勝手気ままなバイクライフ ♪:テスト走行?!
大型二輪教習日記 手作り生キャラメル ふんどしのススメ
バイク用アイテム
長期ツーリングレポ 俺流ブログ改造
所有バイク履歴
無責任Twitter講座
トップ > 日記 > テスト走行?!

2009年11月28日

テスト走行?!

KS-2 のプラグをイリジウムに変えたし

ぐるって走ってみよう!face02




先週コポリさんで買えなかったまるごとジャガイモパン。face02

午前中に行けば買えますね。icon22

今日はしっかりゲット出来ました。face05




コンビニへちょっと寄り道すると、元気に制服が似合ったあの人が。

挨拶して、またねぇ。face02



SUNRISEさんへ行ってみると、アレっ時間を間違えた。face07

11時からじゃなくて13時からの開店だった・・・。icon10




もうすぐお昼だし、昼たこでもって

焼津の三太さんへ、広島風お好み焼きを美味しく頂きましたぁ。face02

相変わらず写真撮る前に完食です。icon10

デザートのソフトクリームを食べて次の場所へ。




150号線を西に向かい、コスモスコーヒーさんへ。

テスト走行?!

本日のケーキは苺のタルトです。face05

美味しいコーヒーとケーキをご馳走様です。face02



注文した部品が入荷したとの連絡があったのでバイク店に。face02

バイク店の整備担当者に、エンジンがかかりにくい時のキック始動のこつを

少し教えてもらったら、アレっすぐかかった。face08

やはりプロなんだなぁって感心しました。face02



同じカテゴリー(日記)の記事画像
やっと明日発売
謹賀新年2015
香嵐渓~もみじの下のプラネタリウム~
プチツーと初被写体
買っちゃいました。
ミラーレスカメラ購入へ
同じカテゴリー(日記)の記事
 やっと明日発売 (2017-07-28 11:01)
 脱水症状に注意 (2015-08-06 14:20)
 謹賀新年2015 (2015-01-01 13:45)
 香嵐渓~もみじの下のプラネタリウム~ (2014-11-05 10:16)
 プチツーと初被写体 (2014-10-06 09:59)
 買っちゃいました。 (2014-09-29 08:49)

Posted by naosuke at 20:31│こめんと(10)日記
この記事へのコメント
僕のSRもイリジウムプラグに変えました。かかりにくいんで!

キックかかりにくい時のこつ、よかったら教えてください
こめんとしてくれた人 by 金谷そだち2号 at 2009年11月28日 21:32
金谷そだち2号さんへ
SRに当てはまるかどうか解らないですけど
自分のKS-2エンジンが冷えてる時は意外とすぐかかるんですけど
走って暖まってる時にすぐかけようとすると、かかりそうでなかなかかからないんです。
暖まってるエンジンにチョークかけてもかかりは悪く、バイク店の方が
チョークはかけずに、アクセルを最初からひねった状態でキックしてみてと!
その通りやったら一回で始動しました。
まだ一回だけの成功なんですけど、かかり方が今までと違ったから
今後も有効かなぁって感じました。
知ってる方には当たり前の方法なんでしょうかねぇ。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年11月28日 21:47
全く同じくツーリング先でかかりにくくなったりしたんです。
今度試してみます
ありがとうございます
こめんとしてくれた人 by 金谷そだち2号 at 2009年11月29日 07:36
金谷そだち2号さんへ
同じ方法でうまくかかるといいですねぇ。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年11月29日 07:57
ありゃりゃ。。
せっかく来て頂いたのに・・(-_-)

宝くじの話や・・チョイ自慢したかったのになぁ~~(笑) 残念。。
こめんとしてくれた人 by SUNRISESUNRISE at 2009年11月29日 07:59
SUNRISEさんへ
何故か思考回路の中にオープン11時ってなっていて
お店の前の看板で、アレっ?(>_<)
魔女へのじゃがいもパンの貢ぎ物はお腹の中に処理させて頂きました。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年11月29日 08:29
こんにちわ。
始動性について、ちょっと情報。
そもそも、チョーク機構は冷機時の燃料の霧化が悪いときに、燃料を濃くして始動性を補助するものですのです。
チョーク→窒息の意味・・・昔のキャブは吸入空気を遮断して燃料の吸い上げ量を増やしていたためこう呼ばれていますが、最近のキャブはスターターと呼ばれる始動用専用の通路を設けて濃くしてます。ので、暖気が済んでいるエンジンにチョーク(スターター)を使用すると、逆に濃すぎて掛かりが悪くなる場合があります。
そもそも、燃料と空気の混合比はエンジンが完全に暖機された状態を想定しているわけでして、暖機されたエンジンは吸気した燃料を温めて蒸発(霧化)の促進をしております。だから、キャブ車は寒い時期は始動後しばらくエンジンのつきが悪かったり、アイドリングが効かないと思います。

で、暖機時の始動方法は、naosukeさんがメカニック殿からご教授していただいた方法が有効となるわけです。

暖機されたエンジンは掛かってしまえば、自力でアイドリングできるようになっていますから、基本的にチョークは必要ありません。
しかし、アクセルをまったく開けていない状態は、自力で掛かっていられる最低回転数(アイドリング回転)ですから、その燃料量、クセル開度で始動しようと思っても困難な時があります。
だから、アクセルをちょっと開けてキックorセル(始動)すると掛かりやすくなるわけです。
現在の車両(バイク&クルマ)はインジェクション化されていて、この辺りの操作は自動に行われていますので、新しいバイクユーザーがキャブ車に乗ると困るのが、この始動性だと思います。
コツはチョットアクセルを開けてキック!!!掛かる瞬間にアクセルを戻す。
ここで、アクセルを戻さないとエンジンが「ギュイーーーン」とふけてビックリします。  
長くなりましたが、コレで皆さんのバイクライフがもっと楽しくなれば良いですね。
こめんとしてくれた人 by ジュンペイ at 2009年11月29日 08:45
ジュンペイさんへ
チョークの活用方法は理解はしていたんですがね。(^_^;)
しっかり説明いただいて解りやすかったです。ありがとうございます。
今まではチョーク使用せず、キックと同時にアクセルあけるような感じでやっていたんですが
最初から開けておく方法が有効だと今回初めて知った具合です。
確かにすぐアクセル戻さないとブォーンって爆音ですから。(^_^;)
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年11月29日 09:12
こんばんは〜

自分のゼルも乗り換え時にイリジウムに交換済みですが、なんせ元が古いんでプラグだけではダメで結局キャブフルOH、メインハーネス、IGコイル、プラグコード総とっ換えに…でもお陰で今では一発始動、レスポンスアップ、燃費向上と効果を満喫してます

この辺はレストアならではの楽しみかな?(^^ゞ
こめんとしてくれた人 by アニー山田 at 2009年11月30日 21:55
アニー山田さんへ
いろいろと整備してますねぇ。
本人が鈍感なので効果出てるのかどうか、でも交換しちゃった自分です。(^_^;)
いじる楽しみってありますねぇ。
こめんとしてくれた人 by naosukenaosuke at 2009年11月30日 22:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テスト走行?!
    コメント(10)