディとレンズを分けたことでボディ側にはレンズが無い場合の

カバーが無いってことに・・・別売りで600円ほどの商品だが

店員さんサービスで付けちゃいましょうってことに、ラッキーemoji13

そしてボディの価格も端数価格を700円ほどですが値引きしてくれて

ネット価格より少し安くなりました。パー

ネット購入じゃ値引き交渉なんて無いだろうから

やっぱり人と対面しての交渉の利点なのかもね。

ってことで半分は勢いでボディ購入となりました。ラブラブ!


中古レンズは数日後に到着なのでまだカメラは使えませんが

ミラーレスカメラ、これから楽しみます。グー



  


Posted by naosuke at 08:49こめんと(0)日記

2014年09月24日

ミラーレスカメラ購入へ

8月、夏のツーリングから帰った頃から検討開始

ミラーレスカメラが欲しくなった。face02

一眼カメラの大きい重いものは高いし、そこまでの性能はいらない。

まぁ使いこなすことはないだろうし・・・

でもレンズ交換出来るタイプが欲しくなった。

ずーっと昔のフィルム時代、カメラ小僧で一眼カメラ使っていた。

モノクロフィルムは自分で現像焼きつけもやっていた。

当時のカメラもあるが今は使うこともない。

望遠の200mmレンズが使えないかなぁってもの

ミラーレスカメラが欲しくなった要因のひとつ。

コンパクトデジカメは手軽なんだけどピントがやはりあまい。

マニュアルでもピント合わせしたいし、ファインダーで

しっかりとピントを確認したいって思いもある。icon21




検討開始早々にNIKON1ってミラーレスカメラが候補に。

一眼レンズのFマウントレンズを取り付けられるアダプターがあるようだ。

昔の200mm望遠レンズも使えるかもとチェックすると

他社でも同様のアダプターがあるようだ。

NIKON1にはファインダーは無い。icon11

同価格の他社のミラーレスカメラを検討候補に挙げてみるが

後付けのファインダーは意外と高価である。


予算価格をちょっと広げて候補を検討していくと

SONYのα6000って機種が気になってきた。icon23



ダブルズームセットで検討、このモデルはファインダーが装備。

NIKON1から予算が数万アップしましたが良さそう。face01

ダブルズームで標準ズームと望遠ズーム(210mm迄)がセット

当初の望遠200mmレンズの活用は意味が無くなってしまう。

でも単焦点200mmレンズもアダプターを買えば使えるし

味のある写真が単焦点で撮れるかもicon22


検討している間には構想も膨らみ

昔購入した天体望遠鏡への取付もよいなぁって

こちらもアダプター付ければ取り付けられそうだ。

フィルムの時代も検討はしたが今のように何枚も撮れば

それだけコストが掛かってしまう時代なので辞めた。

でもデジカメの時代は沢山撮ってもデータ上の話なのでね。face03


今の世の中カメラにアプリを入れることも出来るようで

面白い写真がいろいろ撮れそうだ。

今回のカメラ検討で昔とはカメラ事情が変わってきてるのも実感

購入モデルはほぼ決定、あとは価格とか含め

ネットで購入するか地元のショップで買うかの選択を検討。

近々購入予定のミラーレスカメラです。face05




  


Posted by naosuke at 13:06こめんと(0)日記

2014年01月28日

曇り防止アイテム

冬のバイク、ヘルメットのシールドは曇りがち

息がメガネやシールドを曇らせてしまう。face16

そこで試しに購入したアイテムが2点

まずはフェイスマスク



こちらは曇り止めではないのですが

冬の寒さ口元の防寒でネックウオーマーを口元まで覆うと

はく息がメガネやシールドを曇らせがちicon10

こちらのフェイスマスクは鼻の部分に切れ込みがあり息は下方方向に

口元もいい感じに覆ってくれるみたいです。

装着しヘルメットを被ると・・・。

フルフェイスじゃ無理だろうなぁと思いつつ

自分のヘルメットはシステムヘルメットだからいいだろうと

でも被ると鼻の部分が圧迫されてちょっと苦しい。icon11

ジェットヘルメット用なんでしょうかねぇ・・・。



次のアイテムは完全に曇り止め、アンチフォグトリートメント

知人のブログで知り、だいぶ評判もよいみたい。face22

お値段も1800円ほどもするアイテムです。



メガネとシールドに塗ってみると効果はハッキリ判ります。

まぁ5日間とか効果持続するようなんですが

メガネの場合は日常的に拭いたりしますので落ちてしまうかなぁ。face15

でもシールドの内側はそんなには拭かないのでたなり持ちそう。


曇り止め対策、一勝一敗ってところですかな。


  
タグ :曇り止め


Posted by naosuke at 13:04こめんと(0)日記

2014年01月01日

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。face17




本年もマイペースにてぼちぼちと更新

よろしくお願いします。emoji14



昨年はBROSにて  2463Km
    Banditにて  8363km
    GLADIUSで  488km
        合計 11314km

平均毎月千キロ近くの走行かぁ

今年も走りまわります。face22

  

Posted by naosuke at 19:42こめんと(2)日記

2013年12月26日

からっぽの・・・

ただ今、ガレージ・・・icon10



バイクがないガレージって自分には不思議な感じです。

自分がバイクで出掛ければない状態ですがface21

自分が家に居る時にはバイクがあるのが当然なので

自分的には見慣れない光景なんですよねぇ。face15

6年前のBanditが納車される前以来って感じかな。



さぁあといくつ寝るとemoji12

 

こんなバイクが居座ります。タグに自分名前が(^_^;)


現車確認の説明で初めて知ったのがHIDが既に装着されていたのと

跨がってみるとやけに足つき性が良いではありませんか。emoji13

ローダウンリンクロッドも装着済みのようでした。

元々が短足だし、乗り具合ではローダウンを検討していましたが

既にしてあるならいいかぁって感じです。

HIDについては少々知識が乏しいのですがあれば嬉しい。face23



さてメインバイクが来るまではメインバイク(仮)の存在ですが

FのGTさんが納車までの間、メインでいじり楽しみたいと。emoji14

近場ツー、練習会用バージョンにする予定です。


昨日車検も通して名義も自分のモノになりました。

あとは納車時に残金支払えば完了です。face17




  

Posted by naosuke at 10:48こめんと(0)日記